2007-10-31(水) 15:10(UTC +0900) p Tweet
「業務のデータは金で解決できるけど、個人の思い出は金に換えられない」
今までにも何度か主張してきましたが、昨晩から本日昼間までにかけて、 FON user’s blog サンとこの Skype オープンチャットにて「一般のご家庭における UPS (無停電電源装置)の必要性」を訴えまくっておりました。
そこで思いついた「要点まとめのフレーズ」が、タイトルにある
「業務のデータは金で解決できるけど、個人の思い出は金に換えられない」
になります。
社会的コストとか実際的な復旧費用としては、当然業務データの方がデータ消失時の金額としては大きい訳ではありますが、多くのご家庭においては、記念に撮影した写真とか催しを撮影ムービーとかの個人的な思い出の方が、他に代え/替え/換えられるモノがないという意味で価値がある訳です。
最近はそのような意識の高まりから、思い出データは DVD 灼くとか HDD にコピーするとか、さらにはネット上の「共有」サービスに上げてしまうなどして、多様なバックアップを取ることもできるようになりました。
が、そのようなバックアップの運用自体を全壊させる驚異、として、「停電」があることを忘れてはいけません。
確かに、日本の場合は、電力会社各社が死に物狂いで安定運用を図っておりますのでそう簡単には停電は起きません。
しかし、昨今の激甚化する気象災害や規範の低下による電線の切断事件等、思わぬところで停電被害に遭ってしまう危険性も出てきました。
更に、以前は物理媒体が主であった「思い出の宝箱」が、思いで自体のデジタル化により、一度クラッシュすると「思い出の宝箱が諸々まとめて全損する」という危険性も考慮する必要まで出てきています。
(データコピー中に停電して、元/受両方の HDD が同時にクラッシュしようモノなら!!)
そんな事態も想定して、ネットワーク機材と HDD を持つ機材だけでも、 UPS に繋いで無停電化を図りたいですね、と言うオハナシでした。
関連するかも知れない?
2007-10-31(水) 01:16(UTC +0900) p Tweet
blog の feed がアドレス変更される時、リーダはそれに追従してくれるのか?
現在、 web の新着情報確認には Fresh Reader を用いて各サイトが提供する feed をチェックしているわけですが、その登録件数が多くなってくると、自分がどこの feed を登録しているのかは全く分からなくなります。
ただでさえ blog なんてのはサービス提供主体のことなんか気にされない(どこの blog サービスを読んでいる、ではなく、誰々の blog を読んでいる、と云う認識が強い)メディアであるのに、更にその feed がドメインを引っ越すとか言われてもホント困ります。
が、知らない間に実際にそんなやっかいな問題が既に発生していたようです。
clip IT!
from Ameba by CyberAgent [アメブロ] アメーバからのお知らせ
「【重要】RSSドメインの変更について」
via Impress Broadband Watch編集部ブログ
「どうなる!? アメーバブログのRSSドメイン変更」
RSSリンクを、ameblo.jp⇒rssblog.ameba.jpへ変更致します。
と云うコトで、どうやら愛用の Fresh Reader は自動的に登録先の変更をしてくれない様子 orz
んー、イチイチ探すのも面倒なので、サクッとサポートして欲しい機能ですね。
と、云うコトで、関連エントリにトラックバックしつつ、サポートにもタレ込んでおこう。
追記(2007/10/31 19:49)
本件、サイドフィードさんから早速お返事がありました。
結果的には、「対応していないので今後の改修案件に上げていきます」的な内容でした。
まあ、もしコレまでに本事案を認識していなかったのであれば、さすがに昨日の今日で対応することもできませんし、仕方ないところかな?
どうせ今回分には間に合いませんし、拙速とならないようじっくりと改修していただきたいですね。
なお、ドメインの一括変更については、
「OPML で書き出して置換して読み込み直す」
と云う方法を提示してもらいました。
…なるほど、面倒ではあるが、その手があったか(笑)
関連するかも知れない?
2007-10-31(水) 00:17(UTC +0900) p Tweet
Google SketchUp 6 の日本語版が提供開始に
簡単な使い勝手を実現したうえに Google 印を付けて「無料」提供されている 3D モデリングツール「Google SketchUp」ですが、いつの間にかバージョンが「6」に上がって更に日本語版も提供開始となったようです。
clip IT!
from ASCII.jp
グーグル、無料の3Dモデリングソフトなどを提供開始
from Impress INTERNET Watch
「3Dモデル作成ソフト「Google SketchUp 6」無料日本語版リリース」
from 窓の杜
「【NEWS】Google、直感的操作の3Dモデリングソフト「Google SketchUp」の日本語版を公開」
from 日経BP Tech-On! 通信
「Googleが地図関連サービスを拡張,3次元モデル作成ツールも日本語化」
えーと、私も一時期ちょっと触っては見たのですが、どうしても Pro/E セオリーに従ってガッチリ基準をとってから寸法駆動で断面形状を作ってと云う「3D-CAD的モデリング」をしたくなってしまい、イマイチ馴染みませんでした orz
逆に、基本的な形状を組み合わせて作るという一般的な「粘土細工的モデリング」をするならば、この取っつき易さはかなりのモノだと感じました。
今まで 3D モデルは与えられるばかりであったという方におかれましては、メニューも日本語化されているようですし、 Google Earth との連携もできますし、改めて挑戦してみると面白いかも知れませんね。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月