Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

『オンラインこそ我が人生』はまだまだお高いようですな

| go BLOG Top |

2006-10-19(木) 23:57(UTC +0900) p

以前からSkype界隈のみならず、ガジェット好き、PDAファン、ソニーフリークなどの間で話題(?)となっていた「mylo」ですが、どうやら日本でも発売となるようですね。
それにしても、予想価格帯は4万5千円ですか。高過ぎですな orz

為替換算で4万2千円程度、ココに諸々の都合を合わせれば確かに4万5千円というのは妥当な線ではありますが、日本ではアホみたいに高機能な携帯電話が信じられないようなサイズで溢れるほどの多機能を詰め込んだ状態のままバカみたいな価格で販売されている関係上、とてもではないですがまともに売れるとは思えませんね。
国外であればインセンティブ制がほとんど無いようで、高級な携帯電話は500ドルも600ドルもするとか聞きますのでそれに対して350ドルってのは確かに訴求力があるでしょうし、メインターゲットは十代の児童・生徒・学生(yジェネレーションだかzジェネレーションだかと言うそうで)らしいのでそういう意味でも納得の価格ではありますが…
例えば、「ダラダラwebブラウズ、チョコチョコIM、使うエリアは自宅と学校と街中のみ」という使い方の場合、WILLCOMのW-ZERO3ならより解像度の高い画面の付いたPSTNな電話にもなる端末をほぼ同額で購入出来る訳で。更に、国内ではまだまだ未整備なままのWiFiスポットではない場所であっても、WILLCOMの回線を契約しておけば月額料金がかかるとはいえ便利に活用できますし。

ちなみに、米国では「yだかzだかの世代」にとっては、産まれたときからPCがあるのが当たり前で、文字を書くより先にキーボードを使いこなし、友達との連絡もケータイなんて高くて使い辛いものではなく、もっと便利で使い易いIM(PC)が主流になっているとか。特に進んだ地方においては、更に市中には行政主体でのWiFiエリアが展開し、ケータイ通話料なんてバカげた青天井な納税から免除された状態で、モバイルPCなりmyloなりWiFi-Skypeフォンなりで好きなだけIM・ボイスチャットし放題らしいですね。
私も以前から応援しているFREESPOTやFONが日本でも更に拡大してくれればそのような状況も期待できると思いますが、まだまだその道程は遠そうですな…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress