Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

物欲話の続き

| go BLOG Top |

2002-01-21(月) 23:45(UTC +0900) p

と云う事で、年末に突発的にオーダーした新端末ですが、とっくに入手済だったり()
ログでも残ってますが、オーダーしたのは12/26の会社帰り、で、販売店から連絡があったのが12/30の午後、グダグダやってたら年が明け、実際に回収に出向いたのが01/02。
「人気があるから入荷まで結構時間がかかります」ってハナシだったんだけど、なんかホンの一週間(実際はたったの四日)で手に入りました。
つー訳で、既に三週間も経とうとしている訳ですが、その間使用した感じなどをまとめておきましょう。

まずはなんといっても、そのディスプレイですね。イヤ、今まで使ってた端末も取り敢えずカラーではありましたが、ホントに単純に色が付いているというだけの代物で、キレイかどうかなんて議論の範疇外の遠いハナシでした。
が、今度の新端末はなんといっても単純に発色が良い。更に反応が・切れがいい。それまではいわゆる「ネムイ」液晶だったんですが、今使っているのはホントにクッキリハッキリ、スパスパッと、見惚れてしまうような美しさと反応の切れがあります。

ついで、端末自体の反応の良さ。コレは表示が素早くなったから殊更そう感じるという面もあるのでしょうが、何か操作をした時の「モッサリ」とした反応の鈍さというモノが全く感じられません。例えばメニューを辿る時など、『如何にも「考えてる考えてる」というもたつき』がなく、スココッと表示が切り替わります。
まあ実際のところ、常にパキパキに反応が良いって訳ではなく、後述の「ストレージ領域」へのアクセス時はさすがにもたつく感はありますが、そこはそれ、慣れればキーをバッファにねじ込んでやって表示が反応しきるのを待つという感じで、我慢出来る範囲ではないかと。

次に、メカ的な目玉である「ワンタッチオープン機能」について。コレは、あ~~、判断が難しいところですね。先に書いたような「一挙動で全開」というのは、どうも無理というか、止めといた方がいい感じです。
やりゃ出来ますが、どうもヒンジ部が華奢な作り(メカを仕込んでるんだから当たり前ッちゃぁ当たり前)なので何度もやったらそのうちバラけそうで、怖くて出来ませんね。その代わり「ポケット等から取り出しつつ、キーを押し込んで半開させ、体の一部(胸とか腰とか二の腕とか)に引っかけて、片手だけで全開」することでかなりいい感じでサッと開く事が出来ます。
ただ、どっかのレビュー記事にもありましたが、強めのバネを仕込んでいる関係上片手で閉じたりするのがちょっと面倒という問題がありますね。メールとかを確認したあと、片手の指一本で閉じるようなやり方をしようとするとちょっとチカラとコツが要ります。ので、私はとっととそのやり方を諦めて両手(両腕)で閉じるようになりました。
まとめると「確かに開くだけなら片手でいけるが、今度は片手で閉じにくくなった」という事で、まだまだ改良の余地はありますね。
(次はワンタッチクローズ機能か?())

さて、まだSDメモリの部分やメール関連の機能のハナシもあるんですが、長くなってしまったので明日のネタとして残しておきましょう()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), 感想, 物欲, 電脳系
tag: ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress