2009/07/31(金) 20:13(UTC +0900) p
本物の鰹節「本枯れ節」をオススメします
度々話題に挙げてはおりますが、私は鹿児島県は枕崎市の生まれです。
有り難いことに全国的な知名度だけはありまして、「枕崎の鰹節」とか「焼酎 白波」という名を見聞きされたことはあると思います。
んで、コレまでも「白波」の方はメーカー直販をやっておりましたが、単一の製造メーカーではない鰹節の方は手つかずのままでした。
そんな「枕崎の鰹節」が、組合を軸とした販売チャンネルを立ち上げてきたのでご案内。
clip IT!
from 枕崎の鰹節枯れ節を取り扱う通信販売サイト
「本場の本物 枕崎鰹節の本枯れ節/TOPページ」
via ComSearch プレスリリース
「「枕崎鰹節の本枯れ節 オンラインショップ」オープン」
世の中にはなんでも、天下り団体である農林水産省外郭団体の食品産業センターが認定する「本場の本物」と云うタグがあるらしく。
そちらの認定が通ったので(通すために?)、各生産者が独自に販売していたような状況を「枕崎水産加工業協同組合」に一本化して直販もやりましょうと云うコトのようですね。
ザッと商材を見てみましたがまだまだ品数少なく、今後の展開に期待と云うところでしょうか。
今後の商材拡充については、是非「本枯れ節用鰹節削り器」などもそろえて欲しいですね。
なんなら amazon affiliate リンクでも良いから(笑)
「鰹節削り器」
ちなみに「本枯れ節」と云うのは、パック売りされているいわゆる「削り節」の元となる、鰹の切り身そのモノの形状を残したカツオ節です。
ほとんど木材のような硬度と強度を持ち、そのまま囓ることは無理なくらいの代物です。
コレを調理に用いるには、イチイチ削らないとならないので面倒ではあります。しかし、都度必要分を削るッてコトは薫りが逃げづらく、最高の風味を長く楽しめるワケです。
もちろん、簡便に使える「パック」の方も封止技術は日々進歩しているのですが、自分の好みの厚さに調整できるとか、必要な分だけ削り出せるとか、まだまだ一本ままの本枯れ節を使う利点は見逃せませんね。
なお、今週末(明日、明後日)は枕崎港まつりとなっておりますので、こちらもヨロシクお願いします。
→ 続きを読む
2009/07/30(木) 19:05(UTC +0900) p
Twitter 中継を阻む絶対領域
今日はやたらと Twitter 中継が頻発する同時多発tsudaり大会だったワケですが、そんな中とても残念な会場があったようです。
主催者/登壇者や議題からすると、とても好適なネット環境を期待できそうであるにもかかわらず、相当に厳しい回線状況だったようです。
そんな中、新しい言葉とそれを表す hash tag が出てきましたのでご紹介。
実は休憩中。講演中はまったく電波が入らなくなる。最悪! #smartgrid (2009-07-30 13:52:43) cite |
|
ATフィールド作動中、ですね。わかります。RT @akihito 実は休憩中。講演中はまったく電波が入らなくなる。最悪! #smartgrid (2009-07-30 13:53:45) cite |
|
Anti-Twitter-Field。 RT: @yasuyukima: ATフィールド作動中、ですね。わかります。RT @akihito 実は休憩中。講演中はまったく電波が入らなくなる。最悪! #smartgrid (2009-07-30 13:57:06) cite |
|
ナイス!RT @ai_ciel Anti-Twitter-Field。 RT: @yasuyukima: ATフィールド作動中、ですね。わかります。RT @akihito 実は休憩中。講演中はまったく電波が入らなくなる。最悪! #smartgrid (2009-07-30 13:58:08) cite |
|
Twitter 中継ができないフィールドのコトを Anti-Twitter-Field と呼ぶらしいので、ハッシュタグ #atfield を提唱してみるテスト。 (2009-07-30 16:13:04) cite |
|
気づいたら採用されてた。わーいw RT: @laresjp: Twitter 中継ができないフィールドのコトを Anti-Twitter-Field と呼ぶらしいので、ハッシュタグ #atfield を提唱してみるテスト。 (2009-07-30 16:14:01) cite |
|
ハッシュタグ #atfield の最大の問題は、そもそもそれをつぶやけないと云うコトなんだけどねー orz (2009-07-30 16:18:05) cite |
てなワケで、
Absolute Terror Field をもじって
Anti Twitter Field 略して「 #atfield 」の誕生です(笑)
…こんなコトを提唱しても、現場ではそもそも満足につぶやけないんだから、仕方ないんですけどねぇ orz
せいぜいセミナールームの名前と住所を明らかにして欲しいなぁ。同じ失敗はしたくないもん。
と云うようなロケーション情報を取り纏める助けになる程度、でしょうかね?
2009/07/29(水) 16:29(UTC +0900) p
Twitter は「リアルタイム検索」の地平へと
本日から、の様ですが、最近話題の Twitter がいよいよ大きな一歩を踏み出したようです。
私の第一声『ほほー、 Twitter が検索サイトになってる。(略)』にもある通り、「検索と流行」
を主幹に据えようてコトのようで。
clip IT!
from Twitterブログ
「ログインページをリニューアルしました!」
今回の大きな改訂の目論見や今後の進め方について、是非リンク先の記事を読んで欲しいと思います。
この二、三日だけでも、某有名歌手が CC ライセンスで歌を作ると言い出したり、某国政府が使い方指南を公式に発表したり、世界ウイグル会議 カーディル議長の記者会見を中継したり、ちょっと心配になるくらいの勢いで Twitter が耳目を集めている状況です。
さて、この転進は色々な処と真っ向勝負することになると思いますが、無事成功することを期待したいと思います。
2009/07/27(月) 15:12(UTC +0900) p
iGoogle の「タブ」を左横から上に戻す
チョット前から適用され、以降順次展開が進んでいたらしい iGoogle の新しい UI について、ガジェット整理に使われる「タブ」位置が気にくわないので元に戻してみました。
最初は設定を漁ってみたけど該当するような項目もなく、それでも「非力で狭い端末で横スクロール」はしたくないので、ナントカしようと検索したらアクセス先を代えれば当座は凌げるらしいことを確認。
んで、その方法を Twitter や /.J にポストしたら、そこそこ反応がある様子なのでネタとしてまとめます。
clip IT!
from Twitter / n-yoshi
「具体的にはブックマークを http://www.google.com/ig へ。」
clip IT!
from スラッシュドット・ジャパン
「iGoogle が新しくなりました」
やり方自体は簡単。
ホームページとして設定してたり、ブックマークとして登録してあるモノについて、その URL を
http://www.google.co.jp/ig → http://www.google.com/ig
と、変更するだけです。
つまりは、そのうち .com 側でも四列表示になってしまうのかもしれませんが、そうなったらスクリプトで対応することになるかもしれませんが、先ずは簡単に対策してみましょう。
2009/07/26(日) 03:11(UTC +0900) p
Skype チャットに異様な警告メッセージが出てきたら…
私の参加しているいくつかの Skype Public Chat (オープンチャット) でも被害が見られるのでご案内。
当方 pub 等での報告では、他にも面倒に思っている方も出てきているようです。
【追記】対応策をまとめられたページを見つけましたので、リンクを追加しておきます。
- スカイプ メッセンジャーのURL評価 未テスト うぜー
- スカイプのチャットで「メッセンジャーのURL評価」とかいうのが出てうっとおしい
- 本当ですねwスークもそれで困ってた。
- 確かにあれは、困りますよねえ。本人が気づいてなかったりするし
具体的には
XXXXの発言:
メッセンジャーのURL評価
:x [未テスト]_URL
の様な形式で、「とあるメンバーの発言」の形式として顕在化します。
パッと見、まるでなんらかの Malware に感染して Phishing site への誘導を行っているかにも思えます。
実はコレ、ウイルスバスター2009に新規に導入された一機能(メッセンジャー/WebメールのURL評価)が発する警告のようなのです。
更に信じ難いコトに、これだけ異様な文言がなぜかチャットに対する警告として行われ、そのような警告を発したことは実際の利用者には掲示されないようなのです。
この結果、当の「発言者」がそのような「発言をしたコトになっている」のに気付かず、そのままチャットログが流れていけば当人はいつまで経っても状況を認識できないまま放置される、と云う事態に。
実際にトレンドマイクロのサポートに問い合わせた方の言によると、「仕様」だとの回答だったらしく。
明らかに仕様事態がバグッてると云うか、腐ってると云うか…
悪いのはスカイプ側ではなくウイルスバスター側なのですが、そのうち両社からなんらかの通達が出るとは思います。が、それまでの間が混乱しッ放しと云うワケにもいきませんので、ネタにしておきます。
…以前やらかした時のトレンドマイクロのエライさんの「責任の取り方」もなんだか妙でしたが、ひょっとしたら、彼らは自社内ではウイルスバスターを使ってないのかも知れませんねぇ…
追記(2010/01/21 11:59)
clip IT!
from WADA-blog
「「ウイルスバスター」が深夜に勝手にSkype投稿(「ウイルスバスター2009のURL評価」機能)」
Skype Extras に勝手に突っ込んでいるのでしょうかね?
ともかく、このような危険極まりない機能はサクッと外しておきましょう。
2009/07/25(土) 01:43(UTC +0900) p
Skype for Win を v3.x と v4.x それぞれ同時に起動する方法があった!
コレまでにも「一つの版(一個の exe )で複数起動」する方法はご紹介しておりますが、タイトル通り「異なる版の Skype を一台の端末で両方同時に起動」できる方法がありました。
肝は v3.x 側の名前を変えてしまうこと、の様ですね。
clip IT!
from 生搾り!
「Skype3.8 と Skype4.1を共存させて同時起動してみた」
なお、本ネタは当方 pub にてXEREサンがタレ込んでくれました。
Thx! >XERE(西野績葉)
ちなみに、このネタについてはちょっと面白い反応がありました。
pub でネタを仕入れてからサクッとパクッて Twitter につぶやいてみたところ、程なく Skype Japan の公式アカウントが RT してくれたんですね。
コレはまあ、単に公認になったと云うだけではありますが、重要な Tips として認識してくれたと見做したくなります。
…もちろん、『「公認」 Tips と 「公式」 Tips には、絶対に越えられない隔絶』があるんですけどもね(笑)
2009/07/24(金) 02:22(UTC +0900) p
知り得たが為に…
数字の羅列に隠された暗号、的なハナシかと思ったら、天使だ聖書だが…
最終的にはそっちに丸投げなのかいッて感じでしたが、全般的には面白かったですね。
五十年先まで予測できるとか、大惨事というワリに死者数は大したことがないとか、あの新天地はどこなんだとか、色々な疑問が残りましたが、結果的にはなんか日本は生き残れそうな感じだったので、まあ良しとしますか(笑)
→ 続きを読む
2009/07/23(木) 14:22(UTC +0900) p
インターネットユーザーからの10の回答
衆議院解散から衆院選に向けて、 MIAU が立候補者に向けての「10の質問」を掲げています。
これに対して早速「回答の思案/試案」を Twitter につぶやく積極的な方もあるようですが、面白いので私もやってみます。
clip IT!
from MIAU
「インターネットユーザーからの10の質問」
先ずはザッと、自分としての考えを回答しておきます。
→ 続きを読む
2009/07/22(水) 22:59(UTC +0900) p
Skype でデスクトップ共有? タダの仮想カメラですね。
まだ本家からの正式なリリースが出ていないようですが、 Skype 2.8 for Mac の正式化に続いて Skype 4.1 for Windows も正式化したようです。
今回の目玉は『画面の共有 - Skypeでデスクトップを共有』とのコトで。
しかし、以前にもネタにしました通り、 Skype 4.0 以前で、もちろん Skype 3.8 以前ででも、「仮想カメラソフトウェア」を導入すれば同様のコトができることをご案内します。
clip IT!
「スカイプで画面共有? Windows には FCS があるよ!」
チャット機能については相変わらず v3.x の方が優れており、操作 UI についても「ながら作業」なら v3.x の方が適しており、「共有」と銘打ちながらも実際はタダの仮想カメラに過ぎない機能については既に数年前から実現済みでもあり。
コレで安心して Skype v4.x をボイコットできますね。
2009/07/21(火) 16:11(UTC +0900) p
帰省時に撮ったビデオ等のご紹介
先週末から早めの夏休みッてコトで、ちょっと実家に帰省しておりました。
そこで撮り貯めたビデオ等をまとめて掲示いたします。
一部まだ処理が完了してないファイルもあるようなので、その辺は後から追加するコトにします。
写真のスライドショウ
機内からの撮影 1/2
機内からの撮影 2/2
鹿児島空港のバス発着場
さて、せっかく Xacti 持って Eye-Fi 入れて帰ったのですが、意外な落とし穴が…
実家は既に FON で Wi-Fi 対応にしてあるのですが、 La Fonera 以外に AP は設置しておらず。
未だに Eye-Fi と FON_AP は接続できないことを忘れたままに、「Eye-Fi なんだから SD カードリーダライタは不要だろう」と油断して持って帰らなかったら、せっかく撮影したファイルをしばらく上げることもできないまま、帰宅後にまとめて大量アップロードする羽目に(笑)
早く FON と Eye-Fi が接続できるようになって欲しいんですが、頼みますよ?
ところで、電源の心配がなければ移動の道すがらにパラパラと上げても良かったのですが、なんと三番バッテリーが孕んできて使用不能な状況に…
「これを機会に新しいカメラを!」という衝動に耐え、なんとか予備バッテリーの追加購入で我慢しておきました orz
→ 続きを読む
2009/07/21(火) 16:03(UTC +0900) p
肉親による「児童に対する性的虐待」は耐性不足が原因
大前提として、ロリコンショタコンやペドフィリアという性癖は、誰しも抱える「動物としての本能」であることを理解しましょう。
乳幼児に対してまで性的興奮を催すとしても、それはそれで仕方ない面もある、と云うコトです。
ココはもう、人間が動物であると云うコトと同程度に、認めましょう。
その上で、なぜ庇護すべき実子に対する性的興奮を抑制できないのか、ココを考察する必要があります。
私の考える結論は、次の通り。
「ロリマンコ」や「ショタチンチン」をハッキリと意識して目にする機会がそれまでになく、初めて目にするそれらに対する新鮮な感動や未知の神秘性、そしてそれらを自由に扱える絶対的な優位性により簡単に狂ってしまうと云うコト。
異論は認めます。
しかし、動物は生来「弱者に対する圧倒的優位性を持つと意外なほど残虐になる」コトは、理解してもらえると思います。
知恵の発達した哺乳類に限っても、イルカが「群れの子供で水球遊び」をして、結果殺してしまうのは有名ですが、つまりそれくらい簡単に狂ってしまえるワケです。
(ご参考 : イルカの凶暴性と残虐性)
そもそも狂ってしまう素地はある。
そこに未知の衝撃を受ける。
その時、「自分にも幼児性愛を催してしまう可能性」があることを自覚していないとしたら、「自分が異常である」と誤解し慄然とし、それを払拭する為に極端な潔癖症になってしまうのかも知れません。
逆に、その初めての興奮に「自分が狂ってしまったのだ」と全てを諦めてしまい、歯止めを欠いたまま凶行に向かって突き抜けてしまうのかも知れません。
しかし、自らの性癖を真正面から認めその衝動をいなしつつ、日々折り合いを付けながら生活している紳士淑女達であれば、多少興奮してしまうことはあったとしても、実際の性的虐待に至ることはないのかも知れませんよ?
そして、そのような衝動をいなし飼い慣らし、好く訓練された紳士淑女となる為に必要な教材は、現実の被害者が存在しない、妄想の産物であるところのエロイラストやエロシナリオやエロゲーであることを認めて欲しいと思うワケです。
→ 続きを読む
2009/07/17(金) 21:37(UTC +0900) p
“アニメの殿堂”問題、その後の展開
今週アタマに取り上げた件ですが、第四回会合の様子が記事になっているのでご紹介。
どうやら本日開催されていたようですね。
clip IT!
from Impress INTERNET Watch
「“アニメの殿堂”お台場以外の可能性も? 既存施設の活用も検討」
施設の事業内容や運営方法などに関するアイデアをWebサイト上で一般募集していた。文化庁によれば、法人を含む387人から意見が寄せられた…
事業内容に関しては、「期間限定で展示されている実寸『機動戦士ガンダム』の移設」「『ニコニコ動画』や『YouTube』と連携した動画の上映」「アニメ、マンガのセル画・原画の保存。作品自体はデジタル化して広く閲覧が可能となるよう整備」「民間のアニメ制作会社やテレビ局と連動した人材育成」などの意見が…
施設内容・規模等では、「手塚治虫達がいた『トキワ荘』を忠実に再現」「日本の版権物でディズニーランドのようなアミューズメント施設を作る」などに加え、「既存の建物を有効活用」が20件寄せられた。管理運営では「民間委託すべき」が11件、「天下りは禁止」が 5件あった。「(施設は)不要である」という意見も34件寄せられた。
気になる部分を抽出してみました。
Impress の記事が「寄せられた意見」として取り上げているモノが私の出している意見と似通っているのは、やはりそこが重要だと認識されるとの判断なのでしょうね。
是非とも、「真に文化の発展に寄与」するように話を進めて欲しいと思います。
…ところで、文化庁繋がりとしてこんなネタが orz
『「淫」「呪」「艶」「賭」などは不適切な漢字? - スラッシュドット・ジャパン』
そろそろ「文化庁の消尽」こそ、もっとも文化の健全な発展と育成に寄与すると、そう思いませんか?
2009/07/15(水) 17:58(UTC +0900) p
Fresh Reader 更新手順まとめ
clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
「フレッシュリーダーのアップデート版を公開します」
との報をさくらのレンタルサーバーで稼働させてる Fresh Reader で確認しましたので、サクッと更新して参りました。
以下、作業の手順をまとめます。
- さくらの「サーバコントロールパネル」から「サーバパスワードの変更」で一時利用のパスワードに変更
(常用のパスワードでなく、ッてコトです) - 直接 FTP インストールに必要な情報を入力
- FTP サーバーのホスト名
- コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
- サーバーOS
- コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
- インストールディレクトリ
- 「/home/サブドメイン/www/インストール先」で指示
- ユーザー名
- さくらでのサブドメイン名
- パスワード
- 「1.」で変更した一時パスワードを入力
- 規約に同意して「次へ>>」をクリック
- 確認画面で完了連絡を受け取りたいメールアドレスを入れて「インストールする」をクリック
- しばらく待つとインストール完了のメール連絡があるので、その内容を確認 link
- 成功しているなら、 Fresh Reader にログインし「システム実行環境の表示」で版数を確認
今次は 2.1.09070701 となります - 問題なく更新できたなら、コントロールパネルから「サーバパスワードの変更」で本番パスワードに変更
- Fresh Reader の素のスタイルはちょっと使い辛いので、自分で改造した CSS を上書き
こちらの style.css を「インストール先」配下の css ディレクトリに放り込みます
流れとしては以上です。
…サーバーインストールタイプなのにこんなに簡単なのは嬉しいですよね。
MT とかもこのくらいのことはやって欲しいモンだ(笑)
詳細な変更点等についてはネタ元のエントリをご確認下さい。
更新履歴については、そのうち追記されると思いますのでソレまでお待ちいただくことになると思います。
→ 続きを読む
2009/07/14(火) 23:41(UTC +0900) p
『卓上 Skype 電話機』が amazon にキテタ
サイドバーに掲示してある「公開 Skype Chat」の方にタレコミがありました。
以前取り上げた「卓上 Skype 電話機」について、なんと amazon で普通に買える様になっているとのコト。
てコトで、 amazon link を掲示しておきます。
2009/07/14(火) 17:51(UTC +0900) p
ATOK なら「入力履歴」も復活できる
例によって Twitter のまとめから。
Win ATOKで「さっき入力した文章をもう一度入力」ってできないかな...putty上のvimでうっかりノーマルモードで入力した日本語を取り戻したい。これでかなりロスしている。 (2009-07-14 16:16:53) cite |
|
@akiyan 可能。メニューからもいける。 (2009-07-14 16:21:44) cite |
|
@akiyan メニューに出してない場合、 ATOK の入力状態で「Ctrl+Shift+R」で直近の入力履歴を再利用可能ですよ。 …キーアサインは違うかもしれないけど、「確定リピート」って機能。 (2009-07-14 16:24:47) cite |
|
@laresjp おおおおありましたーできましたー!!putty上でどちらでもいけました! (2009-07-14 16:41:19) cite |
|
@akiyan 良かった良かった。長文入力時にはマメな保存が必須ですけど、それから漏れた入力も ATOK 経由で取り戻せたりしますからね。「Ctrl+Shift+R」はみんなもっと使うべき! (2009-07-14 16:53:32) cite |
既にサックリと Tweet で完結しておりますね。
他の IME にもあるのかは確認しておりませんが、 ATOK なら Ctrl+Shift+R を同時押しすることで「確定リピート」機能を発動させることが出来、そこから直近の入力→確定の履歴を取り戻すことが可能です。
例えば「頑張って長文記事を書き上げて blog に post したら、転送失敗で入力してたデータが消し飛んだ」というような場合、コレをある程度取り戻せる可能性がある、と云うコトです。
本来的には、ある程度堅牢なアプリでローカルストレージにマメに保存しながら執筆するのが王道です。
例え長文でなくとも気軽に保存操作ができるよう、 Ctrl+S なんて云う「片手で」「一瞬で」保存操作をする為の仕組みが備わっているのですからね。
私が blog ネタを書くときには、秀丸をエディタとして、保存先はローカルのディスクだけどその内容は SugerSync で遍在させ、更に、脳内で一段落付ける度に Ctrl+S で保存しまくりと云う運用です。
それでも、特に blog 記事の場合はエントリ画面でチョコチョコ手直ししてしまうワケですが、そう云うときに限ってネットワークが不安定だったり、ブラウザが落ちたり、肝心の「手直しした部分」が吹っ飛んでしまうのは言うまでもありませんね orz
例えそんな事態になったとしても、 ATOK で入力していた分であれば、「確定リピート」で取り戻せると云うコトは、是非覚えたい Tips ですね。
→ 続きを読む
2009/07/13(月) 14:36(UTC +0900) p
「国立メディア芸術総合センター(仮称)について」のアイディア応募
先週末に書きかけてそのままにしてあった草稿に先ほど気がつきましたので、慌ててまとめてメールを投げておきました。
期限まで残り二時間半もありませんが、意見がある方は是非その思いをぶつけましょう!!
んで、せっかくなので自分が投げた分を転載しておきます。
to: "pre-mac@bunka.go.jp" subject: 「国立メディア芸術総合センター(仮称)について」のアイディア応募 body: 国立メディア芸術総合センター(仮称)について、 下記の通り提案いたします。 メディア芸術の国際的な拠点の整備について(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について) 国立メディア芸術総合センター(仮称)についてアイディアを募集 http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_iken_boshu.html の『2.募集するアイディアの対象項目』 A, B, C, D 全てについての意見です。 アイディアの対象項目 【D.その他全般に係る事項について】 結論ありき、建築ありきではなく、計画自体の凍結を提案します。 先ず、「メディア芸術」とは何か、その「振興」としてナニをすべきか、 国内だけでなく国外も巻き込んだ事前の基礎研究が必須です。 アイディアの対象項目 【C.センターの管理運営について】 計画凍結し、改めて民間主導の運営としての再スタートを提案します。 行政側は著作権等の権利処理の仲裁役として存在し、 計画・管理・運用には一切の手出し口出しをしない。 また、運営陣については三年ごとの改選、最大任期六年とし、 国民からの委任を選挙にて決定することを提案します。 アイディアの対象項目 【B.センターの施設内容・規模等について】 メディア・データ・原本・原画等の保存/補完を第一義とし、 国会図書館の機能について「メディア芸術関連」を移管するコトを提案します。 当然、潮風や地盤沈下/風水害を避ける為、立地は閑静な内陸部が前提です。 アイディアの対象項目 【A.センターで行う事業内容について】 そもそもコレが決まっていない状況で、 「とにかく建物を建てます」という計画が先行することに対し、 反対します。 以上 氏名 (個人) 性別 年齢歳 職業
先ず、無謀な計画を凍結してくれ、と。
内容次第ではすばらしいモノに出来るハズなので、「とにかくハコモノを建てよう」と云うコトではなく、産業振興として必要なところに金を付けよう、と。
つか、見え見えの迂回優遇策とか、もうやめようッてコトですね。
2009/07/09(木) 14:40(UTC +0900) p
「殿堂」を建てるより「殿堂入り」するような作品と制作者を育める土壌を!
突如降ってわいた「ハコモノ」「土建系」「ムダ事業」としておなじみの「アニメの殿堂」ですが、アイデアの公募を行っているようです。
先ず建物を建てることを既定路線のように騙り、実際にそこでナニをするのかはこれから考えて決めましょうッて腹積もりのようですね。
…どう考えても順序が逆だと思いますが?
clip IT!
from 文化庁
「国立メディア芸術総合センター(仮称)についてアイディアを募集します。」
国立メディア芸術総合センター(仮称)についてアイディアを募集します。
1. 趣旨
文化庁では,この度,「国立メディア芸術総合センター(仮称)」の設置にあたり,センターが魅力的なものとなるよう,その事業内容や施設内容等について,国民の皆様から広くアイディアを募集することとしました。
2. 募集するアイディアの対象項目
以下のAからDの事項について,アイディアを募集します。
- A.センターで行う事業内容について
- B.センターの施設内容・規模等について
- C.センターの管理運営について
- D.その他全般に係る事項について
【参考:検討課題(第1回「国立メディア芸術総合センター(仮称)設立準備委員会」資料)】
3. アイディアの提出方法
- (1)メール
- pre-mac@bunka.go.jp
- (2)ファクシミリ
- 03-6734-4781
- (3)郵送
- 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁文化部国立メディア芸術総合センター設立準備室※電話でのアイディアの御提出はお受けしておりませんので御了承願います。
4. 募集期間
平成21年7月7日~平成21年7月13日(17時必着)
5. アイディアの提出上の注意
- (1)2. のAからDのいずれに該当するアイディアであるかを明記してください。
- (2)個人は氏名・性別・年齢・職業を,法人は法人名・代表者を明記してください。
- (3)アイディアに対して個別には回答致しかねますので,あらかじめ御了承ください。
- (4)アイディアについては,氏名・性別・年齢・職業・法人名・代表者を除いて公表されることがあります。
なお,氏名等連絡先については,アイディアの内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。
clip IT!
via ITmedia News
「“アニメの殿堂”の事業アイデア、文化庁が公募」
via Impress INTERNET Watch
「“アニメの殿堂”のアイデアを一般から募集、文化庁が13日まで」
後ほどメールで投げるつもりですが、同じ百億の金を使うならハコモノよりは「未来を担う人材の教育」や「現役の制作者支援」に回して欲しいですよね。
例えば、箱物に金をかけるくらいなら、すべての公立小中学校の全員に Netbook を融通した方がイイかもね。生徒も教員も、全員。で、更に「コンピュータ室」の端末は一台一人操作できる台数を揃えて全て Cintiq 21UX を接続する
(link)とか、思い切ったやり方で。
…日本の就学人口約千二百万人(小中学生)に対して全部となると、数千億円オーダーになってしまいますけどねー orz
てなコトを考えてたら、やはり「ハコモノありきではなく、一旦落ち着いてちゃんと考えよう」という真っ当な意見も上がり始めてますね。
clip IT!
from 日経BP社 ケンプラッツ
「「計画中止を」、“アニメの殿堂”準備委で議論が紛糾」
計画推進派はいつものメンツですね。
「作家自身が『既に死んだ過去の自分』の遺族となって、過去作品の遺産的利権に縋り付いてる」ヒト達。
アーカイブが必要だというなら、国会図書館をよりしっかりしたアーカイバーとして再整備することから始めたらいいと思うよ?
→ 続きを読む
2009/07/09(木) 02:13(UTC +0900) p
Netbook 環境整備顛末
先日衝動的に Eee PC 4G-X を買ってみました。
メインメモリーを2GBまで増強済みの中古品で、貯まってたポイントと併せて二万円弱。
更に、以前から興味のあったソースネクストの「Uメモ」版「更新料不要」セキュリティツールも併せて購入。実際に使い始めてからの感想などをチョロッとまとめます。
過去にもシステムリストアについてはネタにしております(システムリストア手順書, システムリストア手順書 実践編)が、こちらは唯一の主端末の場合のオハナシ。スペック的にも使用頻度的にも重要度的にも、全く妥協できない状況のモノです。
対して、今回購入した Netbook の方はあくまでサブ的な利用、主端末を持っての移動中の留守を任せる為の一時的な登板、そんな用途です。
ソレでなくとも、しっかり選抜して環境を整えることになります。なにしろメインストレージが4GBしかないので(笑)
結果、実際に設定/導入したソフトウェア/ハードウェアは次の通りとなりました。
→ 続きを読む
2009/07/07(火) 15:12(UTC +0900) p
情報の露出と伝搬、例えば「プレスリリース」について
少々出遅れましたが、 Tapur を提供されているYamamotoサンが「小規模組織がプレスリリースを打つ方法」について、その顛末をまとめておりますのでご紹介。
なお、肝心の
「スカイプ用録音・録画・留守番ツール Tapur(タピュール)」
については、こちらをどうぞ → Tapur Japanese - Tapur2.11正式版を公開しました
clip IT!
from Ham's Life 4186
「プレスリリースを出してみた」
Tapur2の公開に伴い、プレスリリースに挑戦してみることにした。
プレスリリースって、企業や団体が出すもので、はたして個人のフリーウェアをプレスリリースできるものだろうか…?
clip IT!
from ComSearch プレスリリース
「「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ 」
clip IT!
from ベンチャープラス
「「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ(tapur.com)」
本業とは分けて無料公開しているソフトウェアと云うコトで、企業として出すプレスリリースとは異なる取り組みとなっているようです。
連絡先としてある程度のリアル情報を晒す必要があるのは、まあ仕方ないところ。
ニュースサイトにメールで投げた分はスルーされてしまったけど、プレスリリースサイトに載ってからは他のニュースサイトでも取り上げられたというのは興味深いですね。メールで投げた分からのタイムラグ、もしくは複数ソースによる追認、と云うコトかもしれませんけども。
プレスリリースの前/中/後についての分析もあります。
結果として、「瞬間最大風速的なピークを見せはしたけど、その後は従前と同様に落ち着いた」と云うコトの様で。
ここら辺は blog でも同様で、例えばウチの場合も SBM で偶にブックマークされることがありますけど、この時も「数日間カウンターが勢いよく回って程なく元に戻る」感じです。
しかし、そのようなピークを何段か重ね続けていくコトで、ゆっくりとですが日々のカウンターの数値もじりじりと伸びていくことにもなりますね。
コレは「継続的にネタを提供し続けないとアッサリ忘れられてしまう」と云うコトの傍証とも云えます。
例えば半年以上全くなんの音沙汰もないサービス/製品というモノは、よほど独占的な立場を確立していない限りはすぐに忘却の彼方です。
仮に、品質が安定しまくっているとか新版公開していないとか、そのような状況があったとしても、「採用情報」とか「使いこなし術」とか「ダウンロード/販売実績が○件を突破」とか、せめて月一ペースくらいで何らかのリリースを発し続けない限り、その名前が一般化する以前に「過去のモノ」として見向きもされなくなるワケです。
もちろん、如何に名前を売る為とはいえ、似たようなネタのリリースを一日に何本も投げたり、似たようなネタのリリースを連日投げ続けたり、そういう spam 行為は悪印象を植え付けるだけなので流石にダメですけどね(笑)
2009/07/06(月) 16:47(UTC +0900) p
相模原市議が次々と Twitter に!
今日になって、なにやらゾロゾロと相模原市議会議員が Twitter に参加し始めているようです。
現住所での出来事であり、参加人数が日本一(爆)なコトもあり、ちょっとネタにしておきます。
私の相模原市議会での所属会派「新政クラブ」です。まだ実験的な取り組みですが、いろいろ声をかけて仲間を増やしています。http://twitter.com/shinseiclub (2009-07-03 18:59:35) cite |
|
相模原市議会議員の須田毅議員。Twitterデビューです。http://twitter.com/SudaTakeshi (2009-07-06 12:23:05) cite |
|
相模原市議会議員 寺田ひろこさんです。よろしくお願いいたします!http://twitter.com/TeradaHiroko (2009-07-06 14:06:31) cite |
てコトで、現在の相模原市議会関係の Twitter アカウントは次の通り。
まだ各人の公約等を確認できておりませんが、そちらは帰宅後にやるとして、先ずは衆目に晒しておきましょう。
始めたばかりアカウントはまだ設定が甘いままですが、今後の発展に期待。
例えば次のようなご提案を。
. @SudaTakeshi @AbeYoshi に倣って、表示名は「○○市議 姓名」にした方が良いと思われ。 (2009-07-06 12:26:42) cite |
|
. @SudaTakeshi あと、表示名以上にアバターアイコン大事。選挙ポスターに準ずる重要度と言ったら分かり易いかな?、 (2009-07-06 13:56:03) cite |
最後に、ログを辿って見つけた Twitter 議員のまとめページもご案内。
こちらも順次拡張されていますね。
clip IT!
from politician.jp
「日本の政治家のtwitterアカウント一覧」
Twitter アカウントはこちら → @politician_jp
2009/07/03(金) 15:15(UTC +0900) p
Skype for Windows 新版 4.1.0.136 "GOLD"
相変わらずバグだらけの代物を正式版と強弁しているようですね。
品質管理的にもう Skype は信用できませんので、私はこれからもずっと v3.8 に留まり続けます。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skype for Windows ver. 4.1.0.136変更ログ」
30.06.2009 Skype 4.1.0.136 for Windows
以下に「未解決の問題点のリスト」と「プレスリリースの邦訳」を転載しておきます。
→ 続きを読む
2009/07/01(水) 22:21(UTC +0900) p
変身する者共 堕者の復讐
前回は吹き替え版を見てきましたが、今回は字幕版で見てきました。
どうせ続編公開前に地上波で吹き替え版をやるだろう… む? 地上アナログ停波後だとしたらダメかも??
内容はいつもの通り、大音響と閃光/爆煙に彩られた大花火大会。今作では砂塵も多めでしたかね。
興味深かった点として、オリジナルにもある様に陣営を鞍替えする者が出てきたコトと、地球人と共に作戦行動を行っているコト、でしょうか。
あと、『トランスフォーム』の掛け声もなく、吹き替え版でもなかった為、ホント普通のハリウッド物ッて感じだったかも。
前作では単に "cube" と言ってただけと思いますが、今作では改めて "energon cube" と云う表現が出てきて、「ああ、アレはエネルゴンキューブだったのね」と今更気付いてみたり(笑)
整斉と続編に向けての準備に入っているようですし、主役交代も含めて次回に期待しましょう(爆)
→ 続きを読む
2009/07/01(水) 00:16(UTC +0900) p
bbs2chreader は Chaika になります
昼間にまとめ記事を書いてる時にはアナウンスされてませんでしたが、最後に残った懸念事項であった bbs2chreader について改めて新版を確認しに行きましたら、どうやら新プロジェクトに移行するようです。
clip IT!
from Chaika
「Chaika」
chaika は bbs2chreader の 0.4 系から派生した Firefox に 2chブラウザ機能を追加するアドオンです。
via bbs2chreader - bbs2chreader Wiki
「Firefox3.5 対応は chaika で行います」
どんな感じかスクリーンショットも確認しましたが、大体 bbs2chreader を踏襲しているようですね。
てコトで、全くの不足無く Fx3.5 に移行できそうです。
肝心のダウンロードの方ができない状況ですけどねぇー(笑)
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
併せて読む?
n-yoshi Open Pub
オススメ(知床)
オススメ(ニコ動)
Skype web Chat
オススメ(link)
最近のエントリ
- 本物の鰹節「本枯れ節」をオススメします (07/31)
- Twitter 中継を阻む絶対領域 (07/30)
- Twitter は「リアルタイム検索」の地平へと (07/29)
- iGoogle の「タブ」を左横から上に戻す (07/27)
- Skype チャットに異様な警告メッセージが出てきたら… (07/26)
- 知り得たが為に… (07/24)
- インターネットユーザーからの10の回答 (07/23)
- Skype でデスクトップ共有? タダの仮想カメラですね。 (07/22)
- 帰省時に撮ったビデオ等のご紹介 (07/21)
- 肉親による「児童に対する性的虐待」は耐性不足が原因 (07/21)
- “アニメの殿堂”問題、その後の展開 (07/17)
- Fresh Reader 更新手順まとめ (07/15)
- 『卓上 Skype 電話機』が amazon にキテタ (07/14)
- ATOK なら「入力履歴」も復活できる (07/14)
購読
検索
分類別
保管庫
- 旧 blog
- 2009/03
- 2009/02
- 2009/01
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/09
- 2008/08
- 2008/07
- 2008/06
- 2008/05
- 2008/04
- 2008/03
- 2008/02
- 2008/01
- 2007/12
- 2007/11
- 2007/10
- 2007/09
- 2007/08
- 2007/07
- 2007/06
- 2007/05
- 2007/04
- 2007/03
- 2007/02
- 2007/01
- 2006/12
- 2006/11
- 2006/10
- 2006/09
- 2006/08
- 2006/07
- 2006/06
- 2006/05
- 2006/04
- 2006/03
- 2006/02
- 2006/01
- 2005/12
- 2005/11
- 2005/10
- 2005/09
- 2005/08
- 2005/07
- 2005/06
- 2005/05
- 2005/04
- 2005/03
- 2005/02
- 2004/12
- 2004/11
- 2004/10
- 2004/09
- 2004/08
- 2004/07
- 2004/06
- 2004/05
- 2003/10
- 2003/07
- 2003/04
- 2003/03
- 2003/02
- 2003/01
- 2002/12
- 2002/11
- 2002/10
- 2002/09
- 2002/08
- 2002/07
- 2002/06
- 2002/05
- 2002/04
- 2002/03
- 2002/02
- 2002/01
- 2001/12
- 2001/11
- 2001/10
- 2001/09