Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

Skypeチャットの隠しコマンド、再まとめ

| go BLOG Top |

2006-12-06(水) 22:41(UTC +0900) p

当方主催のオープンチャット「n-yoshi’s Open Pub」にては、Skypeそのものの使いこなし方などのレクチャー大会が突発的に勃興したりするわけですが、本日はその「チャット機能」そのものについてのネタで、長年(?)の懸念事項が解決しましたので改めて纏めておきます。また、この内容については通常の「一対一チャット」から「グループチャット」「オープンチャット」まで共通して使えるコマンドですので、憶えておくと良いですね。
念のために、前回エントリのリンクも合わせて。
最後に、ネタ提供いつも有り難う御座います。「はにゃ」サン、「pavlov」サン。

追記(2007/07/01 03:58)

新規追加となったコマンドについてもまとめてありますのでご参考まで。
Skype のチャットコマンド、 v3.5 beta 版、まとめ


今回も改めてチャットの発言欄に /help と打鍵し Enter 、使用可能コマンドの一覧を出してみます。一応、コマンドが増えているかどうかの確認も兼ねてですね。

    Available commands:
  • /add
    (参加者を追加)
  • /help
    (コマンドのヘルプ)
  • /topic
    (議題の変更)
  • /me
    (発言を修飾)
  • /history
    (チャットの履歴表示)
  • /find
    (履歴検索 Ctrl+Fと同じ)
  • /fa or /
    (検索語の再検索 F3と同じ)
  • /leave
    (チャットから退席)
  • /alertson [text to match]
    (新着メッセージ通知機能を有効化 キーワード通知の設定)
  • /alertsoff
    (新着メッセージ通知機能を無効化)
  • /call [skypename]
    (Skype通話の発信)

…ふむ、結果、特に新しく追加された機能はないようですね。と云うコトで、以下に詳細解説。
なお、コマンドは
「/コマンド」或いは「/コマンド [キーワード]」
という形式になり、コマンドの後にキーワードを繋げる場合は半角スペースで区切ることになります。

/help

えー、「ヘルプ機能」というか「使用可能コマンド一覧表示」というか、そんなモノです。えー、以上()

/add, /leave, /topic

順に「チャットルームに参加者を追加(招待)」「チャットルームからの退席」「チャットルームの議題を変更」となります。
具体的には「/add [Skype名]」で「[Skype名]のヒトをチャットルームに招待する」、「/leave」で「チャットルームから退席する」、「/topic [新議題]」で「チャットルームの議題を[新議題]に変更する」となります。/leave はキーワードなしですね。
なお、この辺については全てボタンやメニューから操作できます。

/history, /find, /fa, /

順に「チャットの全履歴を再表示」「チャット履歴から検索」「チャット履歴の再検索」となります。
具体的には「/history」で「保存されているチャットログの全てを再表示させる」、「/find [検索キーワード]」で「チャットウィンドウ内に表示されている範囲から[検索キーワード]を検索する」「チャットの全ログから検索しようとするなら、その前に /history で全ログを事前に表示させる」「「Ctrl+F」で検索窓を表示できるのであまり使わないかも?」、「/fa」或いは「/」で「直前の検索語を再検索する」「イチイチ「Enter」を押すくらいなら「F3」を連打した方が早いかも?」となります。/history, /fa, / はキーワードなしです。
この辺はボタンやメニューから操作することが多そうですね。使うとすれば、せいぜいhistory位でしょうかね。

/alertson, /alertsoff

順に「通知機能を有効化」「通知機能を無効化」となります。
具体的には「/alertson」で「通常の新着メッセージの通知機能を有効にする」、「/alertson [キーワード]」で「[キーワード]を含むメッセージがあった場合にのみ新着通知する」、「/alertsoff」で「新着メッセージの通知機能を無効にする」となります。キーワードなしの /alertson は全通知モード、/alertsoff はキーワードなしとなります。
こちらについては、通知設定のメニュー階層が深いので、簡単に設定する場合にはコマンドを使った方が楽かも知れませんね。

/me

これは「後に続く書き込みメッセージを修飾する」という効果があります。
具体的には「/me [メッセージ]」で「『自分のSkype表示名』 [メッセージ]という列びのメッセージを提供し、書き込みの前後に区切り線を入れて目立つように修飾する。」となります。

「/me はxxに結婚を申し込んだ!!」等と書くことにより、チョットした効果が狙えるかも??

/call

そのまま、音声通話の発信ですね。具体的な書式は「/call [Skype名]」となります。まあ、ご参考まで。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress