Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

本物の鰹節「本枯れ節」をオススメします

| go BLOG Top |

2009-07-31(金) 20:13(UTC +0900) p

度々話題に挙げてはおりますが、私は鹿児島県は枕崎市の生まれです。
有り難いことに全国的な知名度だけはありまして、「枕崎の鰹節」とか「焼酎 白波」という名を見聞きされたことはあると思います。
んで、コレまでも「白波」の方はメーカー直販をやっておりましたが、単一の製造メーカーではない鰹節の方は手つかずのままでした。

そんな「枕崎の鰹節」が、組合を軸とした販売チャンネルを立ち上げてきたのでご案内。


clip IT!
from 枕崎の鰹節枯れ節を取り扱う通信販売サイト
本場の本物 枕崎鰹節の本枯れ節/TOPページ
via ComSearch プレスリリース
「枕崎鰹節の本枯れ節 オンラインショップ」オープン


世の中にはなんでも、天下り団体である農林水産省外郭団体の食品産業センターが認定する「本場の本物」と云うタグがあるらしく。
そちらの認定が通ったので(通すために?)、各生産者が独自に販売していたような状況を「枕崎水産加工業協同組合」に一本化して直販もやりましょうと云うコトのようですね。

ザッと商材を見てみましたがまだまだ品数少なく、今後の展開に期待と云うところでしょうか。
今後の商材拡充については、是非「本枯れ節用鰹節削り器」などもそろえて欲しいですね。
なんなら amazon affiliate リンクでも良いから()
鰹節削り器

ちなみに「本枯れ節」と云うのは、パック売りされているいわゆる「削り節」の元となる、鰹の切り身そのモノの形状を残したカツオ節です。
ほとんど木材のような硬度と強度を持ち、そのまま囓ることは無理なくらいの代物です。
コレを調理に用いるには、イチイチ削らないとならないので面倒ではあります。しかし、都度必要分を削るッてコトは薫りが逃げづらく、最高の風味を長く楽しめるワケです。
もちろん、簡便に使える「パック」の方も封止技術は日々進歩しているのですが、自分の好みの厚さに調整できるとか、必要な分だけ削り出せるとか、まだまだ一本ままの本枯れ節を使う利点は見逃せませんね。

なお、今週末(明日、明後日)は枕崎港まつりとなっておりますので、こちらもヨロシクお願いします。


写真のスライドショウ

豆知識。
プロがパックの削り節を使わないのは、
「一本ままの本枯れ節を買ってきて必要分を削る方が早いし安いし楽だから」
です。当然、風味的なアレもありますけどもね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ご当地ネタ
tag: , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress