2005-11-05(土) 16:29(UTC +0900) p Tweet
ケータイを買い換える予定
えー、先ほど外に出たついでに近く最寄りのケータイ屋まで足を延ばしてきたのですが、「予約受付中」だったのでついつい予約してきました。当然「京ぽん2」こと、「WX310K」です。色はノーブルピンク、なにやらノーブルな雰囲気に誘われてみましたよ(爆)
さて、こうなってくると、1GBモノのminiSDも欲しくなりますし、当然新しく藍牙ヘッドセットも欲しくなってきてしまいますが… 全部買ったりしたらエラい金額に…
関連するかも知れない?
2005-11-05(土) 00:16(UTC +0900) p Tweet
Skype Download Counter #90
Skype本家のダウンロードカウンター
2005/11/05 00:11 (JST) 197,383,779
(一億九千七百三十八万三千七百七十九)
前回の記録より856,802(八十五万六千八百二)増加
二億まで 残り 二百六十万強 (2,616,221)
久しぶりに定時観測に戻ってきました。昨日に比べると多少遅い訳ですが、ソレを加味してもやはりまだ大分良いペースを保っているようで。
予測値もほぼ変わらず、来週月曜日か火曜日に二億ダウンロード到達しそうですな。
関連するかも知れない?
2005-11-04(金) 10:25(UTC +0900) p Tweet
東証・名証システム障害から見る懸念
先の東証に続き、なにやら名証でもシステム障害が発生している様子。コレってひょっとしたら、何者かの攻撃だったりするのかな?
関連するかも知れない?
2005-11-04(金) 01:44(UTC +0900) p Tweet
WX310K使用レポート… って、なにぃ~!!?
clip IT!
from [ITmedia D Blog] : WILLCOM MANIACS 2005
「ついに来た!ウィルコム新機種ラッシュ!!!」
えー、モバイル関連・WILLCOM関連ネタを追っている人たちの間では結構有名(だと思われる)なmemn0ckサンが、なにやらITmedia +Dのblogにてレポート記事をポストしてらっしゃいます。明日は仕事があるのにこんな時間までなにやってるんだろーと云う感じですが、今のうちにTBと合わせてメモ。
メディア系blogには珍しく、TBのみならずコメントも解放しているようですので、質問などあればビシビシ行きましょう。
関連するかも知れない?
2005-11-03(木) 21:44(UTC +0900) p Tweet
Skype Download Counter #89
Skype本家のダウンロードカウンター
2005/11/03 21:38 (JST) 196,526,977
(一億九千六百五十二万六千九百七十七)
前回の記録より732,069(七十三万二千六十九)増加
二億まで 残り 三百五十万弱 (3,473,023)
と云うコトで、今日も七十万ペース。残り三百五十万弱ですので、単純計算で五日ほどで達成することになりそうです。
…いよいよ「Skype Day in Japan」がXデイに重なるか?
関連するかも知れない?
2005-11-03(木) 11:17(UTC +0900) p Tweet
Skype入りのUSBハンドセット
clip IT!
from 総合IT デジタル情報サイト「livedoor コンピュータ」Home
「内蔵しちゃいました!いつでもどこでも通話ができる、Skype搭載USBハンディフォンレビュー」
以前から情報は出ていたわけですが(つか、いつの間にか発売開始している?)、Skypeのプログラム自体を入れ込んだUSBメモリ機能を搭載し、見た目的には普通の電話のハンドセット風なUSB接続のオーディオアダプタ、ウェルトーンのSkype専用ハード機材WB-2501の簡単なレビューがあがっているようですのでメモ。
続きを読む関連するかも知れない?
2005-11-02(水) 22:19(UTC +0900) p Tweet
Google検索が教えてくれたこと
先ほど、ふと思い立ち、Googleの検索で「Skype WILLCOM」をキーに検索してみた。
んで、ビックリした。
関連するかも知れない?
2005-11-02(水) 21:48(UTC +0900) p Tweet
Skype Download Counter #88
Skype本家のダウンロードカウンター
2005/11/02 21:42 (JST) 195,794,908
(一億九千五百七十九万四千九百八)
前回の記録より761,253(七十六万千二百五十三)増加
祭りしゅーりょー(笑)
なんだかんだでかなりの勢い出回っていたカウンターですが、とうとう減速しだしたようですね。コレは(世界的に見た)火曜日までは更新対応やらなんやらで追われていたモノがなんとか一段落ついたと云うことでしょうかね。明日には平常に戻るのかな?
なお、当方とりまとめデータの予測値では「2005/11/07」に二億ダウンロード到達する、とのことで…
ムウ、興味深い(笑)
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月