2009-09-03(木) 15:03(UTC +0900) p Tweet
ぼくのかんがえたシンクパッド
先日のミーティングで lenovo 中の人に「早く ThinkPad W300 を出してくれ」と言ってみたワケですが、せっかくなので自分の理想とする妄想ネタを開陳。
ThinkPad W300
- width: 286mm-319mm
 - 筐体幅は何より重要、奥行きは結構ドウデモイイ
 - display: 13.3inch 1,920×1,200 WUGXA
 - アスペクト比は不問、但し、縦表示画素は最低でも 1,050 以上で
 - memory: 4GB (more than 8GB)
 - 標準で4GB、最大8GB以上を搭載できる仕様で
 - storage: SSD or HDD
 - SSD にはリカバリーディスクを添付で
 - BIOS: Keyboard configuration
 - 「Ctrl ←→ Caps Lock」「Esc ←→ 半角/全角」の入れ替え対応を
 - Video Out: DisplayPort
 - そろそろデジタル出力前提で、アナログはコンバートアダプタで十分
 - camera and microphone: top of display
 - ディスプレイの枠上端中央にカメラとマイクを
“Mic Cam Mic” で、ステレオマイクも良いね(笑) - speaker: bottom of display
 - ディスプレイのワイド化で空いたパネル下部にスピーカーを持ってくる
 - CPU: その時点で搭載可能な最高性能品
 - 当然、将来的な上位品への換装も可能なラインで
 - graphics: OpenGL and DirectX 11
 - この辺はまあ、 p や W として当然の仕様で
 - OS: Windows 7 Ultimate
 - Professional でも足りるとは思うが、どうせなら全部入りで(笑)
 - hight: 23mm-36mm
 - 厚みは薄い方が嬉しいが、薄くて柔いよりは厚くても堅い方が良い
 - weight: less than 2.7kg
 - 光学ドライブと9セルバッテリー搭載状態で
 - price: less than 4,000 US dollar
 - できるなら三十五万円以下でお願いします orz
 
他、キーボードライト/指紋リーダや全部入りなネットワーク機能など、 ThinkPad の基本はそのままで。
USB ポートは三つは欲しいし、できるなら USB 3.0 のポートも期待したいけど、こちらは重要じゃないな。
CardBus や ExpressCard のスロットも一つずつは欲しいけど、 USB ポートを五つ以上つけるならなくても良いか。
逆に、削って欲しいモノもある。
カーソルキーそばにあるナビゲーションキー、パームレストにあるタッチパッド、この辺はもちろんあっても良いけど、「なし」をオプション選択できると嬉しい。
「なし」にすると価格が上がる、というカスタマイズででも、是非対応して欲しいところ。
関連するかも知れない?
, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 物欲, 電脳系
tag: lenovo, ThinkPad, ThinkPad W300
0 Trackback
 
Follow @laresjp
	
cat: アイデアメモ, 物欲, 電脳系
tag: lenovo, ThinkPad, ThinkPad W300
0 Trackback
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
Skype
lifehack
MOVIX
blog
WILLCOM
Tips
ThinkPad
UI
コロIIな
Twitter
IO
Google
VOCALOID
web-site
ATOK
robotics
Wi-Fi
TV
VoIP
language
セキュリティ
Skypeクレジット
京セラ
Skype Public Chat
feed
VVoIP
SkypeOut
iTunes
SkypeIn
Eye-Fi
キーボード
京ぽん
mobile
防災
鹿児島
東芝
FON
Firefox
Fresh Reader
amazon
RD
アニメ
Palm
NHK
strage
IM
地震
NTT
EV
PSTN
最近のエントリ
カレンダー
分類別
保管庫
- 2020年1月
 - 2019年6月
 - 2016年8月
 - 2014年9月
 - 2014年6月
 - 2013年9月
 - 2013年8月
 - 2013年4月
 - 2013年1月
 - 2012年10月
 - 2011年12月
 - 2011年11月
 - 2011年10月
 - 2011年9月
 - 2011年8月
 - 2011年7月
 - 2011年6月
 - 2011年5月
 - 2011年4月
 - 2011年3月
 - 2011年2月
 - 2011年1月
 - 2010年12月
 - 2010年11月
 - 2010年10月
 - 2010年9月
 - 2010年8月
 - 2010年7月
 - 2010年6月
 - 2010年5月
 - 2010年4月
 - 2010年3月
 - 2010年2月
 - 2010年1月
 - 2009年12月
 - 2009年11月
 - 2009年10月
 - 2009年9月
 - 2009年8月
 - 2009年7月
 - 2009年6月
 - 2009年5月
 - 2009年4月
 - 2009年3月
 - 2009年2月
 - 2009年1月
 - 2008年12月
 - 2008年11月
 - 2008年10月
 - 2008年9月
 - 2008年8月
 - 2008年7月
 - 2008年6月
 - 2008年5月
 - 2008年4月
 - 2008年3月
 - 2008年2月
 - 2008年1月
 - 2007年12月
 - 2007年11月
 - 2007年10月
 - 2007年9月
 - 2007年8月
 - 2007年7月
 - 2007年6月
 - 2007年5月
 - 2007年4月
 - 2007年3月
 - 2007年2月
 - 2007年1月
 - 2006年12月
 - 2006年11月
 - 2006年10月
 - 2006年9月
 - 2006年8月
 - 2006年7月
 - 2006年6月
 - 2006年5月
 - 2006年4月
 - 2006年3月
 - 2006年2月
 - 2006年1月
 - 2005年12月
 - 2005年11月
 - 2005年10月
 - 2005年9月
 - 2005年8月
 - 2005年7月
 - 2005年6月
 - 2005年5月
 - 2005年4月
 - 2005年3月
 - 2005年2月
 - 2004年12月
 - 2004年11月
 - 2004年10月
 - 2004年9月
 - 2004年8月
 - 2004年7月
 - 2004年6月
 - 2004年5月
 - 2003年10月
 - 2003年7月
 - 2003年4月
 - 2003年3月
 - 2003年2月
 - 2003年1月
 - 2002年12月
 - 2002年11月
 - 2002年10月
 - 2002年9月
 - 2002年8月
 - 2002年7月
 - 2002年6月
 - 2002年5月
 - 2002年4月
 - 2002年3月
 - 2002年2月
 - 2002年1月
 - 2001年12月
 - 2001年11月
 - 2001年10月
 - 2001年9月
 
購読
marker
CC LICENSE
	since 2001-09-25
 laresjp