Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「東芝」 アーカイブ

2006-11-14(火) 22:33(UTC +0900) p

RD-H1/H2 EX化 再起動

アップデータだかファームウェアだかの不具合っぽいので提供開始が延期となっておりました Strike(RD-H1) と Strike2(RD-H2) のEX化ですが、日程が再確定となり、来週火曜日 2006/11/21 より機能拡張キットが発売開始となるとのことです。


clip IT!
from Shop1048:プレスリリース
RD-H1/RD-H2最新ファーム公開と「RD-H1」、「RD-H2」機能拡張キット(「RD-H1EX」、「RD-H2EX」)発売日について
via Impress AV Watch
東芝、「RD-H1/H2」拡張キットを11月21日に発売 -10日公開の最新ファームの適用が必要


と云うコトで、さて、改めてファームアップをしなくては…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2006-11-02(木) 23:14(UTC +0900) p

RD-H1のEX化、なんか延びてる orz

既にファームウェアのアップデートも済ませ、「本体設定」の「拡張キットインストール」ボタンを無駄に押してワクテカしながら待っていたわけですが、調整が巧くいかないとかで来週からの発売開始は流れてしまったようです…


clip IT!
from Shop1048 プレスリリース
「RD-H1」、「RD-H2」機能拡張キット(「RD-H1EX」、「RD-H2EX」)発売延期について
via Impress AV Watch
東芝、RD-H1/H2拡張キットのダウンロード販売を延期


あーうー、残念。
でも、下手なモノを提供されるよりは最初から良いモノに仕上げて欲しいと思いますので、更にもうチョット頑張って下され。
ウン、最初の日程見積もりが甘かったとかは云わんから。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2006-10-25(水) 02:30(UTC +0900) p

RD “code name” List

東芝の「RD」シリーズ、最近では「VARDIA」ブランドとして提供されているデジタルビデオレコーダですが、コヤツらの中で特に象徴的な機種については某所から引っ張ってきたらしいコードネームがついていることで有名です。先のエントリでしっかりまとめられたモノを見つけられないと書きましたが、結局自分で作ってみました。
ので、公開いたします。


RD list (n-yoshi@lares)


んー、こうして一覧にしてみると、意外なほど大量にRDシリーズとしてリリースされているんですね。その中でも特にコードネームがついているのは、それなりに開発側の思い入れもあるってコトでしょう。
一部、どう考えてもコードネームがあるんだろうなって機種についてのコードネームを見つけられませんでしたので、もしご存じの方がいらっしゃいましたらコメントなりにツッコミ願います。もちろん、間違いなどがありましたらそちらについてのツッコミも頼みます。

ちなみに、こんな時間まで起きていたものですから、明日に行う予定だったRD-H1のファームウェア更新も同時に実行してしまったり()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス)
tag: , ,
0 Trackback

2006-10-24(火) 22:20(UTC +0900) p

RD-H1/H2EX向けファームウェアアップデート開始

今現在も昨日のWBSを「早見早聞」で流しながらこのエントリを書いている訳ですが、ウチのテレビ視聴の要である「RD-H1」を「EX化」する下準備として、対応新ファームウェアの公開が始まりました。何となくですが、今回のEX化ってのは、来るべき「RD-H3」のソフトウェア部分の先行リリースって気がします。


clip IT!
from Shop1048:プレスリリース
「RD-H1」、「RD-H2」機能拡張キット(「RD-H1EX」、「RD-H2EX」)
購入前の準備について


フム、暫くはテレ東を録画しっぱなしになっちゃってますので、実際に更新できるのは明日でしょうかね。
ところで、「H3」のコードネームはどんなんになるのでしょうか?
…アレ? 今サクッとググってみたけど、RDシリーズのコードネームまとめって無いのかな? んー、作るか?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2005-11-21(月) 13:58(UTC +0900) p

RD-H1の後継はRD-H2として、既に発売中!?

clip IT!
from デジタルARENA
Web直販で“大ヒット”の2台目登場!東芝、400GB搭載の格安HDDレコーダー「RD-H2」を発売


すっかり油断してましたが、東芝のRD系HDDビデオレコーダ「RD-H1」の後継モデルが、「RD-H2」として発売になったようです。主たる強化点は搭載HDDが250GBから400GBになったことくらいのようです。
勤め先からなので、とりあえずメモだけ。

追記(2005/11/21 14:45)

どうもいきなり発表・発売のようで。各メディアから続々と記事が上がり始めています。
そんななか、当然のように「コードネーム」に言及している記事も(笑)
impress AV Watch 東芝、直販専用の400GB HDD搭載レコーダ「RD-H2」 開発コードネームは「Strike2」

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 速報!?, 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2005-06-10(金) 23:38(UTC +0900) p

久しぶりに(ほぼ)リアルタイムでWBSを見る

RD-H1になってから活用するようになった機能に「早見早聞」と云うのがありまして、要は録画した内容を1.5倍速で視聴できるというアレな訳ですが、この結果、これまで以上にテレビのリアルタイム視聴が減ってきました。特に、ニュースやドキュメンタリ系の番組では顕著ですね。
そうなると、今まではある程度気合いを入れなくてはならなかった録画済み番組の視聴(エアチェック)が気持ち的にも実視聴時間的にもかなり迅速化してくるわけですが、今日はとうとう録画中の番組まで追いついてきました。

てコトで、ずいぶんと久しぶりに、WBSを(ほぼ)リアルタイムで見てたりします。
…「ほぼ」とつくのは、結局「タイムスリップ」機能(いわゆる追っかけ再生)で見ている所為なのですが()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2005-06-09(木) 04:39(UTC +0900) p

RD-H1 ファームアップを無駄に実行

で、時間がアレなので、RD-H1のファームウェアを更新してみた。
つか、ファームウェアのバージョンをみると、手持ちのは既に現状で最新の「YK11」になっているようだったので本来ならやる必要もない訳なのですが、まあ、せっかくだからってコトで操作続行。無事更新(つか、作業完了)できました。

あー、なんだかスゲー楽しいよ()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2005-06-08(水) 18:56(UTC +0900) p

RD-H1、ファームウェア更新

clip IT!
from Impress AV Watch 「東芝、「RD-H1」の最新ファームウェアを公開


てコトで、なにやら不具合修正のファームアップ(ファームウェアアップデート)のようですね。取り敢えず私はこの不具合にはまだ遭遇してはいないのですが、早速更新してみることにしましょう。
…「アイシールド」の録画が終わってからね()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress