Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

スカイプの日本語化 (Skype v3.0.x.n系)

| go BLOG Top |

2006-11-12(日) 08:20(UTC +0900) p

Skype v3.0.x.n系用 日本語独自版langファイル提供開始しました。
本家翻訳Forumv3.0.x.n系用langファイル提供用エントリ
(!2007/02/15改訂, (langファイルの適用方法)
ツッコミはメールでも当エントリへのコメントでもオープンチャットの方でも、お好きな手段にてどうぞ。


以前から噂があった通り、結局v2.6系はキャンセルとなりv3.0系としてスキップされましたSkypeの新版ですが、それにあわせての独自ファイルの提供です。せっかくでしたので、先にv2.6系用として用意してあった翻訳Forumのトピックをそのままv3.0用として改装して利用してます。
見直しの内容次の通り。

  • siwataサン(Skypeの中の人)のblogから「Public Chat」は「オープンチャット」という表記に置換
  • ファイル転送機能にて「送信」となっている部分を適宜「転送」へと見直し(受信しているときにも「送信」となっている部分があったため)
  • 本家の英語langにて変更された部分から、日本語も変更する必要がある部分を再翻訳
  • 新規に大量追加された日本語部を当方独自版流に改変
  • その他、未訳部の翻訳や全体的な言い回しの統一・調整など

実際に変更することになった分量自体はそれほどでもない訳ですが、より良い言い回しを見つけたりメニューを見ながら実態に合わせたりッてのに、いつものように時間が掛かりました。
あとは、langファイルの見直しをしていて、いつものように気付いてなかった機能についても理解できたり、その機能確認のために遊んでみたりと()

ところで、v3.0から実装された「Extra」の方ですが、こちらはまた別の仕組みで多言語化しているようですね。なにやら「.mls」ってファイルがありますが、コレが言語ファイルなのかな???
こちらはほとんど訳が未整備のようですが、ハテ、どうすりゃ良いんだろうか…

あと、今回のv3.0から pub chat (日本名「オープンチャット」)って機能が実装されましたので、それにあわせてツッコミ窓口用の pub も用意しました。よろしければこちらもご利用下さい。


度重なる不正行為が目に余るため、以下の pub は閉鎖することにしました。長らくのご愛顧、ありがとうございました。
今後のツッコミは blog エントリへのコメントや、メール Skype などでの直接接触などでお願いします。

「Skype for Win “Individual Japanese lang file” Counsil」
Counsilなんて謳ってますが、んな大層なものではないです()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype lang J
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress