2006-08-16(水) 06:45(UTC +0900) p Tweet
速報 Skype for PocketPC v2.1 Beta
私は対応機器を持っていませんのであんまり関係ないのですが、PDA向けSkypeの新版のベータが公開されたようです。
clip IT!
from Skype Mobile
「Skype for Pocket PC 2.1 Beta」
掲示されている画面にビデオ通話っぽいモノがありましたので「いよいよPPC版でビデオ通話対応か?」と思いましたが、ザッと読んでみた限りでは「自分のプロフィール用画像にPDAで撮影した画像を使える」という機能の説明のようで、残念ながらビデオ通話には相変わらず未対応のようで。
今回の肝は「グループチャットに対応」「ムードテキストに対応」というところでしょうか。CPUパワーも帯域も喰いまくるビデオ通話を小さな携帯端末で実現するよりも、先ずは基本機能をしっかりキャッチアップしていこうというコトでしょうね。現時点に於いては良い判断だと思います。
関連するかも知れない?
2006-07-04(火) 11:13(UTC +0900) p Tweet
油断のならない Skype Gift Day in Japan
前回の Gift Day の頃から「今月の」と言う表記になっていましたので、ひょっとしたら今後しばらくは毎月のように Skype Gift Day がクルのかなと思ってましたら、ほんとに来ました。てか、来てました。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「7月のSkypeギフトデー」
今月日本でのSkypeギフトデーは、本日4日と19日。
ッて、今日やってるのを今日告知するのは、いくらなんでも急すぎ(爆)
ともかく、まだ SkypeOut を試していない方は、この機会に是非。
ギフトを受け取るために、マイアカウントにログイン!!
関連するかも知れない?
2006-06-21(水) 22:36(UTC +0900) p Tweet
マンション管理新時代
えー、私は「マンション」なる立体長屋とは縁遠い生活をしているわけですが、それでも「管理組合」くらいならよく見聞きします。例えば、内部の施設として温泉を完備してるとか共用ゲストルームを持つとか、その辺の運用をしているのが管理組合、と云うコトですよね。確か。
で、そんな利用者の利便向上施設として、「オートロック内でコンビニ開店」というネタを見つけました。
…ちなみに、なるほど、と、感心してしまったので、コーナー名をそのままエントリタイトルにしてみた。
sb IT
from マンション管理新時代
オートロック内にコンビ二出店、水道光熱費は管理組合が負担」
コレって、住人としては「防犯の役に立つし、雨降りでも傘が要らないし、真夏や真冬でも快適に買い物に行けるし、何より近くて便利が良い」という利点があり、出店する側としても「維持管理コストを負担せずに済み、天候リスクがむしろそのままチャンスになり、買い忘れ品需要も期待できるし、何より確実に固定客を得られる」と、結構上手く行きそうですね。
続きを読む関連するかも知れない?
2006-04-05(水) 01:38(UTC +0900) p Tweet
Skype Gift Day に関する重要な注意点
緊急通知(2006/04/05 23:20)
速報も上げておりますが、下記にある「提携先ブランド版Skypeから取得したアカウントへのギフト権付与の可否」につきまして、本家版アカウント限定という制限が撤廃されたと云うコトです。つまり、livedoorアカウントの方やBUFFALOアカウントの方もギフトを受け取れるようになったと云うコトです。期日は 2006/04/06 01:00 まで、あと二時間ありませんし、用意数に到達した時点で終了となりますが、必要な方は今のウチにお急ぎ下さい。
昨日から実施されている「Skype Gift Day」ですが、今回は「本家版」の開催です。なので、もしアカウント取得時に使用したSkypeクライアントが「livedoor」版や「BUFFALO」版である場合、残念ながらギフトを受け取ることはできません。
逆に、以前ありましたように「livedoor」版の「Gift Day」の場合、本家版アカウントやBUFFALO版アカウントからはギフトを受け取れないと云うコトになります。
ここで重要なのは、「今使用しているSkypeクライアントがどこの版であってもそれは無関係で、あくまでも取得時にどの版を利用していたのかに因る」、と云うコトです。
つまりはこういうコトです。
例えば、最初にSkypeをインストール・アカウント取得したのが、ヘッドセットとかwebカメラについていたCDからインストールしたBUFFALO版で、次にホリエモンの話題に乗ってlivedoor版のSkypeに乗り換え、その後本家版というモノの存在を知って、以降は一番更新が早い本家版を利用し続けている、と云う方の場合、アカウントそのものはBUFFALOアカウントとなりますので、今回のギフトを受け取ることができない、と云うコトです。
関連するかも知れない?
2006-02-24(金) 23:00(UTC +0900) p Tweet
SkypeIn Japan 早速の番号拡張!!
未確認情報ですが、先日開始された「SkypeIn Japan」で提供されている番号について、末尾四桁が「7xxx」となる番号が提供開始されたとのこと。
初回の良番取り合戦に出遅れた方も、今度こそ!?
関連するかも知れない?
2006-02-21(火) 21:00(UTC +0900) p Tweet
SkypeIn Japan キター!!
かねてから待望されつつ、微妙にフライングなどもしてみたりというSkypeInの日本番号サービスですが、このほど正式にスタートしたようですね。
と云うコトで、本家のページへのリンクなど。
さて、既に出遅れ気味ですが、番号を見に行ってみますかね。
(サービスを購入する気はまだなかったり(笑))
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月