Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

対角長とアスペクト比と解像度

| go BLOG Top |

2010-01-07(木) 18:14(UTC +0900) p

Skype のチャットや blog のネタや Twitter のつぶやきで「ディスプレイサイズ」について言及する時、私が参照しているシートを公開してみます。
表は左から順に「対角」「横」「縦」「総画素数」「PPI」「ピッチ」「比率」「横(mm)」「横(inch)」「縦(mm)」「横(inch)」「アスペクト比」「24bit」「32bit」と並びます。

PPI 計算機
PPI_calc.ods 計算用ファイル (ODF)
PPI_calc.pdf 印刷用ファイル (PDF)
PPI_calc.png 表示用ファイル (PNG 990×2068)

各列について、ちょっと解説します。
対角は表示部の対角長のインチ数、例えば152V型なら 152 (inch) と。
横/縦はそれぞれのピクセル数、総画素数は表示画素の縦横の積。
PPIは一インチ幅あたりのピクセル数 (Parts Per Inch) 、ピッチは逆にピクセル間のピッチ幅を mm で。

比率はちょっと分かり辛いですかね。
標準値が 96DPI (96PPI) となっている Windows OS の画面設定で、その DPI 設定をカスタム値で設定する場合の、大きさを変える割合のパーセンテージです。
ここを調整することで、高 PPI ディスプレイでも「表示される文字が小さすぎて読めない」なんて状況を回避できますし、対応しているグラフィクス系のアプリケーションならきちんと実寸表示できるハズです。
大抵の場合は放置されてるでしょうけど()

続く単位付きの横/縦は、そのまま表示部の実寸。
アスペクト比は表示部の横と縦の比率で、伝統的な “4:3” やいわゆるハイビジョンの “16:9” などを表示。一部 “16:10” については、 8:5 と約されないように表示を弄ってます。
最後の24bit/32bitは、色深度と総画素数から得られる一画面あたりの容量。キャプチャした時のファイルサイズですね。

名無しになっている「比率」と「横(mm)」の列は、「通称」とか代表的な「採用機種名」を入れてます。
以上、間違ってたりする場合もあるかも知れませんが、ご参考まで。
…間違いに気付かれましたら、是非ご一報ください orz

ちなみに、一部強調されてる行がありますが、これはいつもの主張を満足するラインッてコトです。
具体的には、「ぼくのかんがえたシンクパッド」などのネタを書く時に使ってる「スイートスポット」です()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 電脳系
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress