2006-08-28(月) 21:33(UTC +0900) p Tweet
博物館展示クラスの弩級戦車模型を無線操縦できる!
戦争反対、ではありますが、機械としての「戦車」にはどうしても憧れてしまうものです。その力強さ・逞しさ・頑健さなど、どっかのやらかいのとはまた別の魅力があります。
そんな機械としての戦車を自分で動かしてみたいと思うのは、やはり「男の子」の性なのでしょうか、せめて縮尺模型ででもイイからってコトで、もの凄い勢いの「博物館級」の無線操縦模型があったんですね。
clip IT!
from プレスリリースブログ
「博物館級弩級RC戦車」
えー、欧州製で1/4, 1/6, 1/8というかなり巨大でゴッツイのが、かなりまじめに作り込まれてゴリゴリと動き回るようです。外殻はGFRPで砲身や履帯・懸架機構には金属を使用と、まるで本物の近代戦車のような造りを持ち、価格的にもまあ理解できるほどには抑えられています。
デモ映像では超堤超壕もこなしてますし、ある程度の水密も確保されているようです。
なんつーかもー、調子に乗って90TKとかも作ってくれんかねー(笑)
関連するかも知れない?
2006-08-27(日) 00:40(UTC +0900) p Tweet
コロIIなの「対巨大隕石功労勲章」授与ルールに改変があった様子
下手したら半年とかぶりに「コロニーな生活II」のTopページを見に行ってみたのですが、2006/08/23付けで「巨大隕石迎撃戦における功労者に授与される勲章とそれに伴う迎撃戦参加ルール」が変更になっている様子。モロピンポイントに南関東迎撃戦あわせでの改訂のようですが、狙いは理解できますがコロIIなの世界観的にチョット説明がつかない気もしますね。
変更点は「過去10戦まで遡り、その範囲で一度でも勲章を授与されたコロニーについては、例え巨大隕石襲来地域にあったとしても迎撃ミサイルが発射されない」と云うもので、つまりはより多くのコロニーに対して勲章獲得の機会を与えようと云うコトのようで。
この変更自体については、特に南関東などでは「勲章を取れるのはいつも同じコロばかり」という問題に対する策と云うコトで理解できるのですが、その制限を巧くストーリーとして論理的に説明できる言い訳が思いつかないので微妙に気持ち悪いですね…
関連するかも知れない?
2006-08-25(金) 12:33(UTC +0900) p Tweet
巨大隕石「アンスリウム」
2006/08/25 0936時、巨大隕石の出現を確認。以降、当該隕石を「アンスリウム」と呼称。
衝突予測地域は南関東地方、衝突予測日時は 2006/08/27 2043時 と推定。
迎撃可能なコロニーは順次攻撃態勢へ移行願う。繰り返す、迎撃可能なコロニーは、順次攻撃態勢へ!
関連するかも知れない?
2006-08-17(木) 12:24(UTC +0900) p Tweet
Googleが変なことを言い出した様子
インターネット上で検索サイトを利用して物事を調べることについて、日本では「ググる」「ググれ」という表記になりますが、同様に英語圏でも「google something」「Do google」的な表記があります。コレはつまり、過去から幾度となく繰り返されてきた「固有名詞・商標名などがその影響力や独占具合、何よりその品質によって一般名詞化して広く定着した」という現象の最新事例だと思われる訳ですが、どうやらGoogleとしてはコレは耐え難いほどに不名誉だと判断したようです。
clip IT!
from CNET Japan
「グーグル、「ググる」の使用に難色」
via 異常感想注意報
「日本語のぐぐるはいいよね」
日本語の場合は原形を留めていないレベルまで動詞化されているのでまあ問題ないでしょうが、確かに英語圏では固有名詞がそのまま動詞化されては困るのかも知れません。しかし、現代ではそのレベルにまで言葉としての価値を高めることが出来たモノはそれほど多くなく、つまりはこの上ない讃辞であると言えるわけです。
続きを読む関連するかも知れない?
2006-08-17(木) 01:46(UTC +0900) p Tweet
ID携帯義務職場に最適な社員証ホルダー
以前ネタにした藍牙ハンズフリーヘッドセット付き社員証ですが、先進のガジェットをドンドン国内販売してくれる「シーエフ・カンパニー」から発売となっているようですね。
(ごく自然にWX310Kと並べてある商品説明がナイスです(笑))
clip IT!
from ITmedia +D モバイル
「社員証で着信」
via FMOBILE:国内海外携帯電話・無線LAN・VoIPに関する総合サイト
「社員証のフォルダータイプのハンズフリー登場」
最近はケータイのBluetooth対応率も伸びつつありますし、PCでSkypeなどのVoIPソフトを活用する場面も増えているでしょうし、セキュリティの観点から従業員に対するID必携義務職場は更に増えていくことでしょうし、ガジェットに付き物の「充電タイミング」は退勤・出勤の間でこなせますし、今後はこのような複合型の社員証ホルダーに対するニーズも増えそうですね。
…一桁ほど値段が下がれば、ですけどね(汗)
関連するかも知れない?
2006-08-14(月) 22:42(UTC +0900) p Tweet
おお、首都圏停電なんかしてたのね…
えー、暢気に夕方まで寝ていたので全然知りませんでしたが、なんか大変なことになっていたようですねぇ…
clip IT!
from スラッシュドット ジャパン
「東京・千葉などで大規模停電中」
(午前中には既に復旧済みのようですな)
フム、夏の猛暑によるキャパ不足ってわけではないのですな。てか、テロかなんか? 日本の広域な送電網が単一箇所の障害で全部オチるなんて信じ難いんだが…
んー、どうにもスラドの書き込みを見ると、かなりヤワい様子。どうすんだよ、ソレ…
関連するかも知れない?
2006-08-08(火) 21:27(UTC +0900) p Tweet
夢を語る前に、先ず英単語くらい読めるようになろう
以前から希に目にしていたあまりに酷いとある「誤記・誤読」なのですが、またしても目に付いてしまいましたのでココで取り上げておきます。
clip IT!
from livedoor ニュース
「夢の完全電動スポーツ・カー登場!」
…テルサ・モーターズは二人乗りのスポーツ・カー…
こちら、以前ネタにした通り、”Tesla Motors“と云う米国のEVベンチャーでして、当然読みは「テスラモーター」となります。EV(電気)関係で「テスラ」ッてんですから、当然、電磁誘導とかあの辺についての偉大な発明をなした「ニコラ・テスラ(Nikola Tesla)」を名前をもらっているわけです。
…その名前を読めないというか、間違っていることに気付けないってのは、ジャーナリストとしてどうなのよ、という感じで。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
laresjp