2006-10-17(火) 23:34(UTC +0900) p Tweet
多彩すぎる日本のオンライン決済各種に対応するのはホントに大変かと
Skypeの収入の柱となる「SkypeOut」「SkypeIn」「Voicemail」などの付加サービスについて、やっとで日本語で読める案内が用意されたようです。現状では「実質的にクレジットカード決済限定」という感じになってしまいますが、今後は更に色々な決済手段を提供すると云うコトのようですから、期待しておきましょう。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skype有料サービス支払い方法」
Skype お支払い方法
ところで、現代の日本では物品やサービスをネット経由で購入・決済することも当たり前になっては来ましたが、それを支える決済手段ってのは、何となくですが、他の国に比べてあまりにも種類が多すぎるのではないですかね?
ザッと思いつくだけでも、「クレジットカード決済」「郵便為替」「銀行・郵貯振り込み」「着払い」「着払い時でのクレジットカード決済」「Edy他、各種電子マネーシステム」「銀行・郵貯振り込み用紙による後払い」「コンビニ決済」など、更にケータイについては「通話料との合算請求」によるある意味手形決済のようでもあるやり方もアリ、ココに挙げた以外にももっと色々あるような気もしますし、そうなるとこれらを網羅的に提供しようとすると、いったいどれだけの関係先との契約が必要となるのか…
もっとも、その辺を巧くまとめる仲介業的・代理店業的なサービスもあるのでしょうけど、それにしたッても、Skypeのような規模の日本事務所にとってはかなり骨の折れる大仕事になるのだろうと思います。
それでも、頑張って色々や決済手段を提供しないことには日本ではほとんど受け入れられないと思いますから、頑張って欲しいと思います。
ちなみに、個人的には「Edy決済」に対応してもらえると嬉しいですし、先頃amazonも始めた物理的なギフト金券(ショッピングカード)をコンビニや家電量販店のレジ横に吊しで販売するってやり方もアリとは思うわけですが、この辺にまで対応するのは、ほぼ絶望的でしょうかね(汗)
もっとも、自分の都合だけで云うなら、今あるクレジットカード決済だけで必要十分だったりする訳ですけどね(笑)
関連するかも知れない?
cat: 出直しSkype
tag: SkypeIn, SkypeOut, Skypeクレジット, Tips, Voicemail
0 Trackback
2006-07-28(金) 12:24(UTC +0900) p Tweet
Skypeクレジット、購入規制の詳細?
私は経験ないのですが、一部のSkype利用者の中には時々「Skypeクレジットを追加購入したいのになぜだか購入処理が拒否られる」という不具合に遭遇する方が居られるようで。この件について、実はなにやら制限が掛けられているらしいという内容の文言を見つけました。
clip IT!
from Impress BroadBand Watch : コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ
「無料で使える「Skype」で、高品質な通話環境を整えよう!」
また、1カ月間に購入できる限度額が決まっていて、例えばクレジットカード払いの場合、初めて「SkypeOut」を使う時は3,000円分が限度となる。限度額は「SkypeOut」を使う期間が長くなればひと月ごとに増えていくようだ。
うーむ、正に与信。まさかそんな仕組みの規制になっているとは思いませんでしたが、なるほど色々納得です。
(色々:利用者によって購入限度が異なる、いつの間にかより多くのクレジットを購入できるようになってる、等)
関連するかも知れない?
2006-04-05(水) 23:02(UTC +0900) p Tweet
Skype本家以外のアカウント利用者に朗報!!
速報です。
あと二時間ほどで終了してしまいますが、今回の「Skype Gift Day」につきまして、本家以外の提携先版で取得したアカウントにてもギフトを受け取れるようになったようです。livedoor版やBUFFALO版でアカウントを取得したためにギフト権を得られなかった方、早速「マイアカウント」からチェックしてみましょう。
(先のエントリはサクッと過去の遺物になりましたな(爆))
関連するかも知れない?
2006-04-05(水) 01:38(UTC +0900) p Tweet
Skype Gift Day に関する重要な注意点
緊急通知(2006/04/05 23:20)
速報も上げておりますが、下記にある「提携先ブランド版Skypeから取得したアカウントへのギフト権付与の可否」につきまして、本家版アカウント限定という制限が撤廃されたと云うコトです。つまり、livedoorアカウントの方やBUFFALOアカウントの方もギフトを受け取れるようになったと云うコトです。期日は 2006/04/06 01:00 まで、あと二時間ありませんし、用意数に到達した時点で終了となりますが、必要な方は今のウチにお急ぎ下さい。
昨日から実施されている「Skype Gift Day」ですが、今回は「本家版」の開催です。なので、もしアカウント取得時に使用したSkypeクライアントが「livedoor」版や「BUFFALO」版である場合、残念ながらギフトを受け取ることはできません。
逆に、以前ありましたように「livedoor」版の「Gift Day」の場合、本家版アカウントやBUFFALO版アカウントからはギフトを受け取れないと云うコトになります。
ここで重要なのは、「今使用しているSkypeクライアントがどこの版であってもそれは無関係で、あくまでも取得時にどの版を利用していたのかに因る」、と云うコトです。
つまりはこういうコトです。
例えば、最初にSkypeをインストール・アカウント取得したのが、ヘッドセットとかwebカメラについていたCDからインストールしたBUFFALO版で、次にホリエモンの話題に乗ってlivedoor版のSkypeに乗り換え、その後本家版というモノの存在を知って、以降は一番更新が早い本家版を利用し続けている、と云う方の場合、アカウントそのものはBUFFALOアカウントとなりますので、今回のギフトを受け取ることができない、と云うコトです。
関連するかも知れない?
2006-04-04(火) 23:20(UTC +0900) p Tweet
Skype Gift Day やってるようで
表題通り、なのですが、なにやら通知メールが事前に発信されたようでちょっとした混乱があるようですね。Skypeは今後この辺の「体制」的なモノに資源を注入していかないといろいろとマズいですよねぇ…
ともあれ、未だSkypeOutを試されていない方、この機会にどうぞ。えー、私も取れるようではありますが、ほかの方の機会を増やすためにも遠慮しておきますね。
関連するかも知れない?
2006-03-30(木) 21:09(UTC +0900) p Tweet
今日も「Skype Gift Day」
ふとSkypeのサイトを覗いてみたら気づいたのですが、今日も「Skype Gift Day」のようです。まだSkypeOutを試していない方、ゲットするならお早めに。
関連するかも知れない?
2006-03-08(水) 00:48(UTC +0900) p Tweet
SkypeOutギフト『デー』?
昼間にコソッとポストした「SkypeOut ギフトデー」についてですが、実は「日時限定」ではなく「数量限定」のキャンペーンだったようです。
clip IT!
from Impress BroadBand Watch
「スカイプ、10分相当のSkypeOut利用権をプレゼントするギフトデーを開催」
ギフトデーで配布予定だったSkypeOut利用権は当初の数値を達成したため、現在は配布を終了している。
SkypeInも始まって、いよいよこれから、と云うタイミングでのキャンペーンだったので結構期待していたのですが、一日保たないキャンペーンなんて、なんだかなぁ、ですね…
関連するかも知れない?
2006-02-21(火) 23:45(UTC +0900) p Tweet
Skypeについての疑問と答え その一
今日はいよいよ SkypeIn Japan のサービス開始と云うコトで、コレまでに他人に訊かれたり自分で気になったりした疑問とその答えについてのまとめエントリなどを上げてみましょう。
- Skype FAQ
- SkypeInとSkypeOutを両方契約している場合、SkypeOut発信時にSkypeInの番号が通知されるの?
- SkypeInにはVoicemailがついてくると云うことだけど、その場合既に利用しているVoicemailの利用期間はどうなるの?
- SkypeInは「Skypeクレジット」で買えるという話を聞くけど、「Skypeクレジット」って何?
- SkypeInの番号は自宅電話番号として書類に書いたり出来るの?
- SkypeInの番号に電話をすると「インターネット経由でお繋ぎします」というアナウンスが流れるけど、このアナウンスを止めることは出来ないの?
- 一つのSkypeアカウントで複数のSkypeIn番号を持てるって、ホント?
- SkypeOutやSkypeInを利用してビデオ通話(テレビ電話)って、出来るの?
- FAXについて、SkypeOutで発信したりSkypeInで受信したりは出来るの?(追記) 他、何かあれば更に追記予定…
関連するかも知れない?
cat: Skype(スカイプ), 出直しSkype, 電脳系
tag: FAQ, PSTN, Skype, SkypeIn, SkypeOut, Skypeクレジット
1 Trackbacks
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月