2006-05-19(金) 22:41(UTC +0900) p Tweet
Skypeビデオでペットを見守り
Skypeの日本語公式blogから。ネットへの常時接続の環境と常時稼働のPC、コレにSkypeのビデオ通話機能と自動応答機能を組み合わせてやることで、離れた場所からでも特定のポイントを目視確認することができます。
コレを、自宅に居るペットの見守りに利用している様子を撮影したビデオクリップなどの紹介ですね。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skypeビデオ活用法 on YouTube」
一昔前なら、webカムを買ってビデオサーバを建ててDDNSで仕込んでポートやらセキュリティやらを解除して、と、色々と繁雑な作業がそして諸々の費用が必要だった「ネット利用による遠隔見守り」ですが、今は専用機器としての費用負担なしに、常用するコミュニケーションツールを転用するだけで簡単に実現できるようになったわけですね。
関連するかも知れない?
2006-03-11(土) 22:24(UTC +0900) p Tweet
SkypeInは口座開設に使えるか?
コンタクトとして登録させていただいている「Going My Way」のkengoサンが、ちょっと前から気になる実験をなさってまして、それの結果が出たようですのでネタにさせてもらいます。
clip IT!
from Going My Way
「郵便局やセブンイレブンでの入出金や他の銀行への振込みが無料の新生銀行の口座を開設」
タイトルだけ見ると「節約ネタ?」という感じですが、kengoサンのムードテキストにて「どうやらSkypeIn番号にて口座開設しようとしているらしい」コトに気付き、その後の展開を気にかけていたのですが、どうやら無事開設できたようです。
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: kengo, lifehack, PSTN, Skype, SkypeIn
0 Trackback
2006-03-07(火) 12:23(UTC +0900) p Tweet
Skypeが「無料電話」になる日(約10分)
SkypeにはSkypeOutと言うPSTN(公衆交換電話網)に発信できる有料サービスがあるわけですが、コレの体験試用キャンペーンとしてSkypeギフトデーと言うものがあります。以前は全世界一斉にやっていたのですが、最近は国・地域別に開催されており、今日はまさに日本がそのSkypeギフトデーとなっております。
clip IT!
from Going My Way
「本日は10分相当のSkypeOutがもらえるSkypeギフトデー」
from Skype 日本語ブログ
「SkypeOutギフトデー開催中!」
私もサクッと頂きましたが、いまだに「有料サービスなんて」と云う感じでわざわざ利用権を購入してまでSkypeOutを試してはいないという方は、この機会にぜひ「SkypeからPSTNに電話する、PCから普通の電話に発信する」と云う奇妙な体験をお試しください。
関連するかも知れない?
2006-03-04(土) 00:38(UTC +0900) p Tweet
「SOHOにSkypeを使う!」という記事
以前から似たような記事はありましたが、最近は一通り浸透しきってきたのかあまり見かけなくなっていましたこの手の記事。今回はnikkeibp内blogで記事になっているのを見つけました。コレはそろそろ次の波が来る兆しでしょうかね?
clip IT!
from nikkeibp.jp – 戸田覚の「仕事にすぐ効く!ITサプリ」
「SOHOにSkypeを使う!~仕事に使えるかを徹底検証 – 」
関連するかも知れない?
2006-03-02(木) 20:36(UTC +0900) p Tweet
フレッシュリーダーのブロガーライセンス取得完了
昨日ネタにしたFresh Readerのライセンシングですが、無事ブロガーライセンスを取得できました。ライセンスキーも発行され、サーバ上の設定画面にも反映されました。コレで私も一端のブロガー?(笑)
さて、langファイルでも確認しますか…
関連するかも知れない?
2006-03-01(水) 19:08(UTC +0900) p Tweet
愛用のRSSリーダ「フレッシュリーダー」が製品版リリース開始!
clip IT!
from My RSS 管理人 ブログ
「フレッシュリーダー製品版リリース:ブロガー向け無料配布も開始しました」
大分以前からRSSGateから乗り換え、毎日便利に活用しているサーバインストール型RSSリーダ「Fresh Reader 」ですが、このほど正式化・製品版リリース開始と相成りました。正式化にあたり、ブロガー向けライセンスというのも本格化しているようですので、その権利を受けるためにもここらでネタにしておきます。
実はこのツール、以前からしっかりとしたネタにしようと思ってはいるのですが、なかなか上手く料理することが出来ずに放置したままだったりします。後日改めて色々書こうとは思っておりますので、今日は取り敢えずのネタ書き宣言と云うコトで(汗)
続きを読む関連するかも知れない?
2006-02-05(日) 05:54(UTC +0900) p Tweet
カメラがなくても「Skype Video」!!
とある方面からの流れで興味深いツール(仮想デバイス?)のアルファ版公開を知りましたので、ご紹介です。
clip IT!
from にゃにゃん.と
「Skype Videoでデスクトップを送りつけるの作りました」
Windows版のSkypeですが、最新のv2.0系になってビデオ機能が提供開始されました。コレに合わせてカメラを導入された方もいらっしゃるかもしれませんが、私のコンタクトリストを見ても分かりますが「ビデオ機能を有効にしている方ばかり」というわけではないようで。
まあ、コレまでのSkypeは「無料で使えるソフトとPCに備わっている機能だけで簡単に利用できる(もし必要なら千円もしないマイクがあればOK)」というのもウリだったわけですが、ビデオ機能を利用しようとすると、数千円からするwebカムを追加導入しなくてはならないわけで、確かに簡単にはいかないですよね。
だけど、面白そうな機能が提供されたのだからやっぱり試せるならば試してみたい、と云うのが人情な訳で、そんな方は先ずは上記のツールを導入して遊んでみるというのも一つの手かもしれません。
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), Skype(スカイプ), Tips(ティップス)
tag: IO, web-cam, にゃにゃん.と, 画面共有
0 Trackback
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月