Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「渡辺 謙」 アーカイブ

2011-09-11(日) 10:52(UTC +0900) p

開戦前夜の悲恋劇

とても激しい『商行為』にお題目として『正義』を掲げるから、いろいろ面倒なコトになる。
それが戦争というものですね。

上海 観てきた。戦争の馬鹿らしさ/苛烈さとか、実際の開戦前の暗闘/謀略とか人間模様とか、ホントにナンだかなぁ、と。一貫して日本が冷酷残忍な侵略者的に描かれてたけど、戦争中なんてあんなモンだからなぁ… あからさまに奴隷扱いしたり植民地化してない分、欧米よりはマシと言わせて欲しいわ…Thu Sep 08 14:22:46 via ATOK Pad

諜報員たちの暗闘を描いた作品、と簡単に言ってしまうのもなんか違いますけど、そんな感じの粗筋で。
ダレがドコに属してナニを追っているのかがこんがらがってしまうのは、あの時代の諜報戦としてはよくあることなのかもしれませんね。

で、こんがらがるほどの状況となれば、当然諜報員同士の情事も色々あるワケで。
しかも、戦争が日常となれば、そこで起きる諸々の激しさも概ね命懸けになってくるし、ホントに難儀なハナシです。

ところで、エンドロール(?)でタイで撮影されたらしいことが見て取れるワケですが、通りで東洋人ではあるけど中国人や日本人ポクないなーと思いましたわ()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , , ,
0 Trackback

2010-08-12(木) 23:55(UTC +0900) p

多重階層迷路

先ずは建築科(?)の女の子の天才ぶりに感心しつつ()
物語の筋としては潜脳アクションなんですが、その仕組みとか構造が実に面白く。
一貫して大した謎はないにもかかわらず、その構造や制約/決まり事の妙で先が読めない展開になっていたのも心地良かったですね。

冒頭のシーンとそこで提示される諸々の仕込みネタ。
物語が進むに従って開示される条件や仕組みと、それを逆手に取った裏技的解決法。
レイヤー毎の圧縮率差と、次々にすり替わる主観。
その結果として顕れた情景が、古くから親しんでいる『ジャンプ漫画的な熱い展開』に重なって見えたことで、色々とスッキリした感じもありまして()
しかも、明確なカタチでの殺人描写が皆無というのも、気に入りました。

続きを読む

関連するかも知れない?


オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

| go BLOG Top |
Powered by WordPress