2008-07-19(土) 19:09(UTC +0900) p Tweet
TechTargetジャパンの通信ネットワーク:特集企画にて、プロバイダー提供の IP 電話とプロバイダーに縛られない VoIP ツールとしての Skype の比較記事が出ていましたのでご紹介。
えー、前後編なのでしょうか? 続きもあるようですね。
clip IT!
from TechTargetジャパン
「IP電話とSkype、企業で使うならどっち?」
んー、常用者としての個人的な所感としては、「どっち」が良いかというのはちょっと浅慮に過ぎる気もしますね(笑)
せっかく多様なツールを活用することでコスト削減を図れる状況なのですから、組み合わせで次のような良いトコ取りをすればよいと。
- 既設の固定電話があるなら代表番号だけを残す
- (必要に応じて FAX 用の番号も残す)
- 担当者直結/直通を呼び水とし、相手先にも Skype 導入を依頼する
- 担当者各自とは別に「代表 Skype 名」も準備する
- ケータイは統一し、キャリア間無料通話を組む
- Skype アカウントはビジネスを組み、クレジットを活用して不在時のケータイ転送も活用
- Skype の留守電機能で、転送できなくとも最低限メッセージは残しておけるようにする
- 固定電話番号変更が受け入れられるなら IP 電話化も検討する
- 何より、 Skype のチャット機能を活用して、そもそもの「通話」コストを時間的/料金的に削減する
時々 Skype 側の発表で引き合いに出される「総計n億min分の通話時間を削減」とか、「総通話の約x%がビデオ通話」などの数値的なハナシ。
アレって、実はソレよりも更に桁違いに多い「チャットによってそもそも通話せずに済んだ時間的コスト」や「通話相手を捕まえる為だけに費やされたハズの「膨大な無駄時間」的コスト」をぼやけさせてしまっているのですよね。
周りを見回して下さい。
アポ取りの為だけに何度も電話してるヒトは居ませんか?
伝言メモから電話しているのにしょっちゅうどちらかが不在で行き違いになってませんか?
ただの伝言だから留守電(Voice mail)で済むハズなのに、「留守電ならイイや」としてせっかくの発信を無駄にしては居ませんか?
そんな時には Skypeですよ!!(笑)
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
Skype
lifehack
MOVIX
blog
WILLCOM
Tips
ThinkPad
UI
コロIIな
Twitter
IO
Google
VOCALOID
web-site
ATOK
robotics
Wi-Fi
TV
VoIP
language
セキュリティ
Skypeクレジット
京セラ
Skype Public Chat
feed
VVoIP
SkypeOut
iTunes
SkypeIn
Eye-Fi
キーボード
京ぽん
mobile
防災
鹿児島
東芝
FON
Firefox
Fresh Reader
amazon
RD
アニメ
Palm
NHK
strage
IM
地震
NTT
EV
PSTN
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
購読
marker
CC LICENSE
since 2001-09-25