Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

関心度の高さとblogの広がり

| go BLOG Top |

2006-08-23(水) 08:19(UTC +0900) p

ウチでも先日ネタにした「グーグル、「ググる」の使用に難色」というハナシですが、CNETの記事に対するTB数がとても多かったというハナシですね。


clip IT!
from CNET Japan Blog – CNET Japan Staff BLOG
「『ググる』に難色」、トラックバック数で歴代3位(?)に


歴代の一・二位がApple関連でアリながらAppleの括りを超えたネタあるのに対し、Googleネタと云うコトは最初からOSの括りを超えたネタであり、更にネットに対する感度が高いヒト、つまりは自分のblogを持つヒトにとっての当事者感が強い問題であることがTB祭りの根底にあるように思います。
(ソレと、「すぐにでも日本語の『ググる』までもが規制される」との誤読を誘ったタイトル付けも原因の一つかも…)
と、まあこの反応の良さからして、Googleの今回の規制がどれだけ影響力の強いものであり、非難の対象であるのかってコトですね。

追記(2006/08/23 18:10)

やはり日本語の「ぐぐる」は問題ない様で。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress