Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「Fresh Reader」 アーカイブ

2007-08-29(水) 16:05(UTC +0900) p

フレッシュリーダーに XSS 脆弱性アリ 即時アップデートを

他の RSS リーダを色々試しては見るものの、「自分に一番合っているのは結局コレだよな」ッてコトで毎日ガシガシ利用させてもらっている Fresh Reader ですが、クロスサイトスクリプティングに関する脆弱性に対策したとしてセキュリティアップデートが公開されています。
ので、サクッと更新する前にお知らせエントリです。


clip IT!
from フレッシュリーダー マニュアル
[2007/08/29] フレッシュリーダー セキュリティアップデート版 公開
via a++ My RSS 管理人ブログ
۞ フレッシュリーダー セキュリティアップデート版公開のお知らせ


今回はセキュリティ対策の緊急更新らしく。新機能の追加や機能拡張等は含まれませんが、だからこそ安心してサクッと更新出来ると云うモノですね。
ここで、仕様変更を伴うような拡張なり何なりが含まれていたりしたら、セキュリティ対策で即時更新するか、新機能を見極めるために更新を先延ばしするかのジレンマに陥るってモノです…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 速報!?, 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-04-11(水) 12:56(UTC +0900) p

フレッシュリーダー Ver.2 不具合改修アリ

今回はそれほど致命的というわけではなく、細かい調整を含んだ形での小変更のようですね。急ぐ必要はないようなので、帰ってから更新しておきましょうかね。


clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
[フレッシュリーダー] 不具合改修版を公開しました

てコトで、速報でした。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-03-23(金) 23:05(UTC +0900) p

フレッシュリーダー Ver.2 、不良 feed 対応版

先週の水曜日に公開された Fresh Reader について、仕付けのなってない一部の粗悪 feed に攪乱されるという症状が発生しておりましたが、コレに対応するべく対策された更新版が出ておりますのでご紹介。
…実は今日の昼間に FTP インストールで更新かけてはあったのですが、その後の状況確認の為ネタにするのを待っておりました。で、αパッチ適用後も愚図っていた極々一部の悪辣 feed についても見事対策されていることが確認できましたので、改めて自信を持ってお薦めできるという次第です()


clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
フレッシュリーダー Ver.2 改修版を公開しました


ちなみに、今回の要対策の火種となった問題につきましては、私の方からも報告を上げさせていただいておりました。先に提供されたらαパッチでほとんどの feed については問題回避できていたのですが、正攻法では全く手の打ちようがない極悪な feed が残っており、コレについてはやむなく「待避フォルダ」を作ってそこに逃がすコトに。
その極悪な feed を出しているのは、滅多に更新しないので正に feed で追うべきな情報提供のページだったりするのですが、また feed 内の記事本数が大量で、コイツが一つダブりカウントする毎にもの凄い勢いで「未読」件数が増えまくっていたのですよね。
ですが、 Fresh Reader 更新後の一巡も済んだようで、今はサクッと「未読:0」と落ち着きました。いやー、助かりました。

さて、繰り返しになりますが、今次の V2 からは Fresh Reader は個人利用なら完全無料で使用できるようになりました。今まで導入を躊躇っていた方も気兼ねなく利用できますし、やっかいな不良 feed 共についてもバッチリ対策されました。
最早何の問題もありませんので、是非一度お試し下さい。
と云うか、入れられる要件を満たしているならとにかく入れとけ!!

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-03-15(木) 22:53(UTC +0900) p

FreshReader、一部の横着フィードに欺瞞される orz

つい昨日のことですが、バージョンアップしたばかりの「フレッシュリーダー」(FreshReader)に、どうやら異常系処理についてのバグがあったようです。で、早速αパッチが出ているようですので私のように必要に迫られている方はどうぞご確認下さい。
但し、αパッチですので最悪の事態も覚悟し適用ください!!


clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
フレッシュリーダー:一部のサイトで新着記事が繰り返し通知される件について
新着記事の判定をかなり精密なものに変更したのですが…


早速適用して数時間、フィード収集も一巡二巡した頃合いとは思いますが、どうやらほぼ対策できているようですね。迅速な対応、ありがとうございました。
さて、もう何巡かして、まあ明日朝イチの確認時に最終判断と云うところでしょうかね。正規版としての不具合是正、頑張って欲しいと思います。

と云うか、不正な feed を吐き出してくるようなシステムの方が問題なのであって、 FreshReader の側は本当は悪くはないのですよねぇ…
まあ、今回は異常系の処理の想定外であったと云うコトのようですので、すぐにでも対策されることと思いますけどね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-03-14(水) 12:29(UTC +0900) p

フレッシュリーダー、初(?)のメジャーバージョンアップ

既にニュースサイトでも取り上げられておりますが、表題の通り「サーバインストール型 webタイプ RSSリーダ」である FreshReader が Ver.2 としてバージョンアップしました。
また、これに合わせてライセンス体系も見直され、個人利用については完全に無料で使えることとなった様ですので、今まで手を出さずにいた方は是非この機会に試されてはいかがでしょうか?
(レンタルサーバは借りているけど、 blog はやってないんだよね。という方。あなたのために新ライセンスですよ!!)


clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
フレッシュリーダーの新バージョンを公開します
from 日経プレスリリース
サイドフィード、サーバー型RSSリーダー「フレッシュリーダー」新バージョンを公開
from Impress BroadBand Watch
フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に
from Impress INTERNET Watch
フレッシュリーダーがソーシャルブックマーク搭載。個人利用は無償に
from VentureNow(ベンチャー・ナウ)NEWS
サイドフィード、「フレッシュリーダー」VerUP。個人向けライセンス無償へ


え、さてと、いつものようにリモートインストール(FTPインストール)してきますかね?

追記 (2007/03/14 12:39)

お、サクッとリモートインストール成功。さて、これからちょっとお楽しみ()

更に追記 (2007/03/14 12:54)

これまでにもご紹介しておりますが、 Firefox のサイドバーに FreshReader のリストフレームをねじ込むという方法について、今回公開となった V2 でも引き続き利用できることをお知らせいておきます。


RSSリーダーをFirefoxにねじ込む
Fresh Reader を Firefox にねじ込む方法のおさらい

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-01-25(木) 16:12(UTC +0900) p

フレッシュリーダー セキュリティアップデート 1.0.07012400

先日慌てて更新しました「サーバインストール型 webタイプ RSSリーダ」FreshReaderですが、開発側も慌てていたらしく、再度「任意の JavaScriptが実行される脆弱性」が別件で発生したとのコトです。既にセキュリティアップデートが公開されておりますので、FRを利用されている方は至急更新しておきましょう。


clip IT!
from サイドフィード株式会社
【重要】新たなフレッシュリーダーの脆弱性および対応版の公開についてのお知らせ
via a++ My RSS 管理人ブログ
【重要】新たなフレッシュリーダーの脆弱性および対応版の公開について


…今回はインストールディレクトリの指示には迷いませんでしたが、FTPログイン名を勘違いしてしまった orz
契約社登録番号ではなく、サブドメイン名がログインアカウント名になるんだったか()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2007-01-18(木) 12:45(UTC +0900) p

フレッシュリーダー セキュリティアップデート v1.0.07010600

私も常用している「サーバインストール型 webタイプ RSSリーダ」のFreshReaderですが、「任意の JavaScriptが実行される脆弱性」が発見されたとしてセキュリティアップデートが実施されております。私も先ほどリモート上書きインストールで更新しておきましたが、FRを利用されている方は至急更新しておきましょう。


clip IT!
from サイドフィード株式会社
【重要】フレッシュリーダーの脆弱性および対応版の公開についてのお知らせ
via a++ My RSS 管理人ブログ
【重要】フレッシュリーダーの脆弱性および対応版の公開について


…うーむ、リモートで上書きインストールできるのは良いんだけど、sakuraのレンタルサーバに独自ドメインでサイトを建てて、その中でFRを動かしていると、インストールディレクトリの指示にいつも迷うんだよね()
正解は「ファイルマネージャ」で確認できるインストールディレクトリの前に「www/」を付記する、ッてコトなんですが、毎回忘れて右往左往()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2006-10-30(月) 00:33(UTC +0900) p

Fresh Reader を Firefox にねじ込む方法のおさらい

私も愛用しているサーバインストール型のRSSリーダ「Fresh Reader」ですが、コイツを先頃2.0が正式化されたFirefoxに追加する方法ってのが本家の方で上がってますので、そちらに乗ってる方法とは別のアプローチでの実現方法を、今一度、改めて掲示しておきます。
つか、過去エントリへのリンク再掲示です。


clip IT!
from My RSS 管理人 ブログ++
フレッシュリーダーを Firefox 2 に追加する方法

clip IT!
RSSリーダーをFirefoxにねじ込む


えと、本家サンの方でのやり方は、Fx2での本式な登録法法と云いますか、Fx2が持つRSSリーダとの統合機能を活用したモノになりますが、私がやっているのはFx系が持つ別の機能「サイドバーへのHTML文書の登録」ってやり方によるものです。やり方も簡単で、上記の過去エントリにある強調部の近辺を流し読めばおおよそ理解できるでしょう。
てコトで、リユースで簡単エントリという「lifehack」でした()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress