2008-06-06(金) 01:09(UTC +0900) p Tweet
Skype v3.8.0.139 独自 lang ファイル 追っかけ更新
一行だけですが、本家版に更新がありましたので一応追っかけで更新を。現状で特に不具合等がない様なら、スルーして下さい。
「ツッコミ、提案、その他諸々」はメール、エントリへのコメント、 Skype チャットでお願いします。
→ Skypeのダウンロード ←
関連するかも知れない?
2008-06-05(木) 01:50(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows 新版 3.8.0.139
Skypeの新版が出ているようですのでご連絡。
以下、サクッと Change Log を転載しておきます。
04.06.2008 Skype 3.8.0.139 for Windows
- security fix: Skype File URI Security Bypass Code Execution Vulnerability
- change: Internet Explorer plugin updated to version 2.2.0.181
- change: Firefox plugin updated to version 2.2.0.87
- change: Extras Manager updated to version 2.2.0.58
- change: Google contacts importer removed
- bugfix: Skype occasionally crashed on Vista after disconnecting power cable from PC
- bugfix: Skype crashed on Windows 2008
- bugfix: Skype occasionally crashed when importing contacts from several Sources
ザッと見た限りでは、不具合是正の様ですね。
2ch.net などではブラウザ用プラグインの所為でやたらと障害が出まくっている印象がありましたが、やはりバグバグだったようです。 Extra Manager もご同様ですね。
と云いますか、普通に Skype を音声/ビデオ通話や各種チャットに使うだけであれば、そもそも Extras もブラウザ用プラグインも邪魔なだけですので、その辺はインストール時に思い切って「インストールから除外する」のが精神安定上よろしいかと(笑)
関連するかも知れない?
2008-06-05(木) 00:29(UTC +0900) p Tweet
Skype のオープンチャットに招待する時は、「取り込み中」では NG らしい?
Skype のオープンチャット(Public Chat)について、 Mac 環境からはイマイチ参加し辛い状況があります。
そんな時には参加済みのメンバーが中から「招待」することで参加させられる訳ですが、それでも上手くいかない場合、管理権限を持つメンバーが招待することでなんとかなる場合が多々あります。
が、その時
「招待する管理権限を持つメンバーが「取り込み中」だと結局ダメ」
と云う仕様があるらしいことに気付きました!!
publist にもある「Skype オープンチャット for Mac Users」の中で参加困難者を招待する為にゴニョゴニョやってて気付きましたが、そもそも pub に参加/招待するッてのは、裏でコッソリ不可視メッセージの遣り取りをしているワケですモンね。
となれば、せっかく招待したにしても、その招待した当人がメッセージを受け付けない「取り込み中(Do Not Disturb:DND)」状態であれば、不可視で遣り取りされる pub への参加コマンドの処理も受け付けないというワケであり…
と、云うコトで、常時オンラインにしてあるメインアカウントについて、今後は出来るだけ DND にはしない様に心懸けようと思います。
SkypeID:n-yoshi のオンラインステータスが「離席中」の場合、基本的に反応は期待できないモノとしてヨロシクです(笑)
関連するかも知れない?
2008-06-03(火) 20:41(UTC +0900) p Tweet
「世論調査」でも大多数が「サマータイム導入反対」
繰り返し主張しておりますが、とあるアンケート調査サイトでもやはりご同様な方が多数派であることが確認できました(笑)
と云うか、そもそも世界的に廃止しようよ、サマータイム自体を orz
clip IT!
from 世論調査.net – みんなの声!
「サマータイムの導入」
via DREAM NEWS プレスリリース配信&ネット記者会見&企業アライアンス
「
サマータイム導入には反対が半数を超える – 調査実施」
詳細については、ご自分でも投票して確認するか、以下の「続き」で確認して頂ければと思いますが、傾向としては六割近くが「反対」票を投じている状況です。
(2008/06/03(火) 2022時 現在)
コメントにもありますが、世界情勢を見るならば夏時間(DST)を廃止するところだってある訳で、「他国がやってるからウチも」などという妄言を吐く無能者が国政のトップというのは、なんとかしないといけません。
まあ、それはさておくとしても、「日本に於けるサマータイム導入には絶対反対」という意見を改めて表明いたします。
関連するかも知れない?
2008-06-02(月) 17:12(UTC +0900) p Tweet
Ripplex を Notes のアドレス帳として活用する方法
Ripplex の公式オープンチャットで教えてもらいました。
先週試した時は、 Lotus Notes 6/7/8 のいずれの版でも Ripplex をアドレス帳として認識させられず、と云う結論でしたが、どうやらこれは Notes 側の設定の癖が問題だった様子。
つまりは、 Notes での活用時には
「ホスト名の設定の値を”localhost”に変えて”127.0.0.1“として設定する」
必要があった、と。
これで安心して Ripplex を仕事上の名刺管理にも活用できますが、それにしてもその仕様はどうなのよ orz >Lotus/IBM
関連するかも知れない?
2008-05-30(金) 22:44(UTC +0900) p Tweet
Windows 版の Skype は会議通話の最大参加数が25拠点まで拡張されたらしい
普段から Skype での会議通話をやりなれていないモノだから気付いてませんでした。
いつの間にやら Skype for Windows が主催する会議通話については、自分以外に24拠点までの相手先を召喚できる様になっているようです。つまり、自分も合わせれば25拠点までの Skype アカウント、および SkypeOut 先(PSTN:固定電話やケータイ)をまとめて音声会議を開催できる、と。
clip IT!
from Skype Support Help
Q:「How do I make a conference call?」
A:With Skype, you and 24 other people can take part in a conference call.
via Skype Journal
「Skype Conference Calls – Now Supports up to 25 Participants」
正直、そこまで増えたら収拾つかなくなるとは思うんですよね(笑)
とはいえ、基本無料でこの様な会議通話を提供できるってコトは、やはり Skype のビジネス展開上有効な施策なのかも知れませんね。
…ひょっとしたら、 Ripplex のマイカテゴリのメンバが24人以下なら、一発で会議通話を開始できる様な機能というのも面白いかも??
関連するかも知れない?
2008-05-30(金) 13:41(UTC +0900) p Tweet
Ripplex for Win 1.1.2 再公開開始
昨日公開され、インストーラーの不具合で一時公開停止中であった Ripplex for Win が、再度公開され始めたようです。取り急ぎご連絡。
clip IT!
from 無料アドレス帳ソフト「Ripplex」
「新着情報」
なお、既にインストールに成功し無事起動できている場合は、再度のインストールは不要です。
また、 Mac 版の方はそもそもインストーラー不具合は出ていないようですので全くそのままで。一応ご連絡。
それにしても、最新版を Mac/Win 同時に提供してくれるってのは素晴らしいですね。
更に、サーバに暗号化格納される同期データについてはクライアント OS を問わずに共用できる上、既に Linux 版の開発もスタートしているらしく、 web/SaaS や Skype を指向していればこそのマルチプラットフォーム戦略ですね。
要望リストと併せて、今後ともがんばって欲しいところです。
関連するかも知れない?
2008-05-29(木) 07:43(UTC +0900) p Tweet
FON のアクセスポイントの SSID が一部で変更となってます
昨日 Skype のオープンチャット(Public Chat)経由で知ったのですが、一部の公開 FON アクセスポイントにて、噴いている SSID が変更となっているようです。
clip IT!
from FON Blog
「FON_APからFON_FREE_INTERNETへ表示変更のお知らせ」
具体的には、一部のアクセスポイントにて SSID が「FON_AP」→「FON_FREE_INTERNET」へと書き換えられたと云うコトの様子。
分かり易い変更なんで変更するコト自体はまあ納得しているワケですが、全部ではないにしろ事前の連絡無しにやってくれるなと(笑)
なお、この変更により、一部の機器については SSID の追加登録などが必要となるかも知れませんし、勝手マニュアル/解説サイトを提供している場合は両方併記するなどが必要となるでしょう。お気を付けて。
続きを読む関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月