2010-07-28(水) 16:33(UTC +0900) p Tweet
Google Apps for Gov 2.0
正式には Google Apps for Government ですが、目指すところは Gov 2.0 なんだよな、てコトでこのタイトルで。
私も、自前のドメインで無償版を活用しておりますが、いよいよ行政レベルで対応するようですね。以下に気になった記事のリンクをば。
clip IT!
from TechCrunch Japan
「Google Appsのロサンゼルス市への売り込み–遅れが克服されて年内完全稼働へ」
- 米ロサンゼルス市のGoogle Apps移行計画、技術的困難で大幅遅延へ マイコミジャーナル
- Google、米連邦政府向けの「Google Apps」を発表 Impress INTERNET Watch
- 政府向けGoogle Apps登場 マイコミジャーナル
- グーグル、米国政府機関向けの「Google Apps for Government」をリリース : Googleウォッチ Computerworld.jp
- Google、米連邦政府機関仕様の『Google Apps』を発表 japan.internet.com
- Google、米政府機関専用クラウドサービスを発表 ITmedia News
これで、組織がクラウドを拒絶できる理由が「国境」だけとなりますね。みんなもっとクラウドに投げればイイヨ! 『 Google、米連邦政府向けの「Google Apps」を発表 -INTERNET Watch http://j.mp/ap2yaz 』
既に呟いてますけど、政府の機関であってもその全データを丸抱えする必要がないというコトの表れであり、況んや私企業をや、と云う感じですね。
確かに Los Angeles 市では導入が遅れたのかも知れませんけど、あんな、下手すればその辺の中小企業よりよほど巨大な組織が全面導入するという意味は、とても大きいです。
働く職員数はもちろん、そこで取り扱われる情報や関わる人数の多さからして、国際的な大企業にも匹敵し、且つ、扱われる情報の重篤さも尋常ではない警察組織も含まれるなど、コレは決定的な変換点になりますね。
そこまで含めても、多少の遅れがあっても導入できそうと云うコトは、もうどんな組織でも、ほとんどの場合は導入可能であることを示していると思います。
もちろん、「私企業」ならばこそ絶対に外部に預けたくない情報というモノもあるとは思いますが、それはつまり「情報は資産である」と云うコトに繋がります。
しかし、多くの私企業が極普通に、同じ私企業である銀行に自らの「金融資産を預けている」この資本主義の世において、他の私企業に「情報資産を預ける」ことが本当に不可能なのでしょうか?
金融資産であれば、預けている先が潰れたらその資産も目減りするでしょうが、情報資産なら必要に応じて手元に複製を残しておけるワケです。
情報資産を「預け先から盗まれる」危険性と、中の人が盗んだり、中の人の不手際で盗まれたりする危険性と、どちらの可能性が高いでしょう。(※参考資料)
ぶっちゃけ、メールなんてモノは全てを暗号化していたとしても、「誰から誰へ」という一番肝心な情報はモロバレしているし、それを避けたいなら Skype などの独立網で更に暗号化されているコミュニケーションツールを利用するべきです。
さて、最後に出てくる【言い訳】は多分、『グーグルは米国の企業じゃないか』だと思います。
ご安心ください。
先ず、今あなたが利用している「コンピュータ」の OS は、そもそも国外の製品であると云うコトを思い出してください。
つまり、国境や国籍は言い訳としては弱いと云うコトです。
それでも、と云うなら、既にクラウドなサービス自体は国内企業からも提供が始まってますし、『系列』内の情報サービス会社がグループ会社全体に対してクラウド提供する『プライベート・クラウド』という方法もあります。
コレなら物理的にも国内に置くことが可能ですよね。
ともかく、最早『sendmailがうんたらとか言ってる』場合じゃないですよ、と。
…えー、まあ、ぶっちゃけると、我が勤め先にこそお願いしたいのですが(爆)
関連するかも知れない?
cat: 意見書, 電脳系
tag: Google, Google Apps, Google Docs, web-apps, クラウドコンピューティング
0 Trackback
2010-07-19(月) 23:05(UTC +0900) p Tweet
iPhone 4 諸々の設定まとめ
先般オンラインで予約しておいた iPhone 4 が届きました。
コレによりケータイと PDA と iPod を統合するコトになりますので、メールやカレンダー、その他諸々の設定やデータ引き継ぎの手順をまとめておきます。
大まかには次の通り。
- iPod は単純に、コレまで nano に入れてたプレイリストを適用
- アドレス帳(連絡先)は Palm とケータイに分散してたのを統合、同期先は MobileMe
- スケジュール(カレンダー)は Palm から今後のものを順次コピペで転記、同期先は lares.jp(Google Apps, Google Calendar 相当)
- Palm のメモは必要なものを順次コピペで転記、同期先は lares.jp(Google Apps, Gmail 相当)
- モバイルのメールについてはメール転送サービスのアドレスをメインとし、 Gmail と MobileMe は使用せず
- 転送サービスの宛先は pdx.ne.jp から i.softbank.jp へ切り替え
受信のみを SBM に、発信は転送サービスのアドレスで DTI の smtp を利用 - Palm の諸々のアプリについては、基本諦める(笑)
類似 App が見つけられたらそちらを導入予定
コレで一通り、まとめられるようになりました。
メールの発信については、転送サービスのアドレスからの発信と常時セルフ Bcc 設定で。メールの受信は、転送サービスに届いたメールをソフトバンク宛に転送し自動受信できるように。
メモについては、 Gmail の Notes を覗くことで Palm Desktop と同様の運用を出来るように。プライベート保護については、 iPhone 自体が時限ロック機能を持ってるのでそちらに任せて個別保護は諦める。
スケジュールは、 Goolge Calendar に自動同期できるのでこちらを利用。以前の WindowsMobile では自動同期できなかったので Palm を利用してましたけど、 iPhone は適切に設定すればバッチリ機能しますね。転記も Google 経由で楽々。
最後の難関がアドレス帳。
こちらについては MobileMe と云う Apple のサービスを利用することにしましたが、転記するのが面倒な感じで。
しかし、せっかくなので iPhone での文字入力の練習として、ココはあえて手動で転記。
また、 Palm とケータイとに分散して登録しまっていたところもあるので、統合しながら不要なものをスキップして身辺整理するなど(笑)
で、その転記自体はまだ終わってないのですが、端末自体はすぐにぶっ壊れるわけでもありませんし、ボチボチ進めていきます。
あ、ちなみに、『端末の左下辺りをガッシリ握ると、アンテナ表示がグングン減っていく』という、所謂 Death Grip 現象ですが、ウチの端末でもバッチリ発現してます。
当然、先日更新されたばかりの iOS 4.0.1 で、です。
…ですが、ナニもしてないのに目に見えてアンテナが圏外になったりバリ5になったりという WILLCOM の W-SIM 端末に比べれば、よほど安定しているとも云えるんですよねー(爆)
関連するかも知れない?
cat: mobile(モバイル), Tips(ティップス)
tag: Gmail, Google, Google Apps, iPhone, Palm, Windows Mobile
1 Trackbacks
2008-02-20(水) 12:54(UTC +0900) p Tweet
全社的に Gmail と Skype を活用し、最早なくてはならないモノになっている企業
コンシューマ利用が主と見られているにもかかわらず、実は業務でこそ活用価値あるサービスがあります。
それは、例えば「Gmail」や「Skype」です。
で、実際にこれらを業務に活用することで、無尽の利便性と可用性の獲得、圧倒的な管理費の低減、極限に迫る通信費の削減、をあまりにも容易く手に入れてしまっている日本の企業がありますのでご紹介。
clip IT!
from Software Development (ITmedia オルタナティブ・ブログ)
「全社で Gmail を導入して約1年の感想」
「Skype Pro を使い始めた」
こちらは「リアルコム」という ICT 関連の業務を行っている企業の CTO の blog になります。
先ずは全社のメールシステムを Gmail のシステムにアウトソースすることにより、メールシステム運用に関わるほぼ全ての問題をなかったことに。
次いで、 Skype の活用により通信費をほぼゼロコスト化(インターネット接続料金で包含)しています。
実際に使っていない場合でも、前述の二点だけ見ても圧倒的なコスト圧縮が可能になっていることが理解できると思いますが、ホントはそのコスト圧縮以上の利便性と可用性の劇的な向上こそ、注目して欲しいところ。
Gmail について(より正確には Google Apps のようです)は、自社ドメインによるメールシステムを Gmail のシステムで運用できますので、
「OS 等の環境に依存しない」
「どこからでもアクセスできる」
「容量パンクの心配がない」
「メールを削除するせずに済む」
「止まらない」
「検索が利くのでメール整理の手を抜ける」
「spam からほぼ解放される」
などが、そのまま自社のメールとして提供されるわけです。
もちろん、 Google Docs や Calender も利用できますので、運用ルールを制定すればそのままグループウェアの完成です(笑)
Skype については、まずは社内の電話会議を Skype で無料化するところから手をつけ、その他にも
「プレゼンスが利くので在/不在確認が楽」
「少々のことなら電話でなくチャットで問い合わせる」
「伝言もチャットで送れば所在地は無視できる」
「グループチャットを用いれば会議自体を減らせる」
「口頭伝達が難しくてもテキストやファイルをやりとりできる」
そしてもちろん「ほぼすべてが無料/廉価に使える」
など、コンシューマ利用も業務利用も関係ない「コミュニケーション」としての本質的な部分が強化されるわけです。
ネタ元にあるように有償サービスも活用すれば、さらに展開が広がりますね。
というコトで、大企業でこそ Gmail (Google Apps) と Skype を活用していきましょう、というオハナシでした。
続きを読む関連するかも知れない?
2006-11-01(水) 23:26(UTC +0900) p Tweet
Googleのメールシステムを自分専用のアドレスで活用する
サクッとアカウントを取るだけ取っておきながら、結局真面目に使い方を検証する間もなく時間だけが経過しておりましたが、そうこうするウチにサービス自体が日本語でも提供されるようになりましたのでメモ。
clip IT!
from Google Japan Blog
「「Googleアプリ 独自ドメイン向け」をお試しください」
from Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「Google Apps for your domain日本語版登場。Gmailなど、独自ドメインでの利用可能に。」
from Japan.internet.com Webビジネス
「Google、企業が自社ユーザーに提供できる「Google Apps」日本語版をリリース」
from CNET Japan
「独自ドメインでグーグルツールを自由に組み合わせる企業向けサービス」
from ITmedia BizID
「Gmailシステムを自社ドメインで――GoogleがASPサービスを国内で開始」
from Impress INTERNET Watch
「グーグル、Gmailなどが独自ドメインで利用できるサービスの日本語版を開始」
えーと、記事はこのくらいでイイかな?
さて、この強力なサービスですが、Speed Feedのhiroサンが指摘する通り、企業にとってはもの凄く有り難いサービスですよね。2.7GBにもなるストレージ容量にメールだのカレンダーだのIMだのを組み込み、最近ではケータイからのアクセスも考慮して作り込みを進めている様ですし。もちろん、企業ではなく私の様な個人でのドメインホルダーでも利用できますので、例えばサークル持ちのドメインでメールアカウントを振り、ソレをGmailの仕組みで扱える様にできる訳です。もちろん、家族持ちドメインならご家庭全員分をGmailの仕組みに載せることもできますし、本来想定されている中小企業やSOHO・スタートアップベンチャーなどなら、メールストレージの容量に悩むことも、必要なメールを消してしまうという危険性も回避できますね。
てコトで、改めて勉強してみたいと思います。
…メインのメールアカウント、どうしようかネェ…
関連するかも知れない?
2006-08-28(月) 12:07(UTC +0900) p Tweet
Gmailを自社ドメインで使える!!
エー、詳細を確認せぬまま勢いで書いておりますが、Googleが提供するGmailなどのサービスをドメインホルダーに対して「保持する独自ドメインで使えるようにする」ってサービスを立ち上げるようです。コレ、慢性的なメールのストレージ容量不足に悩んでたり、迷惑メールの対策に困ってたり、メールを各端末内に溜め込んでしまってたりする色々な規模の企業にとって、もの凄く欲しいサービスなのではないでしょうか?
clip IT!
from ITmedia Biz.ID
「Google、企業向けパッケージをリリース」
Webメールサービス「Gmail」、インスタントメッセージング(IM)サービス「Google Talk」、オンライン予定表「Google Calender」、Webページ作成サービス「Google Page Creator」が含まれる
ところで、私とかは個人で独自ドメインを持ってたりするのですが、そういうのは対象外なのですかね?
後でちょっとまじめに調べてみるか…
む、多重TBしてしまったか… 適当に片方を削除しといてください、Biz.IDの中の人。
続きを読む関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月