Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

紙シュレッダへの連続投入は、横向きで

| go BLOG Top |

2007-11-28(水) 16:17(UTC +0900) p

ネタが一段落ついたところで、溜まりに溜まっていた紙資料をシュレッダ破砕していたところ、職場の方から助言を頂きました。
曰く、
「シュレッダかける時は、紙は横向きにした方が時間短縮になって良いよ」
とのこと。

言われてなるほどと気付きました。
これまでは無自覚に、「差し入れ易いから長手(A4紙なら向き)方向に投入」しておりましたが、この場合は297mm分をモリモリと破砕していた訳です。
しかし、「A3対応シュレッダなら、A4紙は向きにも投入可能」であると云うコトは、破砕長は210mm分と、約3分の1に短縮可能だと云うコトになります。
更に、大量投入時には何度かジャムってしまう(紙詰まりを起こす)ことになりますが、破砕長が短くなるとそのジャム率の低減もかすかに期待できるような気もします。
つまり、トータルでのシュレッダ処理作業としては、なんか半減するくらいになるのではないかな、と。
(低減予測値は、いつもの通り妄想値です)

ひょっとしたらこのくらいは当たり前のことかもしれませんし、そもそもシュレッダにかけるような紙資料を量産しているコト自体間違っているような気がする訳ですが、感動を忘れないうちにポスト。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress