Skypeto: Skype chat to n-yoshin-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitterlaresjp
go SITE Top
go BLOG Top
go BLOG Archive
go Old Blog (Serene Bach)

電脳系 アーカイブ

2010/03/13(土) 19:37(UTC +0900) p tweet

アイドル idol 偶像 召喚技術

参加者がついペロペロしたいと思うほどに大盛況となった「ミクの日感謝祭 39's Giving Day」について、とても充実した記事が上がっていますのでご紹介。
いろんな意味で実に濃い内容、せっかく曲目が並んでいるので、そちらも合わせてリストしておきましょう。


clip IT!
from ASCII.jp
「ミクの日感謝祭~39's Giving Day~」に行ってきた
中学生アイドルと初音ミクの「共演」に観客が熱狂!
」 by 全農連P

続きを読む



permalink | 投稿動画 | 科学・技術ネタ | 電脳系
0 Trackback Comments

2010/03/12(金) 13:33(UTC +0900) p tweet

グーグル ストリート ビューで枕崎をご案内

以前から【鹿児島県】は Google Street View (GSV) 対象エリアでありましたが、昨日発表されたエリア拡大に伴い、なんと、我が郷土【枕崎】の一部も GSV で見られるようになってしまいました()
いやー、なんだかんだでやたら厚遇されてるよな、枕崎ッて…


clip IT!
from Google Japan Blog
日本の世界遺産が初めて登場。ストリートビューが、さらにエリア拡大しました。


ちゅーコトで、 GSV で枕崎巡りをしてみましょう。
(以下のリンクは Google Maps 或いは GSV を直接開きます)

続きを読む



permalink | ご当地ネタ | 電脳系
0 Trackback Comments

2010/02/12(金) 16:28(UTC +0900) p tweet

オススメのオフィススィート OpenOffice.org

ダウンロード入手はチョット前から解禁されてましたが、そろそろ記事も上がってきましたのでご紹介。
↓に配布場所を示しますので、先にダウンロード開始して読んで下さい()


clip IT!
from TechCrunch Japan
ダウンロード数3億を突破したOpenOfficeが新バージョン3.2をリリース
from SourceForge.JP Magazine
起動時間を高速化した「OpenOffice.org 3.2」が登場
CalcではピボットテーブルやOLEオブジェクトの読み込みが可能となり、セルの罫線は複数オプションから選択可能となるなど、多数の機能が加わった。ソート、フィルタ、統計などの機能も強化され、複雑なコピー&ペーストにも対応する


個人的には、もう数年来利用してます。
見た目的には Microsoft Office 2003 以前と同様な、所謂「オフィスソフト」としては一般的なモノで、簡単な使い方はすぐに分かるでしょう。
今回の更新で起動速度が改善し、 OpenType にも対応したので描画や印刷品質も改善できそう。
特にスプレッドシートの Calc については、 MS-Excel からの更なる移行が期待されそうな機能改善も含まれています。

最近は web アプリにて文書作成まで可能となり、個人でオフィスソフトを利用する機会も減っていると思います。
タマに、「ワードで年賀状」とか「エクセルで住所録」などの無理矢理なネタも目にしますけど、そう云うのにも専用の年賀状ソフトやウェブポを使うとか、アドレス帳アプリや web サービスを使うとか、わざわざオフィスソフトを持ってくる必要はありませんしね。

それでも、印刷前提の長文を章立てで書くなら、やはりワープロが楽ですし、データの集計とかロジックでの処理なら、やはりスプレッドシートが楽ですし、オフィスソフトを使う機会もまだ残ってます。
そんな時、改めてパッケージモノを買うくらいなら、ダウンロード → インストールですぐに使える OOo のようなオープンソースによるオフィススィートを利用してみましょう。

なお、 OOo は利用できる機能として Writer(ワードプロ), Calc(スプレッドシート), Impress(プレゼンテーション), Draw(ベクターグラフィクス), Base(データベース), Formula(数式エディタ) がありますので、一通りのことはこなせます。
更に、標準機能として PDF 書き出しが可能で、別途の機能追加による PDF の編集まで可能となっており、むしろ MS-Office よりも便利かもしれませんね。
あ、あと「リボンUI」でもないのでご安心を()

続きを読む



permalink | 電脳系 | 意見書
0 Trackback Comments

2010/01/26(火) 18:39(UTC +0900) p tweet

ちっちゃなムービーカメラの高性能化

発売が待ち遠しい「薄型」「HD」の新型 Xacti と、その Xacti から本格的に立ち上がってきた「ポケットムービーカメラ」についての記事をご紹介。


clip IT!
from 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】
拡大の兆しを見せるハイビジョンムービーカメラ


日常的に携帯できるカメラで簡単にそれなりの映像を撮れるというのは、フォーマルな「ビデオカメラ」での撮影とはまた違った需要があります。
丁度『一眼カメラとコンデジの違い』の様に。

最近では周辺環境の整備も進み、掲示場所としての YouTube や作品発表場所としてのニコニコ動画での高画質化(MPEG-4 AVC/H.264 や 1080P 対応)はもちろん、撮影した映像ファイルの簡単な転送方法なども提供されつつあります。
そこにきて、カメラ自体の高画質化(ハイビジョン化)によって、いっそうの拡大が期待できそうですよ、と云う記事です。

これは私も実感しているところです。
例えば、私の場合は XactiEye-Fi を仕込んで撮影し、撮影後は帰宅して Wi-Fi 圏域に入ったところでデジカメの電源を入れて転送をスタートし、後は放置しておけば勝手に PC と PicasaYouTube に写真ファイルと映像ファイルがコピーされる、と。
更に、市中 Wi-Fi の登録を Eye-Fi に仕込んでおくことで、帰宅することなくコピー完了させることすら可能です。

写真については、取り敢えず Picasa に非公開状態で放り込む。
公開したい写真については、別に公開用アルバムを用意してそちらにコピーしつつ解説やタグや位置情報を確認しながら付与。
と同時に、 PC にもバックアップは残る。

映像については、取り敢えず YouTube に公開状態で投げ込む。
しばらくすると処理が終わって再生可能となるので、それまでの間に公開し辛いモノは削除したり長すぎるモノを削除したり。
公開するモノについては、写真と同様に解説やタグや位置情報を付与したりアノテーション付けたり。
と同時に、 PC にもバックアップは残る。

写真にしても映像にしても、編集したり切った貼ったするモノがあれば、 PC にコピーされたローカルファイルで作業を実施。
ファイルそのものについては、週次バックアップ作業にて別途 NAS にコピーされるので、ネット上と PC と NAS で三世代コピーとれた時点で、 Eye-Fi からはいつでも削除可能となり、必要に応じて全消ししてしまえる、と。

このように、カジュアルに常時携帯できるムービーカメラが小型か高画質化するッてコトは、実に素晴らしいコトです。
そして、常時携帯するモノだからこそ、防水が必須と思っているワケですが、 CS1 世代の防水モデルは、まだですか?
> 三洋電機株式会社
つまり、高画質化していくモノだからこそ、さらなる高速/大容量化と省力化が必要なワケですが、 X2 の日本投入はまだですか?
> アイファイ ジャパン

続きを読む



permalink | 物欲 | lifehack | 電脳系 | Eye-Fi
0 Trackback Comments

2010/01/15(金) 17:24(UTC +0900) p tweet

久しぶりのスカイプクレジットプレゼント

数年前は頻繁にキャンペーンとしてやってましたが、最近はアカウント開設時に幾ばくかのクレジットが無料お試しとしてついてくるようになり、随分ご無沙汰だったように思います。
しかし、先の Haiti での大地震に対する援助のヒトツとして、久しぶりにクーポンコードが発行されているようです。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
ハイチ地震とSkype


ネタ元エントリにもありますが、ネット回線が確保できたなら Skype は無料で利用できますし、回線一つでいくつもの通話を収容して共用可能ですし、是非役立ててほしいと思います。
これまでにも何度か「災害時にこそソーシャルメディア」という事例を目にしてきましたが、その中でも直接にリアルタイムに遣り取りできるという意味で、やはり Skype の役割は大きいですね。

最後になりましたが、一日も早い Haiti の復興を願っております。
日本からも、出来る限りの人的資材的機材的支援を派遣して欲しいですね。



permalink | Skype(スカイプ) | lifehack | 電脳系
1 Trackback Comments

2010/01/14(木) 15:22(UTC +0900) p tweet

「ザ☆ネットスター!」最終号に向けて

或いは、スタッフと出演者による公開ミーティング()
てコトで、昨晩見かけたログをまとめておきます。
Twitter のこういう活用の仕方ッて、実はテレビの本放送に向けての凄く良い宣伝になるんですよねぇ…
…なんで終わってしまうん? orz

  • 02:00  最終号はtwitterでみんな参加してくれなのだよ!これは絶対なんだよ
  • 02:08  最終号の収録の時は、みんなのツイートを見ながらやるよ。自分のつぶやきを晒してもいいというひとは記念真紀子してね 収録は今月18日の予定。 #netstar
  • 02:24  18日の収録の時間、まだよく知らんw @akabuta さんに聞いて。
  • 02:27  最終号はホントに台本が無いけど、 @yuzuruu さんだけは何を言い出すか危険なので、そこだけ台本を書くようにというお達しがきたよw
Powered by twtr2src.

続きを読む



permalink | 電脳系 | Twitter
0 Trackback Comments

2010/01/08(金) 22:31(UTC +0900) p tweet

ドライブレコーダーを普及させよう

以前にも衝撃映像付きでネタにしましたが、ドライブレコーダーはもっともっと普及しなくてはなりません。
てコトで、現時点で求められる性能を一通り満足する製品のプレスリリースを見つけましたのでご紹介。


clip IT!
from 株式会社キャストレード
CJ-DR300 GPS・ダブルカメラ対応高機能ドライブレコーダー」
via 株式会社キャストレード
GPS・ダブルカメラ対応高機能ドライブレコーダー「CJ-DR300」を新発売

via ベンチャープラス
GPS・ダブルカメラ対応高機能ドライブレコーダー「CJ-DR300」を新発売

clip IT!
from Impress Car Watch
キャストレード、GPS・ダブルカメラ対応ドライブレコーダー「CJ-DR300」
from マイコミジャーナル
キャストレード、GPS・2カメラ対応ドライブレコーダ - Google Mapsとも連動


カメラ一体ユニット型のドライブレコーダーで、 GPS でのジオログにも対応。
カメラのダイナミックレンジを広げることで、夜間撮影時の映像も肉眼に近づけるように改善してあると。
更に、追加でもう一基カメラを接続可能で、カメラの増設で車内(ドライバーの様子)か車両後方も同時に撮影可能となります。
(二個買ってそれぞれ付けてもイイけど、二個買うよりは安くなる)
この辺、以前から懸念されていた弱点をしっかり潰してきてますね。

撮影モードについても、衝撃感知での映像保存機能発動(イベント録画機能)はもちろん、車載動画的に五分刻みで延々撮影し続けるモードや Google Maps との連動も出来るのが、今時のモデルらしくオモシロいですね。
三次元加速度センサーと GPS による位置情報のログと映像を突き合わせ、映像とアクセル/ブレーキの様子を Google Maps 上で確認しながら追体験できるところまで作り込まれているようです。
この辺、車載動画的にもオイシいかも()

さて、このように良くできた機材が市販されるようになったワケですが、行政の側からもしっかり後押しして欲しいと思います。
また、保険業界に於いても、走行距離や運転頻度や用途に合わせて掛け金を調整するように、ドライブレコーダー装備車の掛け金を安くするとか、過失割合の算出にドライブレコーダーを活用するとか、是非実施して欲しいと思います。
ナニより、自動車メーカー各社へは、
一日も早い「ドライブレコーダーの標準装備化」を求めたいと思います。

続きを読む



permalink | 写真/動画 | lifehack | 電脳系 | mobile | 意見書
0 Trackback Comments

2010/01/07(木) 18:14(UTC +0900) p tweet

対角長とアスペクト比と解像度

Skype のチャットや blog のネタや Twitter のつぶやきで「ディスプレイサイズ」について言及する時、私が参照しているシートを公開してみます。
表は左から順に「対角」「横」「縦」「総画素数」「PPI」「ピッチ」「比率」「横(mm)」「横(inch)」「縦(mm)」「横(inch)」「アスペクト比」「24bit」「32bit」と並びます。

PPI 計算機
PPI_calc.ods 計算用ファイル (ODF)
PPI_calc.pdf 印刷用ファイル (PDF)
PPI_calc.png 表示用ファイル (PNG 990x2068)

各列について、ちょっと解説します。
対角は表示部の対角長のインチ数、例えば152V型なら 152 (inch) と。
横/縦はそれぞれのピクセル数、総画素数は表示画素の縦横の積。
PPIは一インチ幅あたりのピクセル数 (Parts Per Inch) 、ピッチは逆にピクセル間のピッチ幅を mm で。

比率はちょっと分かり辛いですかね。
標準値が 96DPI (96PPI) となっている Windows OS の画面設定で、その DPI 設定をカスタム値で設定する場合の、大きさを変える割合のパーセンテージです。
ここを調整することで、高 PPI ディスプレイでも「表示される文字が小さすぎて読めない」なんて状況を回避できますし、対応しているグラフィクス系のアプリケーションならきちんと実寸表示できるハズです。
大抵の場合は放置されてるでしょうけど()

続く単位付きの横/縦は、そのまま表示部の実寸。
アスペクト比は表示部の横と縦の比率で、伝統的な "4:3" やいわゆるハイビジョンの "16:9" などを表示。一部 "16:10" については、 8:5 と約されないように表示を弄ってます。
最後の24bit/32bitは、色深度と総画素数から得られる一画面あたりの容量。キャプチャした時のファイルサイズですね。

名無しになっている「比率」と「横(mm)」の列は、「通称」とか代表的な「採用機種名」を入れてます。
以上、間違ってたりする場合もあるかも知れませんが、ご参考まで。
…間違いに気付かれましたら、是非ご一報ください orz

ちなみに、一部強調されてる行がありますが、これはいつもの主張を満足するラインッてコトです。
具体的には、「ぼくのかんがえたシンクパッド」などのネタを書く時に使ってる「スイートスポット」です()



permalink | アイデアメモ | 電脳系
0 Trackback Comments

2010/01/05(火) 14:14(UTC +0900) p tweet

テレビ画面が「窓」になる

撮影技術、電算処理能力、通信伝送帯域、これらの強力な「チカラ」を安価に利用できるようになった現代。
遠隔地の映像をリアルタイムに手元のディスプレイに表示させることが可能となり、それはあたかも表示装置が覗き窓になったような状況です。

先端技術が導入される軍事技術の世界では、既に「強化された視覚」として無人機の運用や次世代兵器のために活用が始まっています。
また、民需においては「大画面薄型テレビ」を「動く絵画」とか「リゾート地を映す窓」のように使ってみよう的な売り込みもなされています。
更に、複数台のディスプレイとカメラ/音響に会議室の内装までトータルコーディネイトして「テレプレゼンス」「仮装会議室」が実現できます的な、中大規模案件も本格普及しそうです。
このような状況を、もう一段簡単に実現できそうな製品が出てくるようです。


clip IT!
from Skype Blogs
Get Skype on your TV

clip IT!
from NIKKEI NET(日経ネット)
パナソニック、薄型テレビで通話料ゼロ電話 スカイプと提携


最近販売されている「地上デジタル対応のフル HD テレビ」は、その多くが既にネットワーク対応してます。
これを利用して、例えば YouTube やアクトビラを楽しむなど VOD 系の受け身なサービスは利用できるようになっています。
そこに、双方向コミュニケーションサービスとしてのビデオ通話を提供していこう、と云うコトの様です。

カメラの組み込みや UI 開発などに伴う価格上乗せは仕方ないにしても、それが数万円レベルになるッてハナシなので、実際には売価引き上げ策を実行する言い訳としての機能追加なのかも知れません
それでも、ネットワーク機能をコミュニケーションにも利用拡大し、多くのテレビにカメラやマイクが組み込まれるという流れは歓迎したいですね。
単に家電感覚で Skype のビデオ通話を楽しみたいなら、差額分で ASUS のスカイプビデオフォン (三万円程度) を買ってしまう方が安上がりになるハズですが、近い将来に多くのテレビにビデオコミュニケーション機能が最初から組み込まれるようになれば、新しい世界に繋がります。
つまり、各家庭のリビングにある大画面薄型テレビで常に繋ぎッ放しのビデオ通話をするコトで、離れた相手と空気感まで共有した仮想同居も夢ではない、と。

…もちろん、リビング PC に大画面を繋いで、カメラとマイクを統合した高性能 web カムを設置すれば、今すぐにでも始められるのですが、
最大のキモは、「家電」「最初から搭載」されるコトで、
「街の電器屋さんに面倒を見てもらえる」ッてところです。

追記(2010/01/05 15:04)

Skype の公式 blog へのリンクも追加。
カメラを二個付けて 3D TV 対応の立体視ビデオ通話とか、 LG ならやってくれそう?

続きを読む



permalink | 物欲 | Skype(スカイプ) | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/12/20(日) 02:36(UTC +0900) p tweet

スカイプビデオフォン レビュー (Skype Japan 提供)

縁あって、この度 ASUS AiGuru SV1T (Silver Gray) の試用レビューを挙げさせて貰います。
妄想ネタを書いたり、待望論を何度もネタにしたり Skype の中の人にもコトある毎にギャンギャンせっついたりした甲斐があったってモノです()

ブツ撮りについてはいつもの様にライティングが惨憺たる様ですが、写真やビデオも付けておりますのであわせてご覧下さい。


形状、外観等

提供されたモデルは銀色のヤツで、いかにも『パソコンの周辺機器』という感じ。
どうせ買うなら白色のモデルが良いかも?
大きさは垂直方向に嵩張るのでかなりのモノと感じますが、設置面積的にはトラディショナルな家電(イエデン)よりは小さく済む感じか。

バッテリ稼働もするのですが、手に持ったときの重さはまあ、見た目とそう変わらず。
前後に首振りする基部にバッテリを仕込むので、不安定と云うコトもありません。
タダ、持ち運びするときにカメラの辺りが丁度良い感じで凹んでるので、レンズだけは避ける様に気をつけたいですね。

設定のし易さ

簡単、ではありません。
Skype の操作と Wi-Fi の設定を一通り分かっているなら、特に問題なく設定可能ですが、「初めての Skype 用機材」としていきなり手を出せるものではないでしょう。
とはいえ、家内 LAN や Wi-Fi と Skype が分かっていれば、それだけでマニュアル無しで設定完了することも可能な程度には平易なものです。

一点だけ、 FON を利用する場合には気をつけなくてはなりません。
先ず FON_AP には接続できませんので、 MyPlace かそれに準ずる SSID を掴む様に設定しましょう。
また、同一 SSID での複数点接続、つまりいくつかの MyPlace を渡り歩く様な場合、一旦全設定をリセットで飛ばす必要があるかもしれませんので、「自宅で設定して実家に設置」する場合、接続が上手くいかないならその辺に留意を。

使い易さ

自分の感覚では、「普通」です。
特に変なことをすることもなく、発信受信共に難しいこともなく、十分「家電(かでん)的」に使えると思います。
一度設定さえ済ませてしまえば、多分電話機よりも簡単に使えます。

あと、ハンヅフリーもバッチリです。
実家との通話テストでも、特に声が届かないとか聞こえ辛いとか無く、ビデオの画質も十分、しかもスピーカーとマイクが付いてるのでハンヅフリーも快適、と。
そういう面でも「家電的」と云えるかな。

操作感

全般的に、一瞬もたつく感じです。
ただ、設定するときには気になりますけど、普段使いでは問題ないでしょう。
また、左右のボリュームキー、オン/オフフックキーやカーソルキーを操作する上では、筐体形状は持ち易いですね。

タッチパネルでの操作は全てをタッチだけでこなせるというワケでもなく。
特に上下のスクロールについては、スクロールバーを触れるのも難しいのでカーソルキーを併用すると良いでしょう。
文字入力時のキーボード操作でも、ボリュームキーでの文字種変更操作など、タッチとキーを併用するのが前提と云う UI になっているようです。
ホーム画面での横スクロールについては、一応タッチスクロールも出来ますが、フリックの様な慣性 UI ではないみたい?

価格

今回は自腹ではないのですが、その分を勘案しても三万八百円は安くはないでしょう。
ですが、それは「パソコンの周辺機器」という見方をしてしまうからであり、「家電」として見ればまた違ってくるでしょう。

箱から出して、線を繋いで、設定したらすぐに使える。
自分では設定できなくとも、設置者任せで手早く設定でき、実際の使用においては全く難しいことはない。
電源だけ確保できればどこに持って行っても使えるし、ちょっとの間なら電源が無くても平気。
その上、遠く離れた家族と、料金を気にせずにテレビ電話が使い放題。
…クリスマスプレゼントや帰省時のお土産に、親類一同でお金を出し合って贈るとか、アリかも。

例えば NTT のテレビ電話機材なら、29,400円で「フレッツフォンVP100」てのがありますが、コレは機材とは別に、更に電話代も掛かります。
対して、 SkypeOut 発信できる SV1T なら、一般の固定電話に対して月額七百円程度( 一ヶ国限定プラン )でかけ放題にもなってしまうワケで、この差は更に広がります。

こんなところにオススメ

先ずは、「ふるさとの祖父母」へ、でしょう。
使わなくなったパソコンをお上がりで使って貰うなどを企図し、実際に配備するまではしたものの、結局使ってくれなかったと云うコトもあると思います。
そのような場合でも、「キーボードがない」「画面に触れて操作できる」「電源ボタンで電源を切れる」家電的な機材は受け入れられるかも知れません。

また、「店舗設置」もアリでしょう。
最近は小規模な店舗でももう普通に web サイトを構えており、そこには代表電話番号を掲示しているでしょう。
そして、お客様への利便性提供や見込み客の電話代軽減の為に、更には、店内の雰囲気や混雑度合いを見せる為にも、 Skype で応対できる様にしたいとの思惑があるかも知れません。

しかし、いざ設置するとなると「店内に設置してあるパソコンには Skype は入れられないし、 Skype だけの為にパソコンを用意するのもちょっと…」てなコトに。
そんな場合でも、パソコンではない専用の機材であるからこそ、設置しやすいという面も見逃せません。
そしてコレは、企業内での内線電話代わりに使えると言うことにもなるかも知れませんね。


以下、箱出しから色々と、写真やビデオをどうぞ。

続きを読む



permalink | 物欲 | 写真/動画 | Skype(スカイプ) | アイデアメモ | 電脳系
3 Trackbacks Comments

2009/12/06(日) 15:37(UTC +0900) p tweet

スカイプ専用テレビ電話機のレビューを発見

パソコン無しで、ハコから出してすぐに利用できる Skype 専用機。
そんな製品の日本での発売を以前から待望しているワケですが、既に国外で販売されている ASUS AiGuru SV1T について、海外から直接購入された方がレビューを上げておられます。
タッチパネルタイプとなる前の「初代」も利用されている方らしく、双方比較での記事なのも注目。
てコトで、以下、引用しておきます。強調は n-yoshi です。


clip IT!
from 2ちゃんねる
【PCレス】Skype単体通話端末総合スレッド2【Wi-Fi】

769 :不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 08:03:52 ID:khJOVMsT
先週発注したAiGuru SV1Tが税関待ち。
送料込みで$318.9。円高のおかげで関税含めても29千円程度。 週明けにはレポできると思う。
770 :不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 08:05:02 ID:7LmEnPoH
た、高いよ!29,000円
771 :不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:30:04 ID:HjaIdtjd
ネットブックが三万円未満、C2Dが載ったPCでも五万円程度で買えることを考えると
Skypeしかできない端末に29千円は安くないと思うけど、年寄りに使わせようと思うと
パソコンじゃ駄目なんだよな。

以前、古いノートPCを、あえてHDD外してCDブートにしてSkype専用機に改造してみたが
キーボードがある時点で、拒絶反応を示して開くことすらしないから。
それに他のことができると、不用意に触って問題が生じるから専用端末を探してた。
772 :不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 12:11:49 ID:v+vZLb12
SV1Tが届いた。
旧型に続いて2台目。

<外観>
外観からは旧型と区別はつかない。旧型はグレーを買ったが、今回は白を購入。白のほうが家電ぽっくっていいような気がする。

<設定>
付属するマニュアルに日本語の頁は無い。マニュアル無くても設定できるから特に不要かと思う。
旧型では表示できなかった日本語が表示可能になった。一部にあやしい日本語も含まれるが、メニュー等で表示されている範囲では許しがたいレベルの誤りは見当たらない。

<操作性>
タッチパネルが使えるようになったので、文字入力が楽になった。なお、日本語表示はできるようになったが、日本語入力はできない。また、SkypeOutを利用する場合もタッチパネルはとても便利。

<通話>
音声は受送信とも至って良好。送信画像は彩度が低いものの画像自体は鮮明で良。受信画像はPCに比べれば明らかに劣るが、7インチの画面なら許せる範囲。但し、回線速度による劣化はPCより顕著な気がする。
よく見ないと気づかない程度だが、ワイド表示になったときに若干アスペクト比がくずれて横に伸びる点は直っていない。

<無線LAN>
海外のユーザーズフォーラム等では旧型の無線LANが途切れる問題が頻繁に取り上げられていたが、10m位の距離で使っている分には特に問題なし。パッケージに書かれている50mは試す環境が無いので不明。

<バッテリー>
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=188171
ここで買おうと思ったのだが、なぜだかバッテリーは付かないとの事なのでUSのeBayに出展している店から購入した。確かに15分位しかもたないが、通話中に場所を移動できるのは便利


今後の製品には受信画質の向上と日本語入力の導入を望みたい。

爺婆側にPCのメンテナンスをしてくれる人が同居していない場合、スカイプの導入は結構ハードルが高かったが、これなら何とかなりそうな製品だと思う。

やはりコレは期待したい製品ですね。
一日も早い日本での発売開始待たれます。

ところで、スレッドにても『高い』という声が上がっておりますが、同時にその価値を認める声も上がっています。
比較対象として、例えば電話などはそれこそ電話しかできないのに数千円から一万円以上もするモノもあります。
更に、以前はテレビ電話機もあったように思いますが、小さな画面の紙芝居画質で数万円もするのに、その上通話料もかかるという代物であったことを考えれば、タッチパネルで操作できるテレビ電話機が三万円で購入でき、電源さえあればどこにでも設置可能で、しかも通話無料なのですから、正に『安いもの』ですね。

当然 SkypeOut で発信したり SkypeIn で待ち受けることも可能なので、更にその価値が高まるというモノです。
スカイプのおさらい



permalink | 物欲 | Skype(スカイプ) | 電脳系
1 Trackback Comments

2009/11/05(木) 18:48(UTC +0900) p tweet

Firefox で超速検索する方法

気になる『ナニか』があれば、先ず検索してみようというのが、今時の基本姿勢ですね。
けど、「イチイチ検索サイトに行くのが面倒」とか「検索窓があるけどそこをクリックするのも面倒」という気持ちもよく分かります。
そんな時にはキーボードだけでスパッと検索できるように仕込みましょう。

さて、Twitter 経由で見かけた元ネタですが、こちらではせっかくFirefox限定を謳っているのに肝心な Tips に踏み込めていません。
そこで、下記のような仕込みをすることで
「Ctrl + l」 → 「g 検索語」 → 「Enter」
だけでいとも簡単に「ググる」ことが可能となり、更に
「Ctrl + l」 → 「a 検索語」 → 「Enter」 Amazon 検索
「Ctrl + l」 → 「w 検索語」 → 「Enter」 Wikipedia 検索
と云う応用が可能となります。

続きを読む



permalink | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/10/29(木) 01:52(UTC +0900) p tweet

ネットだけの繋がりをリアルに拡張するサービス

物理的なハガキまでスキップする「e便」、今年もやるとアナウンスのあった「ミクシィ年賀状」。
ネットからの年賀状発信サービスも色々出てきていますが、あの Ripplex の技術 (Ripplex SecuTect) を利用した「暗号下個人情報流通」による Web Posting サービスがサービス開始となりましたのでご紹介。
その名もウェブポ


clip IT!
from 年賀状ウェブポストサービス「ウェブポ」
ウェブポ - 年賀状のぜんぶをオンラインで
リプレックスと日本郵便がお届けする、年賀状の作成・印刷・発送・支払いまで、すべてオンラインで行なえるサービスです。住所はもちろん、メールアドレスやネットつながりの友だちにも年賀状が送れます。

clip IT!
ウェブポ - ウェブポの特長
ウェブポ - よくあるご質問(FAQ)|ウェブポ全般について
ウェブポ - よくあるご質問(FAQ)|配送・お届けについて
ウェブポ - よくあるご質問(FAQ)|受け取り手続きについて

clip IT!
from ITmedia News
住所や本名知らなくても年賀状が送れる「ウェブポ」 Twitter IDやメアド分かればOK


個人的な主張としては、「年賀状は廃止しようぜ?」なんですが、仕組み自体は別に年賀状に限らず、はがき全般に使えそうです。
提供されるサービスは、「実住所」「メールアドレス」を知っているか、「Twitter DM」を送れる間柄であれば、年賀状の作成/印刷/発送までを全てネットで処理できる、と云うモノ。
以前からどこかで言及した/されてた気もしますが、『最初から配送先に近い郵便局でオンデマンド印刷してそこから処理開始すれば、無駄な地域間移動が不要になるから Green だよね』と云うネタを、本格的に実現するッてコトですね。

もちろん、ミクシィ年賀状と同様に、日本郵便公式パートナーサービスですから、安心です。
リアル住所を知っている相手については、宛名書きまで済んだ分を一旦自分の手元に送らせたうえで、手書き文や落款を付与してから送り出すコトも可能です。

さて、このサービスの最大の目玉である「メールアドレスや Twitter アカウントしか知らない相手」に如何にして届けるか、ですが、中の人に確認したところ大体次のような感じらしく。

  1. ウェブポのサービスにて、送信先のメールアドレスや Twitter アカウントを指示
  2. 送信先に対し、「××サンからウェブポ経由でのお便りが届いています」などと連絡
  3. 連絡文には住所登録フォームに繋がる URL が添えられており、「受け取り側が」自分の住所を登録
  4. 登録された住所に対し、デジタルなオンデマンドプリントの仕組みで年賀状を作成して送りつける

上記のフローにて、発信元には送付先の住所が一切伝わらないのがキモ。
更に、そこで登録された住所については、運営側であるリプレックスすら覗き見できないような構造でデータが管理されている、と。
今回は年賀状に限定されたサービスとしてスタートしていますが、今後は他への展開が大いに期待できそうですね。

続きを読む



permalink | 電脳系 | ウェブポ/Ripplex | Twitter
0 Trackback Comments

2009/10/28(水) 13:20(UTC +0900) p tweet

iPod touch が「業務用端末」になった

或いは、市販機材がそのまま商用機材に転用できる能力を持っている現在。
先ずは、下記のネタ元をご覧頂いた方が分かり易いですね()


clip IT!
from タニコー株式会社
ITOS
via プレスリリース・ニュースリリースの【@Press|アットプレス】
来店客が直接iPod touchで セルフオーダーするシステム(居酒屋・レストラン版)を開発・販売

clip IT!
from Impress ケータイ Watch
iPod touchで客が直接セルフオーダーする飲食店向けシステム


先ずは iPod touch と云うデバイスが素晴らしいという点。
小型軽量、全面タッチ操作で、無線通信でき、充電や OS/App のアップデートの仕組みまで一括で提供されている「市販」の機材であるコト。
そのものである iPod touch や類型である iPhone の利用者がかなり増えているので、操作法についての特段の教示が不要となるコト。
(初めて触れるヒトでも直感的に使えるだろうコトも重要)

旧来の、一台数万円以上もするうえ、重くて使い辛く、ロール紙プリンターなんて用紙補充が必要で利用するにも扱いづらいモノを組み込んだ専用機材より、あらゆる意味で使い易い iPod touch を、改造もすることなくそのまま利用できるワケです。

また、利用環境として、盗難防止のセキュリティや連装充電台も用意されているのも良いですね。
利用シーンを見ても、セルフオーダーでありながら接客対応も搭載され、発注情報はそのままデジタルで処理が完了し、更に決済の用いる伝票としても利用できるので紙ゴミも出さずに済む、と。
更に、「セルフ発注機のみ/バインダー式一覧メニューなし」で大丈夫な店舗であれば、品切れをリアルタイムに反映したり日替わりメニューやメニュー改編時にイチイチメニューを作り直す必要もなくなるワケですね。

更に面白いのは、この ITOS App 自体は、既に iTS で入手できる/公開されている、てコトです。
今後の展開として、 iPhone からの事前発注とか、出前サービスへの展開もありそうかも。
…既に Apple も特許申請してるらしい↓ですけど()

続きを読む



permalink | アイデアメモ | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/10/20(火) 16:55(UTC +0900) p tweet

ThinkStore 常設に向けての第一歩

先のブロガーミーティング後の成果第一弾が、今週末 2009/10/24(土) ~ 10/25(日) 二日にわたって開催されるイベントとのコトで、ご案内。


clip IT!
from lenovo ニュース
「レノボWindows 7パソコン タッチ&トライ イベント」ならびに「Windows 7ご購入ありがとうキャンペーン」について

「タッチ&トライ イベント」の詳細
日時
2009年10月24日(土)・25日(日) 10:00~18:00
場所
Café Solareカフェソラーレ(リナックスカフェ)秋葉原店
住所
東京都千代田区外神田3-13-2 リナックスビル1F
地図
http://www.pronto.co.jp/solare/shop/east2.html

こちらのイベントでは、先に発表された「Windows7 Lenovo Enhanced Experience」、いわゆる秒速起動/終了機能のデモンストレーションも兼ねているようです。
(自家用端末については、もう十分な早さで起動できるうえ、常時起動させッ放しているので「起動時間」だけを抜き出して語る意味を感じなかったりするのですが())

起動にかかる時間の短縮だけでも一つのネタになりますが、それ以外にも、そもそもの筐体の作りのシッカリ感やキータッチの良さ、メンテナンス性の良さやキーボードライトの効能など、語るべきポイントは多々あります。
もちろん、トラックポイントを実際に「じっくり」使ってほしいと思います。
また、 lenovo の説明担当者もくるとのコトですから、質問はもちろん、不満点や要望をぶつけてみるのもアリかもしれませんね。
Twitter で「りなかふぇなう」とつぶやくネタにもなりますし、今週末は是非実際に ThinkPad に触れてほしいと思います。

続きを読む



permalink | 電脳系 | mobile | 速報!? | 意見書
0 Trackback Comments

2009/10/14(水) 22:46(UTC +0900) p tweet

Flash Player を楽々に更新する方法

今日は「パッチ宛ての第二火曜日(米国時間)」と云うコトで、公私ともに自分が所管する端末の更新作業を諸々実施。
私が対応したのは Microsoft, Adobe, Devicescape の三つで。 MS-Update は時間がかかるだけで特に問題はなく、 Devicescape は一台しかないしサクッと。
問題は Adobe の Flash Player のウチ、 IE 用の ActiveX コンポーネント(?)でした…

今月の Adobe の更新対象は Adobe Reader だったワケですが、先の Flash Player 更新時に漏れがあったようで。
つか、 Firefox のプラグインを更新しても、 IE 用の ActiveX は当然更新されないのですな orz

勤め先端末にて IE で Flash Player のバージョンを確認(Adobe Flash Player のバージョンテスト)したところ、まんまと Flash 9 で止まっておりまして…
慌てて IE で Adobe Flash Player にアクセスしてインストーラーを実行させようとしたのですが、ネットからの直接 OCX インストールを拒絶するのできちんと完了せず。
やむなく、ダウンロードページを手動で辿って IE 用の Flash Player インストーラーをダウンロードして、更新できました。

そんな愚痴を呟いてたら、y-Akiさん(@y_aki)から救いの手が。
以下、その経過など。


『 Adobe Flash Player のバージョンテスト http://j.mp/2ciS0j 』で確認したら、 IE のが古かった。更新しようとしても IE からの導入では DEP 絡みで異常終了するので、手動でファイルをダウンロードしてから更新した orz
(2009-10-14 11:45:58) cite
@laresjp FlashUtil*.exeを叩くといいかも
(2009-10-14 12:14:18) cite
@y_aki ローカルドライブに検索かけてみたけど、見つからないです。なんぞ?
(2009-10-14 12:22:50) cite
@laresjp %windir%\System32\Macromed\Flash\ あたりにないですかね。Flashのアップデーターです。Mozilla版でもActiveXをアップデートしようとするお茶目さんですけど
(2009-10-14 13:03:06) cite
@y_aki おお、発見しました。次からはコレを試してみようと思います。
(2009-10-14 13:05:30) cite
Generated by URL to Twitter log

と云うコトで、これからは C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\FlashUtil*.exe (←ウチの環境の場合)を直接起動して、サクッとアップデーター自体を起動 → 更新したいと思います。
さて、自宅機でも念の為実行しておくか()



permalink | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/10/01(木) 22:20(UTC +0900) p tweet

快適な音声通話の為に

チョット前から amazon の売れ行きで USB マイク等が目立つ気が。
せっかくなので集中的にご紹介してみます。

なお、以下に掲示している固有の製品はご参考です。
モノは「オーディオ機器」となりますので、その音質や使用感については全て各自で判断されますよう。
同種の他製品やもっと安いモノ高いモノ、色々ありますので、自分に合ったモノを探してみましょう。

続きを読む



permalink | 物欲 | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/09/29(火) 18:34(UTC +0900) p tweet

「目と目で通じ合う」ためのガジェット

テキストベースのメールから、リアルタイムのチャット、音声通話、ビデオ通話まで、既に PC とネットで充足できるようになっております。
しかし、リアルタイムなやりとりについては、要素が増える毎にピッタリ合わせるのが難しくなっていくモノです。
特に、ビデオ通話については、お互いの顔が見えるからこそ、互いに目を合わせて話すコトができないと凄いストレスとなってしまいます。

ビデオ通話時の視線合わせを実現するため、以前から「表示部の前に細長い腕を持ったカメラを設置する」という製品はありましたが、ハーフミラーを用いた、より自然な製品が Skype Gear で取り上げられておりましたのでご紹介。


Iris2iris

clip IT!
Iris2iris
via Skype Gear
Skype Gear Roadtest: Iris2iris

The Iris2iris unit is huge; it is composed of an audio/camera unit, a mirror system for reflecting the camera, a 14 inch monitor, and a base. It was necessary to assembly these parts, and while not difficult, it was a bit more work than I was expecting.


オランダ( Netherlands )の Iris2iris による「ディスプレイ/カメラ/スピーカー/マイク」一体型の機材。
…使用感としては自然でしょうけど、モノとしてはかなり大げさなモノになっておりますね()
カメラとディスプレイはもちろん、マイクとスピーカーも組み込み済みで、それを PC と USB 接続するコトでハンズフリー通話になる、と。

その代わり、使い方自体はとても簡単で自然。
フル画面モードのビデオ通話をサポートする仕組みを利用するなら、窓口業務のような「小窓の向こうに相手が居る」感覚で話せるようですね。
例えば、 Skype 専用機を用立てているとか、マルチディスプレイ化による work と communicate の切り分けを図るとか、そのような用途には是非活用したいところですね。

…自分的には、流石にデカ過ぎるので、設置場所の確保すら難しかったりするのですが orz
シャープの「光センサ内蔵システム液晶」が更に進化して、表示部がそのまま撮像部となる日が待ち遠しいですね。



permalink | 物欲 | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/09/03(木) 15:03(UTC +0900) p tweet

ぼくのかんがえたシンクパッド

先日のミーティングで lenovo 中の人に「早く ThinkPad W300 を出してくれ」と言ってみたワケですが、せっかくなので自分の理想とする妄想ネタを開陳。

ThinkPad W300

width: 286mm-319mm
筐体幅は何より重要、奥行きは結構ドウデモイイ
display: 13.3inch 1,920x1,200 WUGXA
アスペクト比は不問、但し、縦表示画素は最低でも 1,050 以上で
memory: 4GB (more than 8GB)
標準で4GB、最大8GB以上を搭載できる仕様で
storage: SSD or HDD
SSD にはリカバリーディスクを添付で
BIOS: Keyboard configuration
「Ctrl ←→ Caps Lock」「Esc ←→ 半角/全角」の入れ替え対応を
Video Out: DisplayPort
そろそろデジタル出力前提で、アナログはコンバートアダプタで十分
camera and microphone: top of display
ディスプレイの枠上端中央にカメラとマイクを
"Mic Cam Mic" で、ステレオマイクも良いね()
speaker: bottom of display
ディスプレイのワイド化で空いたパネル下部にスピーカーを持ってくる
CPU: その時点で搭載可能な最高性能品
当然、将来的な上位品への換装も可能なラインで
graphics: OpenGL and DirectX 11
この辺はまあ、 p や W として当然の仕様で
OS: Windows 7 Ultimate
Professional でも足りるとは思うが、どうせなら全部入りで()
hight: 23mm-36mm
厚みは薄い方が嬉しいが、薄くて柔いよりは厚くても堅い方が良い
weight: less than 2.7kg
光学ドライブと9セルバッテリー搭載状態で
price: less than 4,000 US dollar
できるなら三十五万円以下でお願いします orz

他、キーボードライト/指紋リーダや全部入りなネットワーク機能など、 ThinkPad の基本はそのままで。
USB ポートは三つは欲しいし、できるなら USB 3.0 のポートも期待したいけど、こちらは重要じゃないな。
CardBus や ExpressCard のスロットも一つずつは欲しいけど、 USB ポートを五つ以上つけるならなくても良いか。

逆に、削って欲しいモノもある。
カーソルキーそばにあるナビゲーションキー、パームレストにあるタッチパッド、この辺はもちろんあっても良いけど、「なし」をオプション選択できると嬉しい。
「なし」にすると価格が上がる、というカスタマイズででも、是非対応して欲しいところ。

続きを読む



permalink | 物欲 | アイデアメモ | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/08/29(土) 22:13(UTC +0900) p tweet

入出力制御を乗っ取られるコトの恐怖

Skype をピンポイントで狙った malware の脅威が、久しぶりに高まっているようです。
しかも、その潜在的危険性は、今までにないほど厄介なモノのようですね。


clip IT!
from Skypeを盗聴するトロイの木馬、ソースコードがネットに公開 - ITmedia エンタープライズ
Skypeを盗聴するトロイの木馬、ソースコードがネットに公開


例によって、
「狙われはしたモノの Skype 自体の脆弱性を突かれた問題ではない」
という状況のようです。
しかし、そんなコト関係無しに、実に凶悪で危険なモノのようです。
つまり、「音声入出力を乗っ取れるので、 Skype の起動とかに関係なく、常に盗聴しまくられる」てコトです。

仕組み的に、先ず、音声を制御する API を汚染する、と。
次いで、 Skype 対して、音声入出力デバイスに偽装した盗聴プログラムを使用させる、と。
(多分、多くの環境で「標準デバイス」設定のままであることを利用しているのではないかな?)
で、盗聴プログラムで取得した音声をちゃんと Skype に供しつつも、実際には録音して圧縮して外部に勝手に送信している、ワケです。

更に、そのプログラムのソースコードも公開されているッてコトは、簡単に派生版や拡張版が作れると云うコトです。
実際のプログラムは書けないまでも、
「Skype 以外にも、他の VoIP を乗っ取れる版を作れそう、てか、既に適用できてるハズ」
「出力を横取りできるし、ビデオの再生やゲームプレイの音も盗聴しまくれる」
「マイクは常に音を拾うのだから、何も起動してない状態でも独り言や生活音を常に盗聴しまくれる」
「 web カメラでも同じ様な横取りは可能だし、ビデオで盗撮される可能性だってある」
くらいはすぐに思いつきます。

対策?
基本通り、「セキュリティソフトを導入し、常に最新版に更新し続ける」「怪しいモノに手は出さない」、ですね。
Skype は業務にも利用できますので、しっかり気をつけましょう。



permalink | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/08/09(日) 21:12(UTC +0900) p tweet

私が XP 起動高速化を必要としない理由

答: 既に十分すぎるほど速いから。

ここ数日 PC 起動の高速化というネタを見かけていたワケですが、そこで語られている「適用前後の時間」などを見てもイマイチぴんと来ませんでした。
んで、先ほど、週次バックアップの為の再起動時に、併せてシステム起動行程を撮影してみました。


ThinkPad boot sequence

以下にタイムスケジュール的なモノを。

  1. ビデオ再生開始から約十秒後、電源ボタンを押下
  2. 起動開始から約二十五秒後、システム起動のセキュリティ認証を通過
    (普段は指紋認証ではなくパスワードで、出先では指紋認証してます)
  3. 起動開始から約三十三秒後、 Windows flag 画面が表示
  4. 起動開始から約四十七秒後、ログオン画面が表示
  5. 起動開始から約六十二秒後、自動ログオンではないので手動でログオンを通過
    (こちらも同様に普段から手動入力してます)
  6. 起動開始から約八十六秒後、ネットワーク接続関連バッチのスタートアップ
    (バッチの開始と終了には pause を入れてます)
  7. ビデオ再生開始から約一分五十秒、起動開始から約百秒で完全に起動完了

所々手作業が入りますが、それでも起動完了までに2分もかからず。
なので、「起動高速化」ッてコト自体には興味がない、と()
その上、普段は常時起動させているので、週次のバックアップ前とか再起動を要するアップデート作業以外では、そもそもシステム起動行程自体がないワケです。

なお、この端末は下記の通り色々と手を入れまくりです。
具体的には CPU を "intel Core Duo T2600 2,160MHz/667MHz" → "intel Core 2 Duo T7600 2,330MHz/667MHz" に、ストレージを "HGST Travelstar 7K100 100GB"(HDD) → "intel X25-M 80GB"(SSD) に、それぞれ換装済です。
つまり、ナニよりシステム自体の高速化が有効って云う、身も蓋もない結論ですね()

続きを読む



permalink | 写真/動画 | 電脳系
1 Trackback Comments

2009/08/05(水) 11:49(UTC +0900) p tweet

Devicescape に UUID を再申請した顛末 (and Wi2 宣伝)

先日購入した Netbook(ASUS Eee PC 4G-X) ですが、ネット接続環境補助として Devicescape を入れております。
んで、ちょっと試しに私用 AP 以外の Wi-Fi AP (具体的には、近所の FON_AP への接続)を試してみたのですが、なぜか上手く自動接続できない様子…
不審に思ってよくよく確認してみたら、自宅でネット接続できていたのは
「PC 自体のセットアップ時に手動で入力した私用 AP の設定」
が有効なだけで、どうやら Devicescape の自動接続は利いていなかったらしく orz

落ち着いて Devicescape の機能等を見直していきましたら、どうやら私の Devicescape アカウントに対する UUID の紐付けができてない状況であることを確認。
にもかかわらず、 Easy Wi-Fi (Devicescape Manager) を見るとちゃんとログインしているように見えていたので、正常に機能していると誤認してしまったワケです…

色々考えて試してみたのですが、ふと、
「中古だから、以前の利用者が Devicescape を利用していたときの UUID が残存してしまっているのでは?」
てコトに気づきまして。
そこで、 Devicescape の Forum にて類例があることを確認し、 UUID 再取得の手順を問い合わせてきた次第()
…ホントは笑い事ではなく、ある種のセキュリティホールかも?

さて、類例は見つけられたのですが、既設の Topics にはそのものズバリのモノはなく。せっかくなので新規に「 UUID 再登録願い」を立てまして。
しばらく経ってから、中の人から「直接伝言で現在確認できる UUID を教えてね」とコメントがつきましたので DM で連絡。
数日後「登録を消したから再挑戦してみてね」との DM が返ってきたので再セットアップを実行し、遂に昨晩、 4G-X の再登録に成功しました。

ついでに、先日 @kengo にオススメされそそのかされて契約していた Wi2 が Devicescape にキテタので、こちらの紐付けも。
更に、昨日は Eye-Fi Manager の更新もきていたので、こちらを更新するついでに各カードに Wi2 およびローミング先の情報も追加。
更に更に、 Wi2 の方にも手元にある諸々の MAC Address 五つを登録し、一段落です。

続きを読む



permalink | 電脳系 | Eye-Fi | mobile
0 Trackback Comments

2009/08/01(土) 18:19(UTC +0900) p tweet

新しいニュアンスの獲得と VOCALOID 3 への発展?

最近では「ジャンル」の一つとなった感もある VOCALOID ですが、その震源地である 「初音 ミク/クリプトン・フューチャー・メディア/wat」が、いよいよ「次」を語り始めているようです。


clip IT!
from メディアファージ事業部 ブログ
次期「初音ミク」について…8月版…(前編)


本来的には、VOCALOIDと云うのはヤマハが開発した技術なのですが、それが一群のデジタル歌唱人格や製品ブランドやシリーズ名となっておりまして。
例えば「初音 ミク」は
「VOCALOID 技術の第二世代 VOCALOID 2 エンジンで構築され」
「ブランドとして「キャラクターボーカルシリーズ (CV)」に属し」
「製品化時にヴァーチャルアイドルとして定義された」
存在となります。

コレはつまり、エンジンが VOCALOID 3 に進化したとしても、「初音 ミク」は CV01 act2 としてリリースできる、と云うコトでもあります。
もちろん後輩にあたる「鏡音 リン/レン」や「巡音 ルカ」も、それぞれ act3/act2 としてリリースされる可能性もあるでしょう。
更に、 MEIKO KAITO の年長組についても act2 がリリースされる可能性もありますし、ひょっとしたら V3 エンジン導入と併せて CV-Alpha/CV-Beta と云うブランドに再定義されるなんてぇ展開もあるかも知れません()

新しいニュアンスを入れた追加データベースのみの提供になるのか、エンジン更新してくるのか、それともお蔵入りになってしまうのか、とにかく今後の展開が気になりますね。

続きを読む



permalink | 物欲 | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/07/26(日) 03:11(UTC +0900) p tweet

Skype チャットに異様な警告メッセージが出てきたら…

spam message from VB2009

私の参加しているいくつかの Skype Public Chat (オープンチャット) でも被害が見られるのでご案内。
当方 pub 等での報告では、他にも面倒に思っている方も出てきているようです。
【追記】対応策をまとめられたページを見つけましたので、リンクを追加しておきます。

具体的には
XXXXの発言:
メッセンジャーのURL評価
:x [未テスト]_URL

の様な形式で、「とあるメンバーの発言」の形式として顕在化します。
パッと見、まるでなんらかの Malware に感染して Phishing site への誘導を行っているかにも思えます。

実はコレ、ウイルスバスター2009に新規に導入された一機能(メッセンジャー/WebメールのURL評価)が発する警告のようなのです。
更に信じ難いコトに、これだけ異様な文言がなぜかチャットに対する警告として行われ、そのような警告を発したことは実際の利用者には掲示されないようなのです。
この結果、当の「発言者」がそのような「発言をしたコトになっている」のに気付かず、そのままチャットログが流れていけば当人はいつまで経っても状況を認識できないまま放置される、と云う事態に。

実際にトレンドマイクロのサポートに問い合わせた方の言によると、「仕様」だとの回答だったらしく。
明らかに仕様事態がバグッてると云うか、腐ってると云うか…
悪いのはスカイプ側ではなくウイルスバスター側なのですが、そのうち両社からなんらかの通達が出るとは思います。が、それまでの間が混乱しッ放しと云うワケにもいきませんので、ネタにしておきます。

…以前やらかした時のトレンドマイクロのエライさんの「責任の取り方」もなんだか妙でしたが、ひょっとしたら、彼らは自社内ではウイルスバスターを使ってないのかも知れませんねぇ…

追記(2010/01/21 11:59)


clip IT!
from WADA-blog
「ウイルスバスター」が深夜に勝手にSkype投稿(「ウイルスバスター2009のURL評価」機能)


Skype Extras に勝手に突っ込んでいるのでしょうかね?
ともかく、このような危険極まりない機能はサクッと外しておきましょう。



permalink | Skype(スカイプ) | 電脳系 | 速報!?
0 Trackback Comments

2009/07/15(水) 17:58(UTC +0900) p tweet

Fresh Reader 更新手順まとめ

clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
フレッシュリーダーのアップデート版を公開します


との報をさくらのレンタルサーバーで稼働させてる Fresh Reader で確認しましたので、サクッと更新して参りました。
以下、作業の手順をまとめます。

  1. さくらの「サーバコントロールパネル」から「サーバパスワードの変更」で一時利用のパスワードに変更
    (常用のパスワードでなく、ッてコトです)
  2. 直接 FTP インストールに必要な情報を入力
    FTP サーバーのホスト名
    コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
    サーバーOS
    コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
    インストールディレクトリ
    「/home/サブドメイン/www/インストール先」で指示
    ユーザー名
    さくらでのサブドメイン名
    パスワード
    「1.」で変更した一時パスワードを入力
  3. 規約に同意して「次へ>>」をクリック
  4. 確認画面で完了連絡を受け取りたいメールアドレスを入れて「インストールする」をクリック
  5. しばらく待つとインストール完了のメール連絡があるので、その内容を確認 link
  6. 成功しているなら、 Fresh Reader にログインし「システム実行環境の表示」で版数を確認
    今次は 2.1.09070701 となります
  7. 問題なく更新できたなら、コントロールパネルから「サーバパスワードの変更」で本番パスワードに変更
  8. Fresh Reader の素のスタイルはちょっと使い辛いので、自分で改造した CSS を上書き
    こちらの style.css を「インストール先」配下の css ディレクトリに放り込みます

流れとしては以上です。
…サーバーインストールタイプなのにこんなに簡単なのは嬉しいですよね。
MT とかもこのくらいのことはやって欲しいモンだ()

詳細な変更点等についてはネタ元のエントリをご確認下さい。
更新履歴については、そのうち追記されると思いますのでソレまでお待ちいただくことになると思います。

続きを読む



permalink | 更新情報 | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/07/09(木) 02:13(UTC +0900) p tweet

Netbook 環境整備顛末

先日衝動的に Eee PC 4G-X を買ってみました。
メインメモリーを2GBまで増強済みの中古品で、貯まってたポイントと併せて二万円弱。
更に、以前から興味のあったソースネクストの「Uメモ」版「更新料不要」セキュリティツールも併せて購入。実際に使い始めてからの感想などをチョロッとまとめます。

過去にもシステムリストアについてはネタにしております(システムリストア手順書, システムリストア手順書 実践編)が、こちらは唯一の主端末の場合のオハナシ。スペック的にも使用頻度的にも重要度的にも、全く妥協できない状況のモノです。
対して、今回購入した Netbook の方はあくまでサブ的な利用、主端末を持っての移動中の留守を任せる為の一時的な登板、そんな用途です。
ソレでなくとも、しっかり選抜して環境を整えることになります。なにしろメインストレージが4GBしかないので()

結果、実際に設定/導入したソフトウェア/ハードウェアは次の通りとなりました。

続きを読む



permalink | 電脳系 | mobile
1 Trackback Comments

2009/07/01(水) 00:16(UTC +0900) p tweet

bbs2chreader は Chaika になります

昼間にまとめ記事を書いてる時にはアナウンスされてませんでしたが、最後に残った懸念事項であった bbs2chreader について改めて新版を確認しに行きましたら、どうやら新プロジェクトに移行するようです。


clip IT!
from Chaika
Chaika
chaika は bbs2chreader の 0.4 系から派生した Firefox に 2chブラウザ機能を追加するアドオンです。
via bbs2chreader - bbs2chreader Wiki
Firefox3.5 対応は chaika で行います


どんな感じかスクリーンショットも確認しましたが、大体 bbs2chreader を踏襲しているようですね。
てコトで、全くの不足無く Fx3.5 に移行できそうです。
肝心のダウンロードの方ができない状況ですけどねぇー()

Firefox 3.5 の灯[ともしび] - 日本灯



permalink | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/06/30(火) 16:19(UTC +0900) p tweet

Firefox 愛用拡張まとめページのススメ

昨年同時期にもまとめてますが、明日にはいよいよ v3.5 が正式リリースとなるようなので、改めて Firefox で常用している拡張についてご案内。
と云っても、 addons.mozilla.org にホストされている拡張についてはまとめページを作れるようになってるので、楽なモンなんですけどね()


n-yoshi's add-ons

clip IT!
from Firefox Add-ons
Firefox Add-ons n-yoshi's コレクション

clip IT!
from Mozilla Japan ブログ
Firefox 3.5 リリース決定!! 日本時間の 7 月 1 日 AM 0 時にリリースされます


増減もあったので、改めてリストしておきました。

多少の出入りはありましたが、相変わらず大した数は入れておりません。
特に、最大の懸念事項であった Tab Mix Plus については Nightly build での正常動作が確認できましたし、事前に書き出しておいた設定ファイルをそのまま読み込ませての再利用もいけました。
もう一つ、 bbs2chreader については、早晩対応すると思いますのでチョイと待ちですね。

既に勤め先端末についてはすべて Fx3.5 RC3 での運用に移行済です。
bbs2chreader はそもそも自宅機にしか入れてないので問題なし。
早く移行できる体制が整え嬉しいのですが、自宅機についてはその動作が特段遅いという認識もなく、比較対象が残念感満載な「この勤め先端末」であるので、対応が進までは余裕で待てますね()

ちなみに、このように blog にエントリとしてまとめておくというのは、再セットアップが必要になったときとても便利です。
拡張を探したり自分用まとめページを作ったりするには Firefox Add-ons が便利ですが、それ以外の拡張を使用しているなら、愛用拡張を網羅したまとめページをネットに挙げておくと良いですね。

追記(2009/07/01 00:20)

2ちゃんねるビューアー拡張について、改訂しました。



permalink | lifehack | 電脳系
1 Trackback Comments

2009/06/23(火) 23:57(UTC +0900) p tweet

Shiretoko はじめました。

かなりベタなタイトルですが、バナーを追加しました。


clip IT!
Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語


てコトで、フォクすけバナーです。
サイドバーの最後にもつけてはみましたけど、目立たないので上に上げた方がイイ?

追記(2009/06/24 00:09)

フォクすけバナーをサイドバーの上位に移設してみました。



permalink | 更新情報 | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/06/23(火) 18:10(UTC +0900) p tweet

遂に La Fonera の新型が日本投入へ

既に欧州では発売となっている La Fonera 2.0 について、いよいよ日本での発売が確定したようです。


clip IT!
from fon - WiFi FOR EVERYONE | 世界最大のWiFiコミュニティ fon japanのオフィシャルサイト
FON WiFi ソーシャルルーターLA FONERA 2.0

clip IT!
from CNET Japan
FON、USBポートとプラグインで進化するルータ「La Fonera 2.0」を発売

価格は6980円で、6月25日からAmazon.co.jpや家電量販店で販売する。

6月25日から7月9日までの2週間はキャンペーン期間として、以下の製品が特別価格で販売される。

  • 「La Fonera 2.0」:5980円(通常価格6980円)
  • 「La Fonera+」:2980 円(通常価格3800円)
  • 「La Fontenna(オプションアンテナ)」:980円(通常価格1980円)

RJ-45 ポートが二つ、と云うのは "La Fonera +" から継承してますが、新規に USB ポートが追加となっています。
ここに接続して利用できる機器は色々とあるようですが、分かり易いところとしては
「ストレージやプリンタを接続してネットワーク化できる」
と云うところでしょうか。
ここまでは国内で出回っている無線 LAN ルーターでも普通にありますね。

しかし、 "La Fonera 2.0" が面白いのはここからです。
先ずは標準でついてくるらしい「ライブ中継プラグイン」。つまりはルーターに web cam を繋げば簡単にライブカメラ化できますよ、と。
更に、いろいろな機器を接続したり拡張できる「プラグイン」の開発環境も解放するとのコトで、ハードウェア的な拡張はもちろん、それを更に web のサービスに接続したり。
ひょっとしたら、逆に web からの機器制御も実現できるかもしれませんね。
…んー? FON はニコニコ技術部とコンタクトをとるべきか?

続きを読む



permalink | 物欲 | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/05/25(月) 16:53(UTC +0900) p tweet

企業利用にこそ「テキストチャット」が重要

自分も普段から感じているコトなのですが、コミュニケーション的にもはや電話は主流じゃないというコトを裏付けるような記事を見つけましたのでご紹介。


clip IT!
from ITpro
Google Voiceはいらない
refer
メールが電話より3倍エライ理由---IP電話の採算を見直そう


つまり、既に多くのコミュニケーションはテキストベースに移行している、と。
今ある技術やサービスで、「通話」「チャット」「メール」と、緊急性/即時性/記録性によって使い分けることは可能である、と。
その中で、特に「通話」については「のべ通話時間」とか「のべ通話料金」などは数字として表れるためにシェアが大きいように錯覚しがちであるけど、その計上される数字の何倍何百倍もテキストベースにて遣り取りされているんだよ、と。

例によって繰り返しますが、例えば Skype はチャットツールとして使ってこそ、その価値を高められるのです。

「通話」と「メール」の中間に位置する「チャット」。
そのチャットからコミュニケーションを始め、必要に応じて音声会議/音声通話/ビデオ通話と段階的にその密度/濃度を高められる。
当然、チャットはテキストベースとなるので、そこで遣り取りした内容はそのままメールに貼り付けて議事録とか報告書の代わりとすることも可能。
更に多人数同時ともなるのでその効果は何倍にも何十倍にもなるのだけど、そこで使われた「時間」は「通話時間」のように明確に計上できるモノではないし、当然「通話料金」として積算計上されることもない。

つまり、テキストベースの遣り取りで「通話に至る以前」に処理され、結果として「削減された通話時間」は、計上されている通話時間を確実に上回るワケです。
コレはネタ元にある
「1日に5本以上電話がかかっている人,挙手してください」と言って手をあげたのは1割程度だった。「1日に50通以上メールを受信する人」と聞くと,過半数が挙手した。
と云う行を見ても、また、個人的な認識としても、実感するところです。

というコトで、発言者判別のし辛い Skype for Win v4.0 はサクッと廃棄して、多少なりとも分かり易い Skype for Win v3.8 か、とても分かり易い Skype for Mac v2.8 + アバターアイコン表示機能付きチャット を主軸として立て直しを図るよう、お願いします。
>Skype

続きを読む



permalink | 出直しSkype | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/05/11(月) 12:09(UTC +0900) p tweet

遂に Prism が独り立ち

エー、以前から使わせてもらっておる「フル機能の Firefox から一部機能を抽出し、 SaaS 等の web サービスを独立したアプリケーションの様に扱う」 Prism が、冠ページを持つこととなったようです。
…将来的には Firefox に統合される予定ではありますが。


clip IT!
from Prism
Bringing web applications to your Desktop
via ITmedia News
Mozilla Labs、「Prism 1.0」をリリース

clip IT!
from SourceForge.JP Magazine
Mozilla、「Prism 1.0」ベータ版リリース


導入にはこちらの Get Started から Firefox の拡張かスタンドアローン版を入手してインストールすることで。
詳細な設定については、ネタ元記事にある通りの設定画面で。スタンドアローン版については、スタートメニューなどから Prism を起動すると同様の設定画面が出てくるので、そこで作り込む感じです。

ちなみに、自分は Gmail と TiddlyWiki を切り出しています。
んーと Gmail は説明不要ですね。
TiddlyWiki について、コレは「ローカルに HTML ファイルを一つ置くだけで簡易 Wiki を設置できる」という面白いモノ。
私はコレを Dropbox 配下において、日報メモとして使っております。
…ところで、同様な「web アプリの切り出し」は Google Chrome でも可能だったりするのですが、 Chrome の場合はローカルファイルへの書き込みが出来ないようで。
つまり、 Gmail は問題ないのですが、肝心の TiddlyWiki を活用できないワケですね。
設定でいけるとか、 Chrome 2.0 ならいけるとか、何か情報があればお知らせください()

追記(2009/05/11 12:47)

スタンドアローン版については
Firefoxとは異なるプロセスとしてWebアプリを動作させ…実質的にスタンドアローンのアプリケーションとしてWebアプリを利用でき…ブラウザのクラッシュにあわせWebアプリも終了する、といった事態が発生しない
と云う利点もありますね。



permalink | lifehack | 電脳系
0 Trackback Comments

2009/04/23(木) 19:45(UTC +0900) p tweet

ネットブックを拡張するスマートな方法

以前から同等品は存在していたようですが、この度新製品の発表を捕捉したのでネタにしておきます。


corega CG-NUH01

clip IT!
from 株式会社コレガ
「複数のパソコンから、さまざまなUSB機器をLANで共有できる
ネットワークUSBハブ「CG-NUH01」「CG-NUH04」2機種を同時発売!!
~プリンタ、スキャナ、ハードディスクなど幅広いUSB機器を有効活用~」
「CG-NUH01」製品情報
「CG-NUH04」製品情報
via 日経プレスリリース
コレガ、複数のパソコンからUSB機器をLAN共有できるネットワークUSBハブなど発売


コレはつまり、 USB HUB を端末に直接接続するのではなく、ネットワークの向こう側に追いやってしまおう、と云うモノです。
それのナニが嬉しいのかと云うと、特にネットブックの利用時には次のような利点が挙げられます。

  • 持ち運んだりする時に増設機器を気にする必要がなくなる
  • 全ての端末(複数端末持ちとか家族全員が自分用端末を持ってるとか)で機器を共用できる
  • 有限の資源である USB ポートの消費を抑えられる()

続きを読む



permalink | lifehack | 電脳系
1 Trackback Comments

2009/04/20(月) 23:44(UTC +0900) p tweet

intel X25-M 新ファームウェア適用後の状況

チョット前に適用済みではあったのですが、 blog 再構築がなりましたのでココで改めてネタにしておきます。
既に AKIBA PC Hotline! で速報は出ていますし、適用手順を追った解説記事も出ているワケですが、まあ、ご参考まで。

適用方法等は特に問題なく、作業自体も全く危なげなく完了しまして。
バックアップは週次が残ってるから平気だろう、として、当然のように事前のバックアップ無しで挑んでおります()
んで、結果は次のような感じとなっております。

  • 新 firmware (045C8820) 適用後
    intel X25-M SSDSA2MH080G1C5
    Crystal Disk Mark 20090415 SSD
  • 旧 firmware (045C8610)
    intel X25-M SSDSA2MH080G1C5
    Crystal Disk Mark 20090131 SSD
  • 初期導入 HDD
    HGST Travelstar 7K100 HTS721010G9SA00
    Crystal Didk Mark 20081001 HDD

続きを読む



permalink | 電脳系
0 Trackback Comments

オススメ(殿堂)

IBM 3ボタン スクロールポイント・マウスII (オプティカル)
IBM 3ボタン スクロールポイント・マウスII (オプティカル)
IBM
スクロールホイールを猿のように回すのに疲れた方へ。

オススメ(amazon)

併せて読む?

あわせて読みたい

n-yoshi Open Pub

オススメ(知床)

オススメ(ニコ動)

Skype web Chat


オススメ(link)


最近のエントリ


購読


検索

このblogをググる




分類別


保管庫


marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2004/05/17

Powered by Powered by Movable Type 4.27-ja