Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

室内LANとAV機器経絡、まとめ

| go BLOG Top |

2005-05-24(火) 23:58(UTC +0900) p

予告したとおり、忘れないうちにまとめ。
って、えーと、どう書こう…
あ、絵にすればいいのか?

てコトで、OOo(1.9.79)のImpressで作ったLAN配線図とAV機器の経絡図を更にPDFとしてエクスポートしたのが「LAN-AV_2005.05.24.pdf」になります。

LAN配線の方は単純ですね。NASの設定を間違ったのも、何となくサブネットマスクを変えてみたときにどこか間違ってしまっただけで。
そこからの復旧も、ネットワーク関連設定のみ初期値に戻してケーブル直結で再設定して、と云うだけのことでしたし。

対して、AV機器の経絡は以前の状況を棚卸しするところから始めなくてはならず、更に配線用ケーブルも新規に必要になったりして大変でした。
アンテナをどこにどの順番で入れてどこのスルーからどこに出すか、数少ないデジタル接続をどう取り回すか、諸々の録画をうまいこと捌くためにはどれを活かしてやればいいか、面倒くさいったら、もう()
(H1の方がデジタル出力を持っていればもっと楽になったのですが…)

あと、X2側のリソースを一通り見終わったら、今度は録画番組の切り分けを行って、低画質で録るモノはX2に回してアナログ接続に変更するつもりです。
本質的には地力としてX2の方が上ではありますが、いかんせん容量的に辛いですし、騒音もデカイし、立ち上がりも鈍いし、H1のリソースを見るためだけにX2を起動しておかなくてはならないってのはアレですからね。予約録画が始まると外部入力を見続けることも出来なくなりますから、そういう意味でも各機器は出来るだけテレビに直結させておきたいですし。
…あー、今度はテレビの裏まで出張らなくては()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress