Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

blog も Twitter も、やるからには「覚悟」も必要

| go BLOG Top |

2007-06-21(木) 02:39(UTC +0900) p

私も参加させていただいているkengoサンの「Going My Way」のオープンチャット(Public Chat)である「Going My Way Inside」にて、かなり気になるメッセージがありました。コレがまた、ホントは夜が明けてからネタにするつもりだったネタと妙にリンクする感じなので、勢いで上げておきます。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
実名? 匿名? それとも“顕名”――ブログをペンネームで始める利点
from Going My Way Inside
a… の発言
twitterに書いた文章 ググれるんですね 知らなかった。。うかつなこと書けないなあw


徳力サンの方の記事は「blog をやるなら顕名で、それなりの覚悟をもって臨みましょう」と云うコトになりましょうか。
pub でのメッセージは「Twitter は別にクローズドな SNS でもないんだから、その辺を忘れるはのヤバイよね」という再確認という感じでしょう。
コレはまあ、双方共に当たり前ではありますが、その仕組みの秀逸さや簡便さの為についつい忘れてしまいがちになることで、だからこそ改めて意識しておく必要があるという教訓のようなモノになろうかと。

blog をやってると云うコトは、広大な web スペースに永続的に存在する URL 付きで何らかのメッセージを公開すると云うコト、検索などにより色々な方面から簡単に到達できる場所に自分の意見を定着させると云うことになります。
つまり、その気になれば過去の内容まで全てを遡って分析/検討することで、実に色々なことが推し量れてしまうと云うコトです。
Twitter をやってると云うコトは、同じく広大な web スペースに対して自分の行動の記録を全て書き残していると云うコト、ある意味に於いては自分自身で自分自身のストーク記録をつけていると云うコトになります。
つまり、個別の事柄はなんでもなくともそれらを連続して読み解くことで、その対象の日常をつぶさに観察しているも同然であると云うコトです。
この二つの事柄があわさると、実に多様な情報を得られ、対象の日常から本質的な内面までも透かして見えてくる可能性がある、と云うコトにも成り得る訳です。
で、結論としてはタイトルに戻る訳ですが、 blog にいても Twitter にしても、やってることは「web に対する情報の公開」であると云うコトを忘れずに、それなりの覚悟をしておく必要がありますよ、と云うコトで。と、まあ、自戒を込めつつ…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 電脳系
tag: ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress