Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「にっき」 アーカイブ

2008-01-08(火) 22:34(UTC +0900) p

だから「キャタピラー」は商標だと…

あの憎き AC アダプタと戦うための方法が提示されております。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID 文具王の「B-Hacks!」
モバイラー必携の変幻自在コンセント「キャタピラー・タップ」


内容的には素晴らしいのですが、ムカデ状に連結された首振り三つ叉タップを指して「キャタピラー」だと。
…イヤイヤマテマテ()
言わんとすることは分かりますけど、閉鎖リンクになってる訳でもないし、せめて「連結タップ」くらいでお願いします。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 言葉、言霊、言語再考
0 Trackback

2008-01-07(月) 12:44(UTC +0900) p

「まな板から鍋」への直通コース

以前、テレビ番組何かで見たような覚えがありますが、「使いやすさ日記」さんで記事になってるので改めてネタにしておきます。


clip IT!
from 使いやすさ日記
399. 野菜をフライパンに入れやすいまな板


こういうスマートな道具は素敵ですよね。
(あまりに「そのまんま」な名称もイカす())
ひょっとしたらと思って amazon を調べたら取り扱いもあるようなので併せてどうぞ。


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 物欲
tag:
0 Trackback

2008-01-01(火) 11:30(UTC +0900) p

「書き初め」にのってみる

あけましておめでとうございます。
各方面に対して、今年もヨロシクお願いします、と云うコトで。
という感じで書き初めてみましたが、元ネタへのリンクをば。


clip IT!
from
Life is beautiful: 「書き初め」でよくない?
キーボードをたたくブロガーの第一筆を「書き初め」と呼ぶのは当然ではないか
「新年の最初のブログ・エントリーを『書き初め』と呼ぼう」という呼びかけ


特に反論もないし、確かに最適な表現だと思いますので、大賛成。
ではありますが、冒頭の
初詣よりも先に、ブログのエントリーを書くのは私ぐらいか…
の部分は大きな錯誤だろうと指摘しておきます。
ある程度以上の活性で blog を続けているならば、今時は日付が変わった直後に「年始の挨拶エントリ」を上げるのが多数なのではないか、と。元日朝イチで初詣に行くヒトがどれだけ居るのか、と。少なくとも、寝起きに「あけおめことよろ」エントリを上げてから出発するんではないか、と。
…てか、私なぞは実家に帰省してるんでもなけりゃ、そもそも初詣に行かないんですが orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag:
0 Trackback

2007-12-28(金) 12:15(UTC +0900) p

「メカビ」が出ていることを知ったので、慌てて注文してみた

以前から興味はありつつも、ついつい気付くのが遅くて amazon で品切れになってるのを見てすごすごと引き上げてきてました。
そんな「メカビ」発売の報を見つけましたので、慌てて注文してきた次第()


clip IT!
from
「すべての男子は、オタクである」-「メカビ」季刊化2号が発売 – アキバ経済新聞


で、検索したところどうやら既刊分も全部注文できるようでしたので、併せてこちらもまとめ買い。
せっかくなんで、以下にリンクをば。



…ほほう、ちゃんと編集の blog もあったんですな。
(もちろん発売に関する告知もありますね)
コレは早速 feed を喰わせねば。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag:
0 Trackback

2007-12-26(水) 23:23(UTC +0900) p

さすがはテレ東、外しやしねー(笑)

既存のオールドメディアとの間で色々と軋轢が生じてしまいがちな VOCALOID2 CV シリーズですが、やはりテレビ東京はよく分かってますな()


clip IT!
from メディアファージ事業部 ブログ
「[VOCALOID2情報] 「うぇぶたまww」コラボ企画
<放送>:12/26(水)24:28~ テレビ東京「うぇぶたまww冬SP」 ※放送されない地域もあります


しかし、本当にテレビ東京は別格ですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , ,
0 Trackback

2007-12-19(水) 00:17(UTC +0900) p

だからもう、地上デジタルとか、止めようよ…

NHKニュースから。
例によって全文引用で。


clip IT!
from NHKニュース
地デジ受信不能地 BSで対応

総務大臣の諮問機関である情報通信審議会の検討委員会が18日開かれ、山間部など地上デジタル放送が受信できない地域を対象とした暫定措置として、NHKと民放5社が東京で放送している番組を、BS・放送衛星を使って再送信するという案が提示されました。

地上デジタル放送は、去年からすべての都道府県で実施されており、今月末には、全世帯数のおよそ92%に当たるおよそ4330万世帯で、放送を直接受信できるようになります。
しかし、地上テレビ放送が完全デジタル化される平成23年7月24日までにデジタル放送の受信環境が整わず、今のアナログ放送が終了するとテレビが見られなくなる世帯は数十万世帯に上るとみられています。
こうしたなか、対応策の検討を進めてきた情報通信審議会の検討委員会が18日開かれ、地上テレビの電波による受信が可能となるまでの暫定措置として、東京で放送されている地上デジタルのNHK総合と教育、民放の在京キー局5局の番組を、地上デジタル放送が受信できない地域にBSを使って再送信するという案が示されました。
こうした措置は、平成21年度から基本的に5年間実施される予定ですが、委員会ではコストをどう賄うかなども含め、今後、さらに検討を進めることにしています。


だからもう、無理に地上波デジタル飛ばさないでイイじゃない。
その分を、むしろネットワーク用の回線敷設に回そうよ orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag:
0 Trackback

2007-12-12(水) 21:03(UTC +0900) p

頑張れば年末祭りに間に合うかも??

先日は NHK の「おはよう日本」でもの凄い露骨に取り上げられるほどに盛り上がってきた VOCALOID2 ですが、第二弾の「鏡音 リン・レン」のロールアウト日が確定したようです。


clip IT!
from メディアファージ事業部 ブログ
[VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」発売日決定!!:
CV02『鏡音リン・レン』の発売日が12月27日(木)に決定いたしました!!


…と云うコトで、予約購入の早期出荷分にあたれば、年末(12月29~30日)のアレゲ祭りにあわせることが出来る、かも知れませんね()


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag:
0 Trackback

2007-12-11(火) 23:17(UTC +0900) p

「交通の利便が向上する」と云うコトの脅威

日本は未だに土建業系のインフラ至上主義の様ですが、「高速道路」や「新幹線」が実現したその先に待つ過酷な現実ッてモノから目を逸らしてはなりませんね。


clip IT!
from 日経BP社 SAFETY JAPAN
「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド」 [森永 卓郎氏]


政治家や地権者が多用する宣伝文句に
「大都市までの時間が二時間から40分になり、今後は大都市圏からの集客が期待できますよ」
的なモノがありますが、実際には全くの逆で、
「田舎に残る数少ない購買力のある層がこぞって都会に買い物に出て行くため、田舎で消費されたハズのお金もドンドン都会に吸上られる」
「そもそも、よほど魅力があるのでもない限り都会から田舎に足を運びはしない」
「それどころか、貴重な労働力が都会に流れてしまうためにの地域力低下に一層拍車がかかり、更なる人口の流出を招くという悪循環に陥る」
と云うのが現実です。

そして、そのような状況に対する生き残り作として森永氏も唱えているのが「コンパクトシティ(小規模集約都市)」という考え方であり、ソレを実現するために必要なのは「高速道路」や「新幹線」などの土建系インフラではなく、高速な双方向通信や潤沢な電力供給といった、 ICT 系インフラだと云うコトです。
改めて、日本の国土の隅々まで「高速道路」や「新幹線」を張り巡らせる必要があるのか、考え直さなくてはなりませんね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress