Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

Eye-Fi Tips 私家メモ

| go BLOG Top |

2009-01-15(木) 13:08(UTC +0900) p

先のエントリの通り、なんとかセットアップ完了。
まだチョロッとしか使ってませんけど、その範囲で分かったことや要望などをまとめてみます。

    Tips (思いついた順)
  • Eye-Fi 自体は「拡張された SD メモリーカード」であり、添付のアダプターでなくとも利用可能
    (当方環境にて ExpressCard のアダプターから利用できることを確認 当然「自己責任」で)
  • 但し、管理ツールである「Eye-Fi Manager」のインストールは必須
  • 初期セットアップ時に La Fonera を利用する場合、パスワードは TKIP 認証方式に変更する要アリ
    また、その場合でも MyPlace からしか接続できないので注意
    (参考 1)
  • IP アドレスを仕込む設定がないので、 AP は必ず DHCP を有効にする要アリ
  • Xacti DMX-CA65 の様な水密シール/裏打ち金がついてるような機材でも、しっかり Wi-Fi 接続できる
  • MAC アドレス認証のサービス、例えば livedoor Wireless 等なら、Eye-Fi でも web 認証なしで接続可能
    (参考 2)
    Request (要求度順)
  1. アップロード対象となるファイル種類を増やして!!!
    ついでに、ファイル種類ごとにアップロード先を選択できるようにして!!!!
    (詳細解説)
  2. 電波を掴める「現地」でないと AP 設定の登録ができないのは意味ないので、電波を掴まずとも事前登録できるように改善して!!!
    (livedoor Wireless に繋ぐには、最初に現地で PC に繋いで AP 登録が必要、では意味がないよ!)
  3. 早く FON_AP への自動接続を提供して!!
  4. AP 設定に IP アドレスを入れ込めるようにして!!
    (DHCP 運用でない環境でも使いたいよ)
  5. パスワードに AES 認証も使えるようにして!
    (TKIP はそろそろやばくなりそうだよ)
  6. アップロード完了した写真を自動削除するような仕組みとその機能の有効/無効設定をできるようにして!
  7. 早いとこ動画アップロードに対応できるよう頑張って
  8. 暗号化に WPA2 も使えるようにして
  9. 国内系の公衆無線 LAN への自動接続も提供して
  10. Share だけでなく Explore も提供して
  11. 難しいのは分かってるけど GPS 対応版とか作って

あとでまた追加するかも知れないけど、取り敢えずこんな感じで。
ココをご覧の方でもし他にもあるようなら、コメントするなりトラックバックするなりで。

追記(2009/01/18 22:05)

一つ(二つ?)要望を追加しました。

追記(2009/01/18 23:19)

上記の要望を Eye-Fi のユーザーサポートに投げてみました。
皆さんもお一ついかが?()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Eye-Fi(アイファイ), Tips(ティップス)
tag:
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress