Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「lifehack (ライフハック)」 アーカイブ

2007-07-10(火) 23:22(UTC +0900) p

USB ドライブから複数の Skype を直接起動する方法

追記(2007/07/20 15:26)

類似ネタを発見しましたので、 TB 用にリンク付きで更新。
ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
Skypeを2つ同時に起動する


USB ドライブから Skype を直接複数起動する 勤め先マシンでの利用環境をチョット改めて、コレまではローカルにインストールしていたマシンについてもUSB ドライブ(と云うか、リムーバブルな外付け扱いドライブ)からの直接起動にすることに。ついでに、ショートカットの作り込みで一台のマシンで複数のアカウントを同時起動できるように仕込んでみた。
んで、せっかくなので作り込んだコマンドラインをのっけておきます。


一つ目のコマンドライン

"USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:USBドライブ:\Skype\1st\ /removable"

二つ目(以降)のコマンドライン
(一つ目のモノとログインアカウントを変えておきます)

runas.exe /profile /user:ログイン名 "USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:USBドライブ:\Skype\2nd\ /removable"

一応解説しておきますと、「USBドライブ」というのが外付けした外部メディアに割り当てられるドライブレターで、「ログイン名」というのがそのマシンで使える他の Windows ログインアカウントの名称です。
例えば、 USB ドライブを挿した時に割り当てられるドライブレターが「E:」で、サブ用の Windows ログインアカウントが「n-yoshiatwork」であれば、
『runas.exe /profile /user:n-yoshiatwork “E:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:E:\Skype\2nd\ /removable”』
と云う具合です。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: , , ,
1 Trackbacks

2007-07-07(土) 00:32(UTC +0900) p

せっかくだから「Win」キーも使っておこう

いつものようにツッコミで完結する「3分 Life Hacking」のコーナー()
今回気になったのは「[Ctrl]+[Esc]」というキーバインド。ココは「[Win]キー一つ」で対応可能です。つまり、「[Ctrl]+[Esc]→[R]」でなく「[Win] + [R]」だけで「ファイル名を指定して実行」の小窓は開けます。
むしろ、「[Win] + [R] → cmd → [Enter]」で DOS 窓を開けるところまで行って欲しかったな、と。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
マウス併用のショートカット


あと、本題の「マウス併用」の方、「使えるアプリケーション」として「エクスプローラ」と云うよりは「エクスプローラ 及び デスクトップ」と云う表記の方をオススメしておきます。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2007-06-11(月) 19:14(UTC +0900) p

今こそ「cRossBar」の出番ですよ! くみちょ!!

携帯ゲーム機に新たなる地平を開いた革新的な「nintendo DS」や、いつまで経っても立ち上がることのなかった国内でのスマートフォン市場を切り拓きまたしても携帯電話に先んじた「WILLCOM W-ZERO3」などの広まりによって、携帯型の電子機器にとって「タッチ」インターフェイスはもはや欠かせない存在となりつつあります。そんな中、タッチパネルをより快適に使いこなすための「スタイラス」が、(古くからのPalm ユーザから見ると、今改めて)注目されているようです。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
ニンテンドーDSやW-ZERO3に便利――スタイラス付きの多機能ボールペン
from Impress GAME Watch 不定期連載 ゲームグッズ研究所
【第116回】 まだまだあるぞ! DS Liteを快適に使うグッズ
グリップスピーカー、タッチペン、ケースを紹介


この様な話題になるとどうしても名前を挙げなくてはならないのが、とある「極道」が開発した銘刀「cRossBar™」です。私も未だに愛用しているこの逸品は、高品位ボールペンとして知られる「CROSS」をボディに、特殊樹脂を最適形状に削り出した「cRossBar」をリフィルに置換して装着し、使い易い「文房具」としてのポールペンの性能をそのままにタッチパネルに対する操作のための UI として投入できるという優れものです。
なお、姉妹品として、国内で広く使用されているマルチペンのリフィルに置換して使用できるMiniBarもありますのでご参考まで。


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-06-09(土) 23:58(UTC +0900) p

Amazon プライム 送料ナシのネット通販

色々な blog でも続々と登録表明が上がっているようですが、私も先ほど登録してみました。コレで、より一層衝動買いが快適に()
ちなみに、有効期限は「2008/06/09」になるようですので、備忘メモメモ。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2007-05-22(火) 12:26(UTC +0900) p

Firefoxを軽快にキー操作する方法のまとめ

いくつか既知のモノもありましたが、まとめ記事になってましたのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID “PCで仕事”を速くする
第7回 Firefoxを高速に操作する10の技

  1. タブを切り替える
  2. タブを切り替える2
  3. タブを閉じる
  4. アドレスバーに移動
  5. この検索にキーワードを設定
  6. 検索窓に移動
  7. 次の検索候補
  8. 戻る/進む
  9. キーボードで文字を選択(キャレットモード)
  10. ダブルクリック、トリプルクリック

…あれ? 全部知ってた()
ちなみに、「次の検索候補」については「F3」(次), 「Shift + F3」(戻)も利用できます。ホームポジションにこだわらないなら、こっちの方が楽かもですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , , ,
0 Trackback

2007-03-13(火) 18:27(UTC +0900) p

ダイアログボックス(エラー、確認、注意喚起等)の表記はコピーできる

ちょっと前に Going My Way 経由で知って以降かなり便利に使わせてもらっている「ダイアログボックスのメッセージ表記はコピーできる」というネタですが、 Biz.ID が取り上げていましたので TB がてらネタにしておきます。


from ぷろじぇくと、みすじら。
メッセージボックスのテキストはクリップボードにコピーできる。
via Going My Way
エラーなどが出た際のメッセージボックス、アラートボックスは、Ctrl + C でコピー可能


これ、実際に使ってみると、エラーメッセージだけではなくほとんどのダイアログボックスでも簡単にコピーできてしまう様です。
ネタ元エントリにもある通り、エラー処理の選択ダイアログボックスはもちろん、例えばテキストエディタで検索/置換した時の結果表示であるとか、 web ブラウズ時にどこかのドメインにログインしようとする場合の確認文言であるとか、その辺もバシバシとコピーして取っておけると云うコトですね。
結構色々な場面で「実はコピーできる」とか「意外と貼り付けでいける」とかありますが、これはかなり意外で、かつ、便利がイイですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2007-03-05(月) 23:43(UTC +0900) p

「文字入力」から「文書推敲」まで手助けしてくれる相棒

先週末にやっとで ATOK2007 をインストールしたわけですが、タイムリーなネタがありましたのでご紹介。


clip IT!
from あすなろBLOG SOHO考流記
漢字変換しながらシソーラス検索


先日別の blog に投げたコメントでも同じようなことを言ってますが、ホント、ATOK は文字入力に止まらず、より良い文章構築には欠かせない力強い相棒になってくれるのですよね。OS 標準でついてくる日本語入力ソフトをそのまま使うことは、最早巨大な経済損失であるとも言える程です。是非一度、ATOK 等を試して欲しいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-03-01(木) 10:05(UTC +0900) p

amazon の商品個別ページから「商品コード」と「商品名」を引っこ抜く bookmarklet

なんと言いますか、同様のモノは既にいくらでも見つけられる訳ですが、「検索して見繕って手を入れて調整して」と云うコトをするのが面倒に感じられたので自分用のモノを作ってみました()
てコトで、以下の様なものです。

javascript:var url=location.href.split('/dp/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);

…どこかで見つけたスクリプトを意味も分からず切り貼りし続けた結果できあがったモノを更に弄ったものですので、正直なんでコレで動くのか分かってません()
更に、商品コードの直前が「/dp/」な場合は使えますが、「/ASIN/」「/product/」の場合は別のスクリプトで抜き出してます orz

javascript:var url=location.href.split('/ASIN/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);
javascript:var url=location.href.split('/product/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);

どちらの場合でも一つのスクリプトで処理できる様に作れるとは思うのですが、ブックマークツールバーに二つ並べておけばそれでイイやッてコトで統合は諦めました()
ひょっとしたら誰かが何とかしてくれるかもッて他力本願な考えで恥を晒しておきます。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress