Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「にっき」 アーカイブ

2009-07-31(金) 20:13(UTC +0900) p

本物の鰹節「本枯れ節」をオススメします

度々話題に挙げてはおりますが、私は鹿児島県は枕崎市の生まれです。
有り難いことに全国的な知名度だけはありまして、「枕崎の鰹節」とか「焼酎 白波」という名を見聞きされたことはあると思います。
んで、コレまでも「白波」の方はメーカー直販をやっておりましたが、単一の製造メーカーではない鰹節の方は手つかずのままでした。

そんな「枕崎の鰹節」が、組合を軸とした販売チャンネルを立ち上げてきたのでご案内。


clip IT!
from 枕崎の鰹節枯れ節を取り扱う通信販売サイト
本場の本物 枕崎鰹節の本枯れ節/TOPページ
via ComSearch プレスリリース
「枕崎鰹節の本枯れ節 オンラインショップ」オープン


世の中にはなんでも、天下り団体である農林水産省外郭団体の食品産業センターが認定する「本場の本物」と云うタグがあるらしく。
そちらの認定が通ったので(通すために?)、各生産者が独自に販売していたような状況を「枕崎水産加工業協同組合」に一本化して直販もやりましょうと云うコトのようですね。

ザッと商材を見てみましたがまだまだ品数少なく、今後の展開に期待と云うところでしょうか。
今後の商材拡充については、是非「本枯れ節用鰹節削り器」などもそろえて欲しいですね。
なんなら amazon affiliate リンクでも良いから()
鰹節削り器

ちなみに「本枯れ節」と云うのは、パック売りされているいわゆる「削り節」の元となる、鰹の切り身そのモノの形状を残したカツオ節です。
ほとんど木材のような硬度と強度を持ち、そのまま囓ることは無理なくらいの代物です。
コレを調理に用いるには、イチイチ削らないとならないので面倒ではあります。しかし、都度必要分を削るッてコトは薫りが逃げづらく、最高の風味を長く楽しめるワケです。
もちろん、簡便に使える「パック」の方も封止技術は日々進歩しているのですが、自分の好みの厚さに調整できるとか、必要な分だけ削り出せるとか、まだまだ一本ままの本枯れ節を使う利点は見逃せませんね。

なお、今週末(明日、明後日)は枕崎港まつりとなっておりますので、こちらもヨロシクお願いします。


写真のスライドショウ
続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ご当地ネタ
tag: , ,
0 Trackback

2009-07-30(木) 19:05(UTC +0900) p

Twitter 中継を阻む絶対領域

今日はやたらと Twitter 中継が頻発する同時多発tsudaり大会だったワケですが、そんな中とても残念な会場があったようです。
主催者/登壇者や議題からすると、とても好適なネット環境を期待できそうであるにもかかわらず、相当に厳しい回線状況だったようです。

そんな中、新しい言葉とそれを表す hash tag が出てきましたのでご紹介。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), Twitter(ツイッター), 呟き録, 言葉、言霊、言語再考
tag:
0 Trackback

2009-07-23(木) 14:22(UTC +0900) p

インターネットユーザーからの10の回答

衆議院解散から衆院選に向けて、 MIAU が立候補者に向けての「10の質問」を掲げています。
これに対して早速「回答の思案/試案」を Twitter につぶやく積極的な方もあるようですが、面白いので私もやってみます。


clip IT!
from MIAU
インターネットユーザーからの10の質問


先ずはザッと、自分としての考えを回答しておきます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 意見書
tag:
0 Trackback

2009-07-21(火) 16:11(UTC +0900) p

帰省時に撮ったビデオ等のご紹介

先週末から早めの夏休みッてコトで、ちょっと実家に帰省しておりました。
そこで撮り貯めたビデオ等をまとめて掲示いたします。
一部まだ処理が完了してないファイルもあるようなので、その辺は後から追加するコトにします。


写真のスライドショウ

機内からの撮影 1/2

機内からの撮影 2/2

鹿児島空港のバス発着場

さて、せっかく Xacti 持って Eye-Fi 入れて帰ったのですが、意外な落とし穴が…
実家は既に FON で Wi-Fi 対応にしてあるのですが、 La Fonera 以外に AP は設置しておらず。
未だに Eye-Fi と FON_AP は接続できないことを忘れたままに、「Eye-Fi なんだから SD カードリーダライタは不要だろう」と油断して持って帰らなかったら、せっかく撮影したファイルをしばらく上げることもできないまま、帰宅後にまとめて大量アップロードする羽目に()
早く FON と Eye-Fi が接続できるようになって欲しいんですが、頼みますよ?

ところで、電源の心配がなければ移動の道すがらにパラパラと上げても良かったのですが、なんと三番バッテリーが孕んできて使用不能な状況に…
「これを機会に新しいカメラを!」という衝動に耐え、なんとか予備バッテリーの追加購入で我慢しておきました orz

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 写真/動画
0 Trackback

2009-06-29(月) 22:11(UTC +0900) p

卓上 Skype 電話機

以前から取り上げている ASUS AiGuru SV1 については「今年前半」は無理ッポイですが、@Kiyonariさんが卓上電話型機材の輸入販売を開始するようです。


clip IT!
from Smart Ecolife
Skypeデスクトップフォン
via kiyonari’s blog
Very Cute! Skype Desktop Phone


AiGuru SV1 の様なビデオ通話対応型ではないし、ネットワークは有線 LAN のみの簡易版ではありますが、一台あたりのお値段が一万八千九百円 (税込)とお安く、そもそも機材が一般的な電話の形状をしているので、 SkypeOut/In と組み合わせればイエ電の代わりにもなりそうです。

ちなみに、ビデオ通話対応の ASUS の機材ですが、こちらはタッチパネル式の “AiGuru SV1T” として改めて提供されるらしいですね。
こちらは是非、日本語化までしっかり対応してもらって早めに日本での正式販売に漕ぎ着けて欲しい思います。
宜しくお願いしますよ!

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 物欲
0 Trackback

2009-06-24(水) 00:47(UTC +0900) p

諸々便乗でまとめてイベント執行!

すでに昨日付となりましたが、 La Fonere 2.0 の提供開始に合わせて、 FON その他、各社共同でのイベントが開催されるようですのでご案内。


clip IT!
from ゆるゆるがじぇっとNight! | FON Blog
ゆるゆるがじぇっとNight!

ゆるゆるがじぇっとNight!

突然ですが、来る6月26日(金) 、 Eye-Fi, Chumby, Skype, POKENそしてFONが恵比寿Timeout Cafeになんとなく集結!


私も賑やかしに行くつもりです。
「中の人」と話しをしたり、直接要望を伝えたり、いっそ join してしまったり、せっかくの機会ですので参加してみましょう。
…グリコの人は来るのか??()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
0 Trackback

2009-06-23(火) 23:57(UTC +0900) p

Shiretoko はじめました。

かなりベタなタイトルですが、バナーを追加しました。


clip IT!
Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語


てコトで、フォクすけバナーです。
サイドバーの最後にもつけてはみましたけど、目立たないので上に上げた方がイイ?

追記(2009/06/24 00:09)

フォクすけバナーをサイドバーの上位に移設してみました。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報, 電脳系
tag:
0 Trackback

2009-06-11(木) 16:16(UTC +0900) p

RAW 転送対応の Eye-Fi Pro が出た

※ ただし米国に限る
と、既に結論を語り尽くしてしまいましたが、ご案内。


clip IT!
from Eye-Fi
Eye-Fi unveils 4GB wireless memory card with RAW image support
via Impress デジカメ Watch
Eye-Fi、RAW転送に対応した「Eye-Fi PRO」を米国発表


昨晩速報した内容のプレスリリースと日本での記事ですね。
基本機能は Wi-Fi の AP からのジオタグ付与ビデオファイルの転送に対応してる Eye-Fi Exprore Video 相当で、これに RAW ファイル転送機能や母艦 PC とのアドホック接続による直接転送機能などを仕込んできました。
対象ファイルを指定しての選択的転送機能もあるようですが、こちらはカメラ側での対応が必要かな??

国内販売は未定とはいえ、以前から掲示している要望リストに対し、確実に応え続けているのが頼もしいですね。
ただ、容量的に 4GB ぽっちでは、 RAW 転送対応の Pro を名乗るにはいささか心許ないワケですが…

あと、新機能を「新しいハード」で提供し続けるのは、そろそろヤメテ欲しいのですが()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Eye-Fi(アイファイ), 物欲
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress