Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

情報の露出と伝搬、例えば「プレスリリース」について

| go BLOG Top |

2009-07-07(火) 15:12(UTC +0900) p

少々出遅れましたが、 Tapur を提供されているYamamotoサンが「小規模組織がプレスリリースを打つ方法」について、その顛末をまとめておりますのでご紹介。
なお、肝心の
スカイプ用録音・録画・留守番ツール Tapur(タピュール)」
については、こちらをどうぞ → Tapur Japanese – Tapur2.11正式版を公開しました


clip IT!
from Ham’s Life 4186
プレスリリースを出してみた

Tapur2の公開に伴い、プレスリリースに挑戦してみることにした。
プレスリリースって、企業や団体が出すもので、はたして個人のフリーウェアをプレスリリースできるものだろうか…?


clip IT!
from ComSearch プレスリリース
「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ 

clip IT!
from ベンチャープラス
「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ(tapur.com)


本業とは分けて無料公開しているソフトウェアと云うコトで、企業として出すプレスリリースとは異なる取り組みとなっているようです。
連絡先としてある程度のリアル情報を晒す必要があるのは、まあ仕方ないところ。
ニュースサイトにメールで投げた分はスルーされてしまったけど、プレスリリースサイトに載ってからは他のニュースサイトでも取り上げられたというのは興味深いですね。メールで投げた分からのタイムラグ、もしくは複数ソースによる追認、と云うコトかもしれませんけども。

プレスリリースの前/中/後についての分析もあります。
結果として、「瞬間最大風速的なピークを見せはしたけど、その後は従前と同様に落ち着いた」と云うコトの様で。
ここら辺は blog でも同様で、例えばウチの場合も SBM で偶にブックマークされることがありますけど、この時も「数日間カウンターが勢いよく回って程なく元に戻る」感じです。
しかし、そのようなピークを何段か重ね続けていくコトで、ゆっくりとですが日々のカウンターの数値もじりじりと伸びていくことにもなりますね。

コレは「継続的にネタを提供し続けないとアッサリ忘れられてしまう」と云うコトの傍証とも云えます。
例えば半年以上全くなんの音沙汰もないサービス/製品というモノは、よほど独占的な立場を確立していない限りはすぐに忘却の彼方です。

仮に、品質が安定しまくっているとか新版公開していないとか、そのような状況があったとしても、「採用情報」とか「使いこなし術」とか「ダウンロード/販売実績が○件を突破」とか、せめて月一ペースくらいで何らかのリリースを発し続けない限り、その名前が一般化する以前に「過去のモノ」として見向きもされなくなるワケです。
もちろん、如何に名前を売る為とはいえ、似たようなネタのリリースを一日に何本も投げたり、似たようなネタのリリースを連日投げ続けたり、そういう spam 行為は悪印象を植え付けるだけなので流石にダメですけどね()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), 言葉、言霊、言語再考
tag: , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress