Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「にっき」 アーカイブ

2009-04-26(日) 01:42(UTC +0900) p

その後の MT 調教状況

今週アタマに更新再開して以降も色々と手を入れ続け、まとめ記事を挙げて以降も色々と調整を進めております MT による blog の運営の方、さらっと備忘メモを。


一つ目。
サイドバーに仕込んでる過去ログに SB 分の過去ログリストを繋いでみました。
特にテクニックでどうとかではなく、単に SB 側で生成したソースをテンプレートに貼り付けただけですね。
この辺はテンプレートを改造するときには問題にはならないと思うけど、逆に SB 側を弄ったりしたときに整合性を取るのを忘れないようにしないと。

二つ目。
カテゴリ表示部について、複数カテゴリを設定してたらそれが全部くっついてしまってたのに気付いたので、ちゃんとセパレーターを入れておいた。
この辺は SB のテンプレートを変数名だけ換えてそのまま使っていた所為ですね。てか、ちゃんとレンダリング結果を確認しておけと orz

三つ目。
先日つぶやいたネタのヒトツでもあるのだけど、とにかく自動保存がウザイのでコレを解除しておいた。
エントリ執筆中にしろ、テンプレートの改修中にしろ、とにかくちょっと見るだけなにも手を入れてないのにタブを閉じようとするだけで「保存してないぞ、どうする?」と訊いてきやがるダイアログボックスが我慢しきれず。
そこで、「MT 自動保存解除」で検索してトップに見つけた↓のエントリを参照して対策。


clip IT!
from Element’s
MT4@自動保存解除


thx! 「タチバナリョウ」サン!!
効くかどうかは分かりませんけど AutoSaveFrequency 2000 で実質無効化しておきましたよ()
当然、AutoSaveFrequency 0で、自動保存を完全に無効化しましたよ()
だって、テンプレートだの長文だのはローカルで書いてテキストファイルで保存して、それからコピー→貼り付けするに決まってるじゃない、ねぇ。

四つ目。
今度 MT からまじめに入れるようにしたエントリのタグ付けについて、どうやらブランク区切りではなくカンマ区切りらしいと先日気がつきまして orz
まだ「タグクラウド」表示などを導入するには至っておりませんけども、先のことを考えて今のウチからタグ付けしておこうとマメに入力してはいたのですが、入力欄のそばに区切り文字が明示されてなかったのでなんとなくブランクかなぁ、と。
そしたら、タグの一覧ページが実に無残なことになってるのに気付いた、と。ええ、ドキュメントとか全く読んでませんよ()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , ,
0 Trackback

2009-04-23(木) 01:01(UTC +0900) p

SereneBach → MovableType 移行顛末記

先般パンクした SB による当 blog について、なんとか MT にて再開することとなったワケですが、コレについての顛末をまとめておきます。

なお、パンクの原因はエントリやら戴いたコメントやらの数が増えすぎた為、らしく。
結果、処理できる上限に収まるように古いエントリから削除されていく、と云う状況でした… そんな仕様があったとは… orz
てか、それでは Permalink の意味がないじゃないか()

先ずは、最初に調べた内容とその結果をまとめます。

  • 全エントリを丸ごと移植できるか?
    可能
  • 個別記事形式をそのまま継続できるか?
    可能
  • テンプレートを移植できるか?
    可能
  • カテゴリに親子を作れるか?
    可能
  • カテゴリの並べ替えは出来るか?
    可能(要 hack)
  • カテゴリ別テンプレートは設定できるか?
    → 困難(要 テンプレート作り込み)
  • 「オススメ」を管理できるか?
    → 標準のままでは不可能

実際にインストールしてから構築作業を進め、カスタマイズ方法を探りながら理解できたのがここまで。
全く同じではないまでも、大体似たような見た目で進めることは可能そうだなとの感触は得られましたので、実際に作業を進めてみました。
その中で結果的に妥協したり機能を入れ替えたりしながら、最終的な方針変更含めた調査のまとめを次に掲示。

  • エントリ移植後の内部リンク張り替えは簡単か?
    → 困難(インポート前処理できるが、全リンク確認とか、ムリ)
  • SB と MT を共存させられるか?
    可能
  • 共存させるとして、相互にリンクをつなげられるか?
    可能(要 妥協)
  • サイトの訪問者に対して負担なく継続できるか?
    可能
  • 同様に feed 利用者に対する負担なしで継続できるか?
    可能
  • 過去録(アーカイブ)の取り扱いは?
    → それぞれのシステムで併存させる
  • コメントの扱いはどうするか?
    → TypePad Connect をそのまま継続利用

以上の結果を基に、実際に行った作業を列挙していきます。
色々解析した結果、肝はテンプレートの作り込みにあるらしいので構造を診ながら切り分けを考えます。個別のページとして生成される書式もテンプレートで制御するとか、ちょっとどうかと思いつつ…

なお、以下については、試行錯誤を繰り返しつつ行ったり来たりした作業の手順を整斉と並べ替えたモノとなりますので、最初からこの通りに出来たワケではありません()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , ,
0 Trackback

2009-04-20(月) 16:30(UTC +0900) p

更新再開

諸々手こずりましたが、何とか強引な共存方法を見つけることができましたので、今日から更新を再開いたします。
SB(Serene Bach) と MT(Movable Type)を両方とも活かし、過去ログについては sb をそのまま残しつつ、新規分については MT に積み上げていくコトとし、記事数によるパンクを避けやすくなるように対策した、と云うコトで。

共存のさせ方については近日中に記事にするつもりですが、テンプレートの作り込みに疲れたので今日はごめんなさい orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , ,
0 Trackback

2009-04-05(日) 14:26(UTC +0900) p

更新休止

なにやら blog が不調のため、しばらく更新をお休みします。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , , ,
0 Trackback

2009-04-02(木) 22:44(UTC +0900) p

PSP は持ってないけど、取り敢えず予約した

今年の夏に発売予定の PSP 用の VOCALOID 派生タイトル「初音ミク -Project DIVA-」について、予約特典ねんぷちの記事が出ておりました。
良い機会だッてコトで、本体も持たないまま予約だけはしておきました()


clip IT!
from マイコミジャーナル
PSP『初音ミク -Project DIVA-』、予約特典の「ねんどろいどぷち」を公開


PSP 本体については、ブツが届いてから考えます…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag: , , ,
0 Trackback

2009-03-31(火) 09:02(UTC +0900) p

Eye-Fi カテゴリーを作ってみた

なにやら本社の偉い人が来てる(来てた?)ようなので、ココで改めて要望書を再掲するついでに blog のカテゴリーも増やしてみた。


clip IT!
from にっき (n-yoshi@lares) | Eye-Fi Tips 私家メモ
Request (要求度順)


と云うコトで、「電脳系 → Eye-Fi」を独立させました。
…要望書の一つでも多くが採用されると、嬉しいですねぇ。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Eye-Fi(アイファイ), 更新情報
tag:
0 Trackback

2009-03-10(火) 22:58(UTC +0900) p

「篆刻」は大変でも「落款」なら楽々

ひょっとしたらなにか予感があったのかも知れません。
Twitter からのつぶやきを引用してみます。


clip IT!
from Twitter
意味もなく、画家の人が使うようなハンコがほしくなった
@nakameP 「篆刻(てんこく)」です? 自分で作るか、業者に発注で。
中略
@laresjp おー、これはこれで工作おもしろそう^~^ 実際やるとなるとめんどくさがってシャチハタのデザインスタンプとかに日和りそうですがwww
@nakameP 実用面から言っても、シャチハタはアリでしょうな。実用するなら落款としての印肉が必要になるけど、シャチハタ式ならそれも内蔵だからね。
そして、今日、遂に!
@nakameP ご参考 『仕事耕具:落款もシヤチハタで――重さ7グラムの「プチらっかん」 – ITmedia Biz.ID http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/10/news015.html 』
@laresjp ふおおおお、色は微妙wですが、安いですねー。これは欲しい。


てコトで、ホントにシャチハタから「篆刻せずとも自分の落款を押せる」というアイテムが!!!


clip IT!
from シヤチハタ
プチらっかん
via 仕事耕具 (ITmedia Biz.ID)
落款もシヤチハタで――重さ7グラムの「プチらっかん」


まあ、以前からシャチハタでは自分でデザインした印面を発注することは出来ましたし、ネットからもいける「 メールオーダー 」と云う制作と発送手数料込みのソリューションパッケージも提供されていたワケですが、今回の「プチらっかん」はその印面を四角い落款様にしているのがポイントッてコトでしょうか。
確かに外装色は微妙かもですが、取説を見ると手配した印面を簡単に装着して利用できるようですし、コレはちょっとおもしろいですね。

…いわゆる「スケブ」リクエストを受けた後、最後にコレを「ポンッ」とかやりたいという要望がシャチハタにあったのかも知れない?
それにしても、エクセレントカンパニーはタイミングを計るのも実にエクセレントですね()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
0 Trackback

2009-03-02(月) 23:20(UTC +0900) p

「パンコレ」が iTS にキテタので買っとく

ちょっとだけ衝撃的()なテレビ CM を見た気もするのですが、「パンコレ -voice actresses’ legendary punk songs collection-」が発売になっております。
で、そのうち iTunes Store に並んだら買っておこうかなーと思ってたのですが、既に購入可能となっておりましたのでサクッと購入したところです。


clip IT!
from 後藤邑子のTSUBUYAKI
発売中ですー!!


icon パンコレ -voice actresses’ legendary punk songs collection- icon

内容については、まあ、各自ご試聴のうえ判断願いますッてところではありますが()
…地声での絶唱版とかも、聴きたいかも?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress