Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「桜島」 アーカイブ

2010-09-04(土) 02:31(UTC +0900) p

噴火通知ボットの改修

最近桜島が噴火しないなー、と、 http://twitter.com/laresjp/bot を眺めてのんびりしてましたけど、ふと気象庁のオリジナル「噴火に関する火山観測報」を見たら相変わらず噴きまくってました()
そこで何かが変わったらしいと気付き、改修をしてみましたのでその録を。


九月以降「 気象庁 | 噴火に関する火山観測報 http://j.mp/VOAMv 」の書式が変わっていたのに先程気付きました。これから対応しますが、修正直後は連投となりますのでお気を付けください。 ^laresjp
(2010-09-03 17:55:30) cite
ふーむ、なんとか @vol_jp の改修の目処が立ち、テストを流しているのだけど、なんか数十件連投することになっちゃってるんだがw 桜島自重ww
(2010-09-03 20:40:23) cite
書式変更に伴うログ録りの失敗が750発目からで、最新が763発、しかも爆発カウント外の噴火も何発も。桜島専属じゃないって云ってるのに、コレでは誰も信じないなww #vol_jp
(2010-09-03 20:41:58) cite
テストログ @vol_jp コード改修中 http://twitpic.com/2ksonb
(2010-09-03 20:44:53) cite
業務連絡です。只今より更新再開いたします。連投開始から約三分ほどまとめて大量に呟きますが、暴走ではありませんのでご安心下さい。 ^laresjp
(2010-09-03 21:28:33) cite
(ここに数十のログが連投で…)
業務連絡です。一括更新が終了いたしました。以降通常ペースでの運用に移行します。 ^laresjp
(2010-09-03 21:36:06) cite
ふう、無事 @vol_jp @en_sakurajima の改修終了。てか、ほとんど絨毯爆撃になってるな、 http://twitter.com/laresjp/bot ←コレww 桜島自重しろw
(2010-09-03 21:40:50) cite
あ、英語版の方、噴火までカウントしてる orz コードを混ぜてしまったので、チョット直す。
(2010-09-03 21:41:26) cite
しかし、ほんの50時間程でこんだけログが溜まるとか、そりゃー気象庁の中の人も書式に火山番号を入れたくもなるよねーw
(2010-09-03 21:53:59) cite
【状況】 火山の噴火状況を呟く bot の呟きが爆発しました!! @vol_jp @en_sakurajima
(2010-09-03 21:58:06) cite
Generated by URL to Twitter log

こんな感じで。
今回の気象庁データの変更点ですが、詳細情報 URL に新たに火山番号が付与されたと云うコトらしく。
以前は VGyyyyMMddHHmmss.html だったのが VGyyyyMMddHHmmss_nnn.html てな感じで、末尾に数字がくっつきます。数字自体は火山の識別番号になっているようで、気象庁データの「日本の活火山」の各地方の活火山地図に記されている番号に対応しているようです。
なお、桜島は506の様子。

で、ウチのコードでは取得するべきデータの判別に、リンクを探して URL に VG から続く VG[0-9]{14}.html の文字列を漁ると云う方法を使っていたのですが、そこに火山番号が付与された所為でデータ取得先を見失っていた、と云うコトですね。
改修はその辺を取り扱いできるように手を加えた、と。
コレでしばらくは保つと思われます()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報, 電脳系
tag: , , , , ,
0 Trackback

2010-07-03(土) 10:16(UTC +0900) p

噴火通知ボット @vol_jp 暴走の顛末

先ずは、フォロー頂いている皆様、お騒がせしまして申し訳ありませんでした…
以前ご紹介しました「日本の火山噴火状況通知ボット@vol_jp ですが、昨日、久しぶりに暴走させてしまいました orz
原因らしきモノも判明し、それに対する一応の対策も実施してみましたので、その顛末などをまとめます。

昨日の状況を時系列で掲示しますと、次のようになります。

@laresjp 噴火botがなんかおかしいみたいです(´・ω・`)Fri Jul 02 09:55:59 via Saezuri

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 呟き録, 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

2010-05-11(火) 16:40(UTC +0900) p

桜島の爆発的噴火が驚異的な頻度になってる件

注意
以下は桜島が消し飛ぶ程の大噴火の危険性とは全くの別問題です!


昨年から極端にペースアップしている桜島の「爆発的噴火」の頻度ですが、これが、年初来の年間回数であっさり五百回を超えてしまいました…

桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 1 報 http://j.mp/cnxuWlMon May 10 17:29:06 via 【非公式ボット】火山爆発通知【気象庁に感謝】

桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 2 報 http://j.mp/c2PS76Mon May 10 17:29:14 via 【非公式ボット】火山爆発通知【気象庁に感謝】

昨年に更新した「新記録」自体が、観測史上でも突出した大記録になっているのですが、今年はそれすらも霞む程の回数になりそうです。
当年分の噴火履歴は「気象庁 | 噴火に関する火山観測報」から、 Twitter では @vol_jp (日本全土の火山の爆発報) や @en_sakurajima (英文での桜島の爆発報) にて確認できますが、ホントにアホみたいな勢いです。
主要な放送局が気象情報として桜島上空の風向きを常時報じるなど、鹿児島県人としては桜島とのつきあいを前提としてはおりますが、それでもこの勢いはムチャクチャです…

噴出した溶岩流によって大隅半島と陸続きになった先の大正大噴火は 1914年 01月12日 (大正 3年) (Wikipedia) 、「るろうに剣心」の時代ならまだ独立した島だったり、「サクラ大戦」の時代ならその傷痕も生々しいという、そんな百年足らず前という極最近のハナシ。
一応、桜島については防災の警報が上がってはいないので大丈夫だろうとは思いますが、農畜産物や漁業への悪影響、降灰処理や清掃に関わる費用など、経済的な被害も既に甚大なことになっており、今後いつまで続くのか、心配です…

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ご当地ネタ, ニュースクリップ, 科学・技術ネタ
tag: , , , , , ,
1 Trackbacks

2009-08-05(水) 15:34(UTC +0900) p

活火山も Twitter を始めたようです。

もちろん bot ですが()

Twitter の検索機能と RSS リーダーを組み合わせる方法(Twitter で following を効率的に増やす方法)で猛烈に Following が増えつつある中、その方法で Follow した方が面白い Twitter bot を開発しておりますのでご案内。


clip IT!
from Mt. Sakurajima (vol_sakurajima) on Twitter
Mt. Sakurajima
via Twitter / Kazuki Hamasaki
業務連絡:桜島噴火告知bot @vol_sakurajima の試験運用を開始する


開発者 @ashphy のプロファイルを見るに、 JavaFX プログラマーな鹿大生らしいので、地元に根ざした開発ですね()
仕組みとしては
「気象庁提供の観測情報を巡回し、桜島の事象を抽出してリダイレクト」
するモノの様子。
今後は、一般的な bot と同様に個性豊かな発言で楽しませてくれるようです。

なお、桜島はツンデレらしい…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), ご当地ネタ, 呟き録
tag: , , ,
0 Trackback

2006-09-06(水) 18:08(UTC +0900) p

秋の観光は是非とも鹿児島へ!!

RSSをフィードしてくれているおかけで気になった記事だけを選択閲覧でき、普段から結構興味深い記事を見つけられる「All About」ですが、こちらで秋旅行の注目スポット(?)として「九州」が挙げられております。
私自身は旅行などしないのですが、もし旅行先を選定中の方がおられましたら、ご参考まで。


clip IT!
from All About[大人のふたり旅]
地元ビジネスマン熱烈推薦!旬の九州」(#2), (#1)


えー、2ページ目が私の地元である鹿児島についての記事になるのですが、懐かしい風景が出てますね。高校時代、繁華街(天文館の辺り)に出るときの足代をケチるため城山越えをしていた訳ですが、その時にも見た桜島がドーンと。
最近はあまり活発ではない様ですが、運が良ければ水蒸気爆発による爆音と、その後に吹き上がる水蒸気煙と合わせて、雄大な桜島を眺めることも出来ますが、あれはなかなか良いものです。
…まあ、運が悪いと灰雨で酷いことになりますが()

    Google Maps
  • 城山」(N31.596302, E130.550108)
  • 桜島」(N31.579559, E130.658426)

それにしても、All Aboutッてば、TBを実装・受付する気はないのかね?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ご当地ネタ
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

| go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress