Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「gadget」 アーカイブ

2010-10-27(水) 22:03(UTC +0900) p

冷却台は、プラ、鉄、アルミ、そして「セラミック」の時代へ

今度の引っ越しに合わせ、今使っている PC 冷却台も更新しようかなと画策中。
で、今日 amazon を眺めていたら素晴らしくヒキの強いモノを見つけたのでチョットご紹介。


    特徴
  • 陶器製ですので静電気を帯電しません。
  • 陶器製の台がノートパソコンの発する熱を吸収します。
  • 適度な角度が付いており、長時間のパソコン操作でも疲れにくい設計。
  • 重量があり、ずれにくく安定してお使い頂けます。
  • 汚れたら丸洗いも可能。

そう、焼き物です!
陶製と云うだけでも面白いのに、カラーバリエーションがイカしてます。
焼き物には詳しくないので、タダの模様なのか本物なのかは分かりませんけど、このネーミングだけでもニヤニヤしてしまいます。

サイズは幅300mm奥行き250mm高さ30mmと、正に愛機 ThinkPad T60p のジャストサイズ。
実は去年の四月から取り扱っていたようですが、さて、何色にしましょうかね?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 科学・技術ネタ
tag: , , , , ,
0 Trackback

2009-09-29(火) 18:34(UTC +0900) p

「目と目で通じ合う」ためのガジェット

テキストベースのメールから、リアルタイムのチャット、音声通話、ビデオ通話まで、既に PC とネットで充足できるようになっております。
しかし、リアルタイムなやりとりについては、要素が増える毎にピッタリ合わせるのが難しくなっていくモノです。
特に、ビデオ通話については、お互いの顔が見えるからこそ、互いに目を合わせて話すコトができないと凄いストレスとなってしまいます。

ビデオ通話時の視線合わせを実現するため、以前から「表示部の前に細長い腕を持ったカメラを設置する」という製品はありましたが、ハーフミラーを用いた、より自然な製品が Skype Gear で取り上げられておりましたのでご紹介。


Iris2iris

clip IT!
Iris2iris
via Skype Gear
Skype Gear Roadtest: Iris2iris

The Iris2iris unit is huge; it is composed of an audio/camera unit, a mirror system for reflecting the camera, a 14 inch monitor, and a base. It was necessary to assembly these parts, and while not difficult, it was a bit more work than I was expecting.


オランダ( Netherlands )の Iris2iris による「ディスプレイ/カメラ/スピーカー/マイク」一体型の機材。
…使用感としては自然でしょうけど、モノとしてはかなり大げさなモノになっておりますね()
カメラとディスプレイはもちろん、マイクとスピーカーも組み込み済みで、それを PC と USB 接続するコトでハンズフリー通話になる、と。

その代わり、使い方自体はとても簡単で自然。
フル画面モードのビデオ通話をサポートする仕組みを利用するなら、窓口業務のような「小窓の向こうに相手が居る」感覚で話せるようですね。
例えば、 Skype 専用機を用立てているとか、マルチディスプレイ化による work と communicate の切り分けを図るとか、そのような用途には是非活用したいところですね。

…自分的には、流石にデカ過ぎるので、設置場所の確保すら難しかったりするのですが orz
シャープの「光センサ内蔵システム液晶」が更に進化して、表示部がそのまま撮像部となる日が待ち遠しいですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ, 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2009-01-21(水) 16:21(UTC +0900) p

「陽光と共に生活する」コトができない現代人に…

二十四時間動き続ける現代日本においては、私の就寝周期はまだマシな方です。時には帰宅が遅くなることはありますけどね。
しかし、世の中には不定期な夜勤と昼勤のシフトを強いられたり、もう恒常的に昼夜逆転で働いている方もいらっしゃいます。
こんな場合、さわやかな起床と体内時計のリセットのためにも「光学的刺激」で脳を活性化するのが良いとされていますが、タイマー動作で入眠と起床をサポートするという面白い機材が出てきたようです。


clip IT!
from プレスリリース : 株式会社アドテック
アドテック、LEDの光で日の出・日の入りを再現し、自然な目覚めと眠りを導くLED照明時計発売
via ベンチャープラス
アドテック、LEDの光で日の出・日の入りを再現し、自然な目覚めと眠りを導くLED照明時計発売(株式会社アドテック)


「目覚まし機能」としては、予定時刻の45min前から発動開始し、 LED ならではの精密多段階光量調整により、緩やかで自然な「日の出」を演出。
更に、「入眠補助機能」として、設定時間で徐々に暗くなっていき「ある程度の明かりがないと眠れない」方もサポートする「日の入り」を提供。
それで価格が16,800円というのは、スリープライトとかと同じくらいの価格帯、結構売れるかもしれません。
…コレでも足りなければスリープトラッカーの類も併用すれば完璧、ですかね()

ところで、このような製品ッてホテルとかの宿泊施設でも使えそうですよね。
全室完備をウリにするとか、トラッカーとのセット貸し出しをウリにするとか、そんな差別化もアリかも??

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag:
0 Trackback

2006-10-19(木) 23:57(UTC +0900) p

『オンラインこそ我が人生』はまだまだお高いようですな

以前からSkype界隈のみならず、ガジェット好き、PDAファン、ソニーフリークなどの間で話題(?)となっていた「mylo」ですが、どうやら日本でも発売となるようですね。
それにしても、予想価格帯は4万5千円ですか。高過ぎですな orz

為替換算で4万2千円程度、ココに諸々の都合を合わせれば確かに4万5千円というのは妥当な線ではありますが、日本ではアホみたいに高機能な携帯電話が信じられないようなサイズで溢れるほどの多機能を詰め込んだ状態のままバカみたいな価格で販売されている関係上、とてもではないですがまともに売れるとは思えませんね。
国外であればインセンティブ制がほとんど無いようで、高級な携帯電話は500ドルも600ドルもするとか聞きますのでそれに対して350ドルってのは確かに訴求力があるでしょうし、メインターゲットは十代の児童・生徒・学生(yジェネレーションだかzジェネレーションだかと言うそうで)らしいのでそういう意味でも納得の価格ではありますが…
例えば、「ダラダラwebブラウズ、チョコチョコIM、使うエリアは自宅と学校と街中のみ」という使い方の場合、WILLCOMのW-ZERO3ならより解像度の高い画面の付いたPSTNな電話にもなる端末をほぼ同額で購入出来る訳で。更に、国内ではまだまだ未整備なままのWiFiスポットではない場所であっても、WILLCOMの回線を契約しておけば月額料金がかかるとはいえ便利に活用できますし。

ちなみに、米国では「yだかzだかの世代」にとっては、産まれたときからPCがあるのが当たり前で、文字を書くより先にキーボードを使いこなし、友達との連絡もケータイなんて高くて使い辛いものではなく、もっと便利で使い易いIM(PC)が主流になっているとか。特に進んだ地方においては、更に市中には行政主体でのWiFiエリアが展開し、ケータイ通話料なんてバカげた青天井な納税から免除された状態で、モバイルPCなりmyloなりWiFi-Skypeフォンなりで好きなだけIM・ボイスチャットし放題らしいですね。
私も以前から応援しているFREESPOTやFONが日本でも更に拡大してくれればそのような状況も期待できると思いますが、まだまだその道程は遠そうですな…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2006-09-24(日) 03:14(UTC +0900) p

スペオペ(?)に京ぽん2が!?

tvk枠ではつい先ほど最終回を迎えた「COYOTE RAGTIME SHOW」ですが、この作中に出てくる「チェルシィ捜査官」の持ってるケータイが思いっきり京ぽん2(色はオレンヂ)だったりしました。本編とか関係なく、飲んでいた烏龍茶をついつい吹き出すところでした()
恒星間航行までやってる時代に、京ぽんって、あーた()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , ,
0 Trackback

2001-11-16(金) 23:45(UTC +0900) p

風物詩ッてーか…

いつものように、この時期になりますと色々なところから「クリスマスソング」がリリースされるようになりまして、通勤で利用している車内で掛けっぱなしているFMラジオからも色々とそれっぽい歌やら音楽やらが流れ出すよになりました。私の場合は、今年もいつものように特になんのイベントもなく、独りで何ごともないかの如く、ただただ過ぎるだけなんですが()、それでもやはり何となく浮き足立ってしまいます。
いやぁ~、好きなんですよ。クリスマスソングとかの「祭り唄」の類って()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 物欲
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

| go BLOG Top |
Powered by WordPress