2010/02/24(水) 14:25(UTC +0900) p
鰹節の「本枯れ節」紹介記事
いつものように Twitter 検索の結果 feed を浚っておりましたら、我が郷土、枕崎の鰹節の記事を発見。
全国区で名前が知れているのが誇りではありますが、実際には本枯れ節の作り方まではあまり知られていないと思います。
てコトで、その製造過程の記事をご紹介。
clip IT!
from JBpress(日本ビジネスプレス)
「全国・美味発見~枕崎鰹節のエリート「本枯れ節」」
最近は加工組合が自らネット通販もやっているようですが、せっかくの商材なのに、その解説や背景情報がなく残念ですね。
特に、こだわりの製法であるとか、削った後に顕れる紅玉のような身の美しさとか、実際に削るときの音/映像がないのがもったいないですね。
カタログ的な見た目に留まらず、更に魅力を訴求できるように改善して欲しいところですか、上記記事は良い参考になるのではないでしょうか?
最後に、コレまでの記事のリンクもつけておきます。
2010/02/01(月) 13:47(UTC +0900) p
Eye-Fi と連動する機能を搭載したデジカメの一覧
Twitter で見つけたつぶやき、
『@eyefi_fan Eye-Fi連動機能搭載した機種の一覧ってありますか? 買い替えの参考にしたいです。』
に色々反応してみたりしたのですが、自分でも以前から欲しいなと思っていたところだったので、『Eye-Fi 連動機能搭載 デジカメ一覧』を勢いで作ってみました。
先ずは Impress デジカメ Watch の過去記事検索で簡単に。
注意
一部機種については不具合が生じる場合もあるようです。
Eye-Fi Japan の「サポート」情報を見て、それらについては避けるようにお願いします。
- CASIO
- EXILIM ZOOM EX-Z400
- EXILIM ZOOM EX-Z450
EXILIM ZOOM EX-Z270鬼門?
先のサポートによると、エラーが生じるらしい??- EXILIM ZOOM EX-Z330
- EXILIM CARD EX-S12
- EXILIM CARD EX-S5
- EXILIM ZOOM EX-Z1
- HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
- HIGH SPEED EXILIM EX-FC150
- HIGH SPEED EXILIM EX-FS10
- NIKON
- D5000
- SANYO
- DMX-WH1E
- DMX-SH11
- DMX-CG11
- DMX-CG110
- DMX-CS1
- CANON
- iVIS HF S21
- iVIS HF M31
- iVIS HF R10
- PENTAX
- Optio I-10
まずはザクッと軽く。
後ほどガッツリ調べて追記して、最終的には Wikipedia の Eye-Fi の項目に対応機種一覧を追加するつもりです。
他にもご存じであれば、本エントリにコメント(↓)をつけるなり Twitter 宛に @リプライ するなり、ご協力をお願いしますヨー
追記(2010/02/01 14:18)
Skype のチャットにて『対応』ってナニさ? と云うツッコミがありましたので、ちょっと直しました。
具体的には、デジカメから Eye-Fi の機能を制御したり、省電力機能として Eye-Fi モードを持つモノなど、一定以上の連動機能を持つモノのリスト、です。
実際、タダの SD カード対応デジカメのほとんどでも、 Eye-Fi 自体は独立して動作可能なので、写真や動画の自動転送程度なら、特段『連動』させずとも十全に機能しますからね。
2010/01/28(木) 11:43(UTC +0900) p
通販業者には「クロネコ指定」を提供して欲しい
「クロネコヤマトの宅急便」のヤマト運輸が、この度システムの刷新を実施するそうです。
その結果、所定の「住所」ではなく、特定の「個人」に荷物を届けられる仕組みが提供開始となるようで、これは正に物流革命と呼ぶに相応しい一大事です。
clip IT!
from ヤマト運輸株式会社
「「クロネコメンバーズ 宅急便 受取指定」のサービス開始について」
via ITmedia News
「「宅配から“個配”へ」 ヤマト運輸、受取人が日時と方法を指定できる新サービス」
clip IT!
from ヤマト運輸株式会社
「宅急便サービスを飛躍的に向上させるための次世代NEKOシステム導入のお知らせ」
…名称がアレな感じですが(笑)
ともかく「次世代NEKOシステム」によって、発送先が「住所」ではなく「個人」を直接指し示すコトとなり、受け取り側の都合で好きな場所/時間を指定して届けてくれる、と。
家族受け取りで微妙な雰囲気になるのを回避し、確実に自分自身の手で受け取れるよう、送り先として最寄りのクロネコ店舗や勤め先を指定できますよ、と。
更に、着払い時に Edy などの電子マネーを使えるので、利便性も向上できますよ、と。
実際に運用される時点でどのような制限が出てくるか分かりませんが、この方向性は正しいですよね。
うまく連携できる局面なら、それこそリアル住所を知らせずに物品の遣り取りを実現できるところまで期待できそうです。
着払いも使えますし、通販等で店舗側にリアル住所を知らせずにクレジットカード情報も渡さずに、購入/決済できるッて未来も予想できます。
このような素晴らしい仕組みが来月(2010年 02 月 01日)から提供されるワケで、通販各社には是非とも採用/連携を進めてほしいところ。
特に、(私もよくお世話になっている)業界最大手の Amazon.co.jp には、プライム契約に更なる課金前提で構いませんので、至急対応して欲しいと思います。
最後に、せっかくですので宣伝協力。
クロネコメンバーズ登録で参加できるキャンペーンと、持ち込み発送時の電子マネー決済促進キャンペーンをやっているようです。
この機会に、クロネコメンバーズに登録して、荷物の発送を持ち込み電子マネー決済してみたらどうでしょう?
2010/01/07(木) 18:14(UTC +0900) p
対角長とアスペクト比と解像度
Skype のチャットや blog のネタや Twitter のつぶやきで「ディスプレイサイズ」について言及する時、私が参照しているシートを公開してみます。
表は左から順に「対角」「横」「縦」「総画素数」「PPI」「ピッチ」「比率」「横(mm)」「横(inch)」「縦(mm)」「横(inch)」「アスペクト比」「24bit」「32bit」と並びます。
- PPI 計算機
- PPI_calc.ods 計算用ファイル (ODF)
- PPI_calc.pdf 印刷用ファイル (PDF)
- PPI_calc.png 表示用ファイル (PNG 990x2068)
各列について、ちょっと解説します。
対角は表示部の対角長のインチ数、例えば152V型なら 152 (inch) と。
横/縦はそれぞれのピクセル数、総画素数は表示画素の縦横の積。
PPIは一インチ幅あたりのピクセル数 (Parts Per Inch) 、ピッチは逆にピクセル間のピッチ幅を mm で。
比率はちょっと分かり辛いですかね。
標準値が 96DPI (96PPI) となっている Windows OS の画面設定で、その DPI 設定をカスタム値で設定する場合の、大きさを変える割合のパーセンテージです。
ここを調整することで、高 PPI ディスプレイでも「表示される文字が小さすぎて読めない」なんて状況を回避できますし、対応しているグラフィクス系のアプリケーションならきちんと実寸表示できるハズです。
大抵の場合は放置されてるでしょうけど(汗)
続く単位付きの横/縦は、そのまま表示部の実寸。
アスペクト比は表示部の横と縦の比率で、伝統的な "4:3" やいわゆるハイビジョンの "16:9" などを表示。一部 "16:10" については、 8:5 と約されないように表示を弄ってます。
最後の24bit/32bitは、色深度と総画素数から得られる一画面あたりの容量。キャプチャした時のファイルサイズですね。
名無しになっている「比率」と「横(mm)」の列は、「通称」とか代表的な「採用機種名」を入れてます。
以上、間違ってたりする場合もあるかも知れませんが、ご参考まで。
…間違いに気付かれましたら、是非ご一報ください orz
ちなみに、一部強調されてる行がありますが、これはいつもの主張を満足するラインッてコトです。
具体的には、「ぼくのかんがえたシンクパッド」などのネタを書く時に使ってる「スイートスポット」です(笑)
2009/12/20(日) 02:36(UTC +0900) p
スカイプビデオフォン レビュー (Skype Japan 提供)
縁あって、この度 ASUS AiGuru SV1T (Silver Gray) の試用レビューを挙げさせて貰います。
妄想ネタを書いたり、待望論を何度もネタにしたり Skype の中の人にもコトある毎にギャンギャンせっついたりした甲斐があったってモノです(笑)
ブツ撮りについてはいつもの様にライティングが惨憺たる様ですが、写真やビデオも付けておりますのであわせてご覧下さい。
形状、外観等
提供されたモデルは銀色のヤツで、いかにも『パソコンの周辺機器』という感じ。
どうせ買うなら白色のモデルが良いかも?
大きさは垂直方向に嵩張るのでかなりのモノと感じますが、設置面積的にはトラディショナルな家電(イエデン)よりは小さく済む感じか。
バッテリ稼働もするのですが、手に持ったときの重さはまあ、見た目とそう変わらず。
前後に首振りする基部にバッテリを仕込むので、不安定と云うコトもありません。
タダ、持ち運びするときにカメラの辺りが丁度良い感じで凹んでるので、レンズだけは避ける様に気をつけたいですね。
設定のし易さ
簡単、ではありません。
Skype の操作と Wi-Fi の設定を一通り分かっているなら、特に問題なく設定可能ですが、「初めての Skype 用機材」としていきなり手を出せるものではないでしょう。
とはいえ、家内 LAN や Wi-Fi と Skype が分かっていれば、それだけでマニュアル無しで設定完了することも可能な程度には平易なものです。
一点だけ、 FON を利用する場合には気をつけなくてはなりません。
先ず FON_AP には接続できませんので、 MyPlace かそれに準ずる SSID を掴む様に設定しましょう。
また、同一 SSID での複数点接続、つまりいくつかの MyPlace を渡り歩く様な場合、一旦全設定をリセットで飛ばす必要があるかもしれませんので、「自宅で設定して実家に設置」する場合、接続が上手くいかないならその辺に留意を。
使い易さ
自分の感覚では、「普通」です。
特に変なことをすることもなく、発信受信共に難しいこともなく、十分「家電(かでん)的」に使えると思います。
一度設定さえ済ませてしまえば、多分電話機よりも簡単に使えます。
あと、ハンヅフリーもバッチリです。
実家との通話テストでも、特に声が届かないとか聞こえ辛いとか無く、ビデオの画質も十分、しかもスピーカーとマイクが付いてるのでハンヅフリーも快適、と。
そういう面でも「家電的」と云えるかな。
操作感
全般的に、一瞬もたつく感じです。
ただ、設定するときには気になりますけど、普段使いでは問題ないでしょう。
また、左右のボリュームキー、オン/オフフックキーやカーソルキーを操作する上では、筐体形状は持ち易いですね。
タッチパネルでの操作は全てをタッチだけでこなせるというワケでもなく。
特に上下のスクロールについては、スクロールバーを触れるのも難しいのでカーソルキーを併用すると良いでしょう。
文字入力時のキーボード操作でも、ボリュームキーでの文字種変更操作など、タッチとキーを併用するのが前提と云う UI になっているようです。
ホーム画面での横スクロールについては、一応タッチスクロールも出来ますが、フリックの様な慣性 UI ではないみたい?
価格
今回は自腹ではないのですが、その分を勘案しても三万八百円は安くはないでしょう。
ですが、それは「パソコンの周辺機器」という見方をしてしまうからであり、「家電」として見ればまた違ってくるでしょう。
箱から出して、線を繋いで、設定したらすぐに使える。
自分では設定できなくとも、設置者任せで手早く設定でき、実際の使用においては全く難しいことはない。
電源だけ確保できればどこに持って行っても使えるし、ちょっとの間なら電源が無くても平気。
その上、遠く離れた家族と、料金を気にせずにテレビ電話が使い放題。
…クリスマスプレゼントや帰省時のお土産に、親類一同でお金を出し合って贈るとか、アリかも。
例えば NTT のテレビ電話機材なら、29,400円で「フレッツフォンVP100」てのがありますが、コレは機材とは別に、更に電話代も掛かります。
対して、 SkypeOut 発信できる SV1T なら、一般の固定電話に対して月額七百円程度( 一ヶ国限定プラン )でかけ放題にもなってしまうワケで、この差は更に広がります。
こんなところにオススメ
先ずは、「ふるさとの祖父母」へ、でしょう。
使わなくなったパソコンをお上がりで使って貰うなどを企図し、実際に配備するまではしたものの、結局使ってくれなかったと云うコトもあると思います。
そのような場合でも、「キーボードがない」「画面に触れて操作できる」「電源ボタンで電源を切れる」家電的な機材は受け入れられるかも知れません。
また、「店舗設置」もアリでしょう。
最近は小規模な店舗でももう普通に web サイトを構えており、そこには代表電話番号を掲示しているでしょう。
そして、お客様への利便性提供や見込み客の電話代軽減の為に、更には、店内の雰囲気や混雑度合いを見せる為にも、 Skype で応対できる様にしたいとの思惑があるかも知れません。
しかし、いざ設置するとなると「店内に設置してあるパソコンには Skype は入れられないし、 Skype だけの為にパソコンを用意するのもちょっと…」てなコトに。
そんな場合でも、パソコンではない専用の機材であるからこそ、設置しやすいという面も見逃せません。
そしてコレは、企業内での内線電話代わりに使えると言うことにもなるかも知れませんね。
以下、箱出しから色々と、写真やビデオをどうぞ。
→ 続きを読む
2009/10/28(水) 13:20(UTC +0900) p
iPod touch が「業務用端末」になった
或いは、市販機材がそのまま商用機材に転用できる能力を持っている現在。
先ずは、下記のネタ元をご覧頂いた方が分かり易いですね(笑)
clip IT!
from タニコー株式会社
「ITOS」
via プレスリリース・ニュースリリースの【@Press|アットプレス】
「来店客が直接iPod touchで セルフオーダーするシステム(居酒屋・レストラン版)を開発・販売」
clip IT!
from Impress ケータイ Watch
「iPod touchで客が直接セルフオーダーする飲食店向けシステム」
先ずは iPod touch と云うデバイスが素晴らしいという点。
小型軽量、全面タッチ操作で、無線通信でき、充電や OS/App のアップデートの仕組みまで一括で提供されている「市販」の機材であるコト。
そのものである iPod touch や類型である iPhone の利用者がかなり増えているので、操作法についての特段の教示が不要となるコト。
(初めて触れるヒトでも直感的に使えるだろうコトも重要)
旧来の、一台数万円以上もするうえ、重くて使い辛く、ロール紙プリンターなんて用紙補充が必要で利用するにも扱いづらいモノを組み込んだ専用機材より、あらゆる意味で使い易い iPod touch を、改造もすることなくそのまま利用できるワケです。
また、利用環境として、盗難防止のセキュリティや連装充電台も用意されているのも良いですね。
利用シーンを見ても、セルフオーダーでありながら接客対応も搭載され、発注情報はそのままデジタルで処理が完了し、更に決済の用いる伝票としても利用できるので紙ゴミも出さずに済む、と。
更に、「セルフ発注機のみ/バインダー式一覧メニューなし」で大丈夫な店舗であれば、品切れをリアルタイムに反映したり日替わりメニューやメニュー改編時にイチイチメニューを作り直す必要もなくなるワケですね。
更に面白いのは、この ITOS App 自体は、既に iTS で入手できる/公開されている、てコトです。
今後の展開として、 iPhone からの事前発注とか、出前サービスへの展開もありそうかも。
…既に Apple も特許申請してるらしい↓ですけど(笑)
→ 続きを読む
2009/10/27(火) 17:42(UTC +0900) p
湾曲/タッチ操作可能な電子ペーパー(カラー)
電子ブックとしての Kindle がアメリカからの輸出販売が解禁となったり、その他のメーカーからも電子ブック端末が色々出始め、いよいよ伸びてきそうな電子ペーパーデバイスですが、ブリヂストンから面白いアイテムが発表となりました。
clip IT!
from 株式会社ブリヂストン
「「電子情報閲覧用電子ペーパー端末」並びに 「超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末」を開発」
今回開発した「電子情報閲覧用電子ペーパー端末」「超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末」を、10月28日よりパシフィコ横浜で開催されるFPDインターナショナル2009へ出展します。
via 日経プレスリリース
「ブリヂストン、「電子ペーパー端末」と「超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末」を開発」
clip IT!
from Digital Freak
「ブリヂストン、世界最薄5.8ミリ電子書籍端末の開発に成功」
from ITmedia News
「世界初、オールフレキシブル電子ペーパー端末 ブリヂストン」
from レスポンス自動車ニュース
「ブリヂストン、電子ペーパー端末と超薄型オールフレキシブル電子ペーパー端末を開発」
例によって引き合いに出すのは『バブルガムクライシス TOKYO 2040』で描かれていた電子ブックですが、いよいよあの形態が実現可能となりそうですね。
ちなみに、「あの形態」とは次のような特徴を持つ電子ブック端末です。(うろ覚えの記憶にに願望を乗せてる感じですが…)
- 外観は「平綴じの週刊誌」または「新聞ラック用のホルダー付き新聞」
- 両面表示(二枚貼り合わせ?)のカラータイプの電子ペーパーが複数枚セット
- 普通に手でページ繰りできるので、「ページ送り」ボタンやページの書き換えは不要
- 単体では旧来通りの雑誌のように利用され、データとしての追記等は出来ない?
- 背綴じ(ホルダー?)部にコネクター?を持ち、コンテンツは外部のフィーダー機で書き換え
- マガジンスタンドをフィーダー機にしたり、自宅パソコンにフィーダー機能を持たせたり
- 書き換えを外部化するコトで、電池不要で軽量化、ページ書き換え時間のゼロ化を実現
今回のデバイスで、超薄型以外はほぼ実現できたように思います。
あとは、両面表示の状態で紙と同程度まで薄くできれば、コルシカのような詐欺商売に依らず、本格的な電子配信を出版社自身が企画できそう?
例えば、電子ブック自体をキーとする電子認証でも良いから、一度購入したデータが永続的に利用できれば、今の雑誌のお値段そのままでも利用したいゾ。
雑誌を丸ごと認証付きの電子ブック化できたとしたら、データ自体は元からデジタル組版なのだから、出版社としては既存のフローに認証とデータ配信をつけるだけ。
で、「紙代」「印刷代」「輸送費」「回収/処分費」「在庫管理費」「倉庫代」が丸儲け。
将来的には雑誌としての単価を下げることもできるだろうし、速報性も手に入れられ、場合によっては「新聞紙ニーズの乗っ取り」も可能かも?
2009/10/15(木) 22:48(UTC +0900) p
「マンガ」の持つ強力な 要約/伝搬 能力
【新聞離れ】【テレビ離れ】の結果、マスメディアが成立しなくなりつつあり、日頃から「ニュース」に触れない人たちが増えつつあるようです。
かく言う私も、新聞もテレビも「ニュース」取得の経路としては利用せず、専ら各種の feed をネットで喰っている状況です。
そんな「ネットでニュースを」という手口に、「マンガ」という手段を以て参入してきた新しいサイトのご案内です。
clip IT!
「マンガで読むニュース 漫画の新聞」
via プレスリリース・ニュースリリースの【@Press|アットプレス】
「世界初、マンガによるニュースサイト「漫画の新聞」10月15日創刊」
from マンガで読むニュース 漫画の新聞
「創刊のご挨拶」
clip IT!
from Impress BB Watch
「漫画によるニュースサイト「漫画の新聞」創刊」
from japan.internet.com Webビジネス
「カバネット、マンガによるニュースサイト「漫画の新聞」を公開」
まだ全数は見ておりませんが、なかなか面白いですね。
(ちなみに、このネタはニュースサイトに挙がる前に、プレスリリース配信サイトの feed 経由で仕入れました)
チョロッと読んでみたのですが、これは改めて「マンガのチカラ」を再認識させられました。
マンガが漫画として成立する要件は色々あると思いますが、ニュースとしてみると、やはり「要約性と伝搬性」の高さが際立ちます。
→ 続きを読む
2009/09/03(木) 15:03(UTC +0900) p
ぼくのかんがえたシンクパッド
先日のミーティングで lenovo 中の人に「早く ThinkPad W300 を出してくれ」と言ってみたワケですが、せっかくなので自分の理想とする妄想ネタを開陳。
ThinkPad W300
- width: 286mm-319mm
- 筐体幅は何より重要、奥行きは結構ドウデモイイ
- display: 13.3inch 1,920x1,200 WUGXA
- アスペクト比は不問、但し、縦表示画素は最低でも 1,050 以上で
- memory: 4GB (more than 8GB)
- 標準で4GB、最大8GB以上を搭載できる仕様で
- storage: SSD or HDD
- SSD にはリカバリーディスクを添付で
- BIOS: Keyboard configuration
- 「Ctrl ←→ Caps Lock」「Esc ←→ 半角/全角」の入れ替え対応を
- Video Out: DisplayPort
- そろそろデジタル出力前提で、アナログはコンバートアダプタで十分
- camera and microphone: top of display
- ディスプレイの枠上端中央にカメラとマイクを
"Mic Cam Mic" で、ステレオマイクも良いね(笑) - speaker: bottom of display
- ディスプレイのワイド化で空いたパネル下部にスピーカーを持ってくる
- CPU: その時点で搭載可能な最高性能品
- 当然、将来的な上位品への換装も可能なラインで
- graphics: OpenGL and DirectX 11
- この辺はまあ、 p や W として当然の仕様で
- OS: Windows 7 Ultimate
- Professional でも足りるとは思うが、どうせなら全部入りで(笑)
- hight: 23mm-36mm
- 厚みは薄い方が嬉しいが、薄くて柔いよりは厚くても堅い方が良い
- weight: less than 2.7kg
- 光学ドライブと9セルバッテリー搭載状態で
- price: less than 4,000 US dollar
- できるなら三十五万円以下でお願いします orz
他、キーボードライト/指紋リーダや全部入りなネットワーク機能など、 ThinkPad の基本はそのままで。
USB ポートは三つは欲しいし、できるなら USB 3.0 のポートも期待したいけど、こちらは重要じゃないな。
CardBus や ExpressCard のスロットも一つずつは欲しいけど、 USB ポートを五つ以上つけるならなくても良いか。
逆に、削って欲しいモノもある。
カーソルキーそばにあるナビゲーションキー、パームレストにあるタッチパッド、この辺はもちろんあっても良いけど、「なし」をオプション選択できると嬉しい。
「なし」にすると価格が上がる、というカスタマイズででも、是非対応して欲しいところ。
→ 続きを読む
2009/06/04(木) 19:58(UTC +0900) p
SSID "0033" に期待!
今日に発表され、即日利用開始となった「HOTSPOT connect」。
コレは HOTSPOT の名の通り、 NTT Communications が提供する公衆無線 LAN の新しいサービスなのですが、長年望まれていたその利用形態がすばらしいのでご紹介します。
clip IT!
from 無線LANサービス ホットスポット
「HOTSPOT connect」
※事前に機器にホットスポットのESS-ID(0033)、セキュリティーキーを設定の必要があります。
clip IT!
from ニュースリリース NTT Com 企業情報
「無線LANサービス「ホットスポット」サービスエリアにて対応したインターネットサービスを誰でも無料で楽しめる「HOTSPOT connect」の提供開始」
無線LANサービス「ホットスポット」サービスエリアにて 対応したインターネットサービスを誰でも無料で楽しめる 「HOTSPOT connect」の提供開始について
~第一弾「HOTSPOT connect × Eye-Fi」で動画や写真を簡単・便利に自動アップロード~
from 無線LANサービス ホットスポット|ホットスポット活用法|Eye-Fi編
「SDカード型無線LANカード「Eye-Fi(アイファイ)カード」が、「HOTSPOT connect」に対応しました。」
from 無線LANサービス ホットスポット|最新情報|バックナンバー
「「HOTSPOT connect」の提供開始について」
via MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
「NTTコミュニケーションズ、Eye-Fi向け特定サイト接続無料サービス「HOTSPOT connect」の提供を開始」
多くの公衆無線 LAN サービスは、開放前提な FREESPOT や MAC address 認証可能な livedoor Wireless などの例外を除けば、そのほとんどは利用前のログイン認証が必要となっています。
しかし、実際に利用する側としては、この事前認証という「ホンの一手間」がとんでもなく面倒であり、つまりは利用頻度の低下とサービス利用価値の毀損、ひいては公衆無線 LAN サービス全体の低迷にも繋がっていると認識します。
コレは FON も同様で、せっかくあちこちに AP が増えてはいるのに、なかなか「使ったよ」という声が聞こえてこないのも、イチイチ手間をかけてまで利用したくはないッてコトと思います。
なにしろ、多少遅かったり使い辛かったりしても「すぐに使える、すぐに繋がる」ケータイを持ってますし、腰を落ち着けて、「さあ、やるか」というテンションでもない限り、事前認証なんかやりませんよね。
そこで HOTSPOT 陣営が執った手段は、「一部のサイト/サービスについては認証不要で接続できる」限定的開放によるプロモーション活動、と云うコトの様です。
更に、そこで最初に手を組んだのはパソコンともケータイとも異なる、
「デジカメをネットにつなぐ」 Eye-Fi というメディア
であるのも、美事ですね。
つまり、
- Eye-Fi が繋がる場所が増えるらしい
- 繋がる場所は店舗や駅などの「使える」場所らしい
- 使えるなら事前にスポットを探してから外出しよう
- 意外とあちこちにスポットがあるじゃない
- 結構どこのスポットでも健全に接続できるな
- これは良い、ノートでも使える様に本格的に契約しよう
- Eye-Fi 友達にもこのコトを教えておこう
と云うモデルを考えているのではないか、と(笑)
さて、肝心の利用方法ですが、現状では SSID と WEP Key を手動にてカードに登録する必要がある様です。
しかし、今月下旬にはカードのファームウェアが更新となり、上記のようなカードへの登録作業すらもスキップして、 HOTSPOT がある場所ならどこからでも Eye-Fi が写真やビデオをサクサクと送り出してくれる、という環境になるようです。
コレは期待せざるを得ませんね。
最後に、この HOTSPOT connect で利用できるのは限定範囲であることを記しておきます。
「対応サイト」自体の募集もしているようですが、現状ではそれこそ eye.fi ドメインだけを開放しているのかもしれません。しかし、ここが双方の巧いところでもあります。
おそらくは HOTSPOT connect は接続許可するドメインを限定しているのだろうと思われ、 Eye-Fi の場合は自社サーバーとの接続だけを開けてもらえば、実際にファイルを届けるのはローカルな PC とか他者の提供する web サービスであり、ストレージや帯域はほとんど心配ありません。
現状は Eye-Fi はタダで開放してもらってるようですたぶん、無料開放する分の費用負担も発生していると思いますが、一口分の開放でその先にある「全ての写真/ビデオの共有サイトの価値」を一部もらいうけられるワケです。
更に、利用機会が増えれば、公開用/非公開用として複数のカードを使い分ける運用が必要になると期待できますので、その分のカードの売上増も狙えるかも、と。
限定公開でみんなが得をする、そんなモデルが嬉しいですね。
追記(2009/06/04 23:31)
詳解記事が出始めてますので、ちょっと直しました。
→ 続きを読む
2009/06/02(火) 12:26(UTC +0900) p
「触れる UI 」と「触れない UI 」
画面に直接触れて操作する、いわゆる「タッチパネル」「タッチスクリーン」というインターフェイスはかなり昔からありました。
多くは一本指操作が前提だったワケですが、最近は iPhone の様に複数指によるマルチタッチのインターフェイスも出てきています。
また、タッチパネルとモーションセンサーの両方を装備し、それらを組み合わせて更に進んだインターフェイスを提供しようとする流れもあります。
(iPhone も両方を装備してますね)
以上全ては、指で触れて、或いは、手に持っての操作となりますが、ここに更に「触れずに操作する」というインターフェイスが提供されそうです。
clip IT!
from EE Times Japan
「ケータイに向けて手を一振り、タッチ・スクリーンは不要になるか」
技術的には PS2 にあった EyeToy と同様に、「カメラで撮像したモノを画像解析し、モーショントラッキングによって「非接触」での命令発行を実現」する、と云うオハナシですね。
ネタ元記事の【関連記事】にもある通り、技術としては色々なところが手を付けているモノではありますが、今回はそれをモバイル端末に内蔵できるソリューション(ソフトウェア)として提供するというのがキモでしょう。
…カメラが常時撮像し続けるとしたら、ハードウェア的な省電力化/電源管理技術に克服するべき課題がありそうですが、その辺もコミ、なのかな??
iPhone やスマートフォンの多くはカメラを装備してますし、今後は両面にカメラを標準装備することになると思いますので、このような技術は実にちょっと楽しみです。
どうしても iPhone での想像となってしまいますが、カメラが両面に装備された iPhone に対し、手翳しでの操作ができるようになれば、「似非水晶玉」による「占い師ごっこ」 app が出てきそう(笑)
…現状の裏面にだけカメラがついてるモデルでも、 app を起動してから裏返して机に置き、その上で手翳しして結果が出たらひっくり返して確認、と云うのは、既にありそうな気がしてきた orz
シャープの面スキャン機能を持つ光センサー内蔵システム液晶の様な接触式インターフェイス、
そろそろ標準装備となっていきそうなクリック検知可能な三軸モーションセンサー利用のインターフェイス、
そして、今回の様な画像解析によってカメラをモーショントラックセンサーとして利用するインターフェイス、
これら全てが掌サイズの端末に集約する日が待ち遠しいですね。
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
併せて読む?
n-yoshi Open Pub
オススメ(知床)
オススメ(ニコ動)
Skype web Chat
オススメ(link)
最近のエントリ
- 鰹節の「本枯れ節」紹介記事 (02/24)
- Eye-Fi と連動する機能を搭載したデジカメの一覧 (02/01)
- 通販業者には「クロネコ指定」を提供して欲しい (01/28)
- 対角長とアスペクト比と解像度 (01/07)
- スカイプビデオフォン レビュー (Skype Japan 提供) (12/20)
- iPod touch が「業務用端末」になった (10/28)
- 湾曲/タッチ操作可能な電子ペーパー(カラー) (10/27)
- 「マンガ」の持つ強力な 要約/伝搬 能力 (10/15)
- ぼくのかんがえたシンクパッド (09/03)
- SSID "0033" に期待! (06/04)
- 「触れる UI 」と「触れない UI 」 (06/02)
購読
検索
分類別
保管庫
- 旧 blog
- 2009/03
- 2009/02
- 2009/01
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/09
- 2008/08
- 2008/07
- 2008/06
- 2008/05
- 2008/04
- 2008/03
- 2008/02
- 2008/01
- 2007/12
- 2007/11
- 2007/10
- 2007/09
- 2007/08
- 2007/07
- 2007/06
- 2007/05
- 2007/04
- 2007/03
- 2007/02
- 2007/01
- 2006/12
- 2006/11
- 2006/10
- 2006/09
- 2006/08
- 2006/07
- 2006/06
- 2006/05
- 2006/04
- 2006/03
- 2006/02
- 2006/01
- 2005/12
- 2005/11
- 2005/10
- 2005/09
- 2005/08
- 2005/07
- 2005/06
- 2005/05
- 2005/04
- 2005/03
- 2005/02
- 2004/12
- 2004/11
- 2004/10
- 2004/09
- 2004/08
- 2004/07
- 2004/06
- 2004/05
- 2003/10
- 2003/07
- 2003/04
- 2003/03
- 2003/02
- 2003/01
- 2002/12
- 2002/11
- 2002/10
- 2002/09
- 2002/08
- 2002/07
- 2002/06
- 2002/05
- 2002/04
- 2002/03
- 2002/02
- 2002/01
- 2001/12
- 2001/11
- 2001/10
- 2001/09