2010/03/16(火) 14:57(UTC +0900) p 
ネット自宅の拡張、再び
前回実施の 2008年 11月 19日 (火曜日) から71週にして、更なる拡張が実施されるようです。
現時点でも余裕ありまくりで、再度 Fresh Reader のログ保存期間を延長するくらいしか用途を思いつきませんが、それでもやはり、ディスク容量に余裕があるのは嬉しいですね(笑)
clip IT!
from さくらインターネット
「「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」「さくらのマネージドサーバ」サービス改定のお知らせ」
via INTERNET Watch
「さくらのレンタルサーバ、料金据え置きで容量を最大4倍に」
前回と併せて各プランをまとめると
さくらのレンタルサーバ 提供ストレージ容量
ライト 300MB → 500MB(166%) → 1GB(200%)
スタンダード 1GB → 3GB(300%) → 10GB(333%)
プレミアム 3GB → 10GB(333%) → 40GB(400%)
ビジネス プロ 20GB → 40GB(200%) → 150GB(375%)
と云う具合。
ウチは「スタンダードプラン」で "45.51% (1.37GB)" しか利用してないので、もうスッカスカになりますね(笑)
全般としてストレージはドンドン安くなってるし、「さくらインターネット株式会社」は帯域も拡張しまくりだし日本におけるクラウドサービスの旗手を担おうという気概もあるようですし、そのうち再拡張されるだろうとは思いましたが、まさか一年半も待たずに実施してくるとは思いませんでした…
ウチで借りてる「スタンダード」の容量が50GBに達する日も、そう遠くはなさそうです(笑)
…無駄に余らせまくるくらいなら、 Dropbox や SugarSync 、或いは、 Evernote の同期先ストレージとして指定したいところではありますよ、ねぇ?
2009/12/18(金) 00:42(UTC +0900) p 
漫画による総合新聞時代のはじまり
今までにも何度かネタにしておりますが、漫画で新聞というサービスがいよいよ本格化しそうです。
最初は「漫画の新聞」、次に「日本IT漫画新聞」と来て、今度は日本IT漫画新聞の総合版となる「日本漫画新聞」です。
clip IT!
from トレンド・プロ
「日本漫画新聞」
via Impress BB Watch
「トレンド・プロ、ニュースを漫画で日刊配信する「日本漫画新聞」」
先にも書いた通り、「日本IT漫画新聞」を提供しているトレンド・プロが、かねてからの予定通り総合版を公開したと云うコトです。
コレで元から総合紙をやってる「漫画の新聞」と「日本漫画新聞」と、複数の総合紙が出てきたことになり、今後の更なる発展が現実化しそうで楽しみです。
で、出来れば各社とも、テキスト情報を画像に閉じ込めることなく、添え書きや alt 属性として、検索できるように処理してもらえると嬉しいですね。
さて、一部では日本IT漫画新聞の創刊時に『漫画の新聞のパクリ』との妄言も出ているようですが、んなこと言ったら多くの新聞やニュースサイトだって大体どこも同じ様なもんじゃないか、と(笑)
表現手段としては同じ「マンガ」であっても、取り挙げるネタや描く視点は元より、画風や作家性などによって同じネタであってもハッキリと差が出てくるワケで、パクリなんてのは全く見当違いです。
てか、現状の新聞社が全くの同一ソースからのネタを一言一句同じテキスト丸写しでそのまま流しているのに比べれば、よほど健全で差別化も出来ているワケであり、もっともっと広く参入してきて欲しいところですね。
以下、コレまでのエントリまとめ。
- 「マンガ」の持つ強力な 要約/伝搬 能力 @漫画の新聞
- 記事はマンガでまとめる時代? @日本IT漫画新聞
→ 続きを読む
2009/11/26(木) 12:03(UTC +0900) p 
「あの人」からの年賀状を確実に受け取れる裏技
Ripplex/webpo での新しいサービス、「ウェブポ有名人」がちょっとおもしろいのでご紹介。
clip IT!
from リプレックス
「ウェブで有名人に年賀状を送れる「ウェブポ有名人」を開始」
via ITmedia News
「有名人と年賀状のやりとりを 「ウェブポ有名人」」
clip IT!
from 埼玉西武ライオンズ・オフィシャルサイト
「選手から年賀状が届く!「ライオンズ選手年賀状サービス」」
clip IT!
from Parfit Production パーフィットプロダクション
「年賀状を交換しよう」
年賀状の(はがきの)全部をオンラインで、というウェブポにおいて、いわゆる セレブリティ の場合は大量の「受付処理」が絶望的なコストになるので、相手が好きなればこそ、とても贈れたものではありませんでした。
しかし、今回のサービスについては、自動受付でしかも送り先はマネージメント事務所宛となるので、通常の「ファンからの応援の手紙」と同様に事務所宛に送る年賀状の一部として処理されるので、受け取り側の手間を気にするコトもなく安心です。
更に、このサービスで年賀状を贈った場合、送った相手からも必ず年賀状が届けられるというのも魅力の一つ。
一般的な「ファンからの某」について、よほどのことがない限りは返信されるコトはないでしょうが、仕組み的に必ず自分宛の返信年賀状が届くと云うワケです。
サービスを使っているヒトについては、具体的にはウェブポの白ヤギ (webpo_jp)の Twitter ログを見てもらうことになります。
が、なんか見辛いと思うので、勝手にまとめページを作ってみました(笑)
てな感じで、個人的には「年賀状という風習自体やめようよ」と思っているワケですが、ネットとリアルを繋ぐウェブポの仕組みはもっと流行って欲しいと思ってますので、応援エントリでした。
→ 続きを読む
2009/11/17(火) 09:54(UTC +0900) p 
記事はマンガでまとめる時代?
一ヶ月程前には「世界初」を取り上げましたが、追従者が現れたようです。
将来的には『日本経済漫画新聞』『日本政治漫画新聞』も立ち上げるようですが、先ずは親和性の高い『日本IT漫画新聞』をオープンβとして公開しております。
clip IT!
「日本IT漫画新聞」
via Asiajin
「News In Manga Style – Two Manga-News Sites Show Up」
and ねとらぼ ITmedia News
「ITトレンドをマンガでどうぞ 「日本IT漫画新聞」」
from ねとらぼ ITmedia News
「世界初「漫画の新聞」 最新ニュースを漫画で解説」
clip IT!
from 経営者会報 社長ブログ
「日本IT漫画新聞、β版」
今度の運営主体は長年の経験を持つアドマンガドットコムのトレンド・プロてコトで、サイトの構成やネタの選択はもちろん、掲載されている記事の漫画としての質や漫画家の腕もかなりの水準にあるようです。ぶっちゃけ、「漫画の新聞」の方は、ネームも画力もまだまだですからね(笑)
(サイトについてはまだベータ版だから、てコトとは思いますが、階層を昇ると Apache 剥き出しなのがマズかろうという気もしますけど…)
先のネタでもマンガの持つ要約能力/伝搬能力については言及しておりますが、今度の「日本○○漫画新聞」の方はさらに洗練されています。
例えば、
『 全インターネットユーザーの4分の1が使う「Firefox」が5周年 』
『 日本における携帯電話サービスの顧客満足度はauがナンバーワン 』
などを簡単に貼り付けられるよう、各記事にスニペットが用意されておりますし、「ヒ」(Twitterにつぶやく)ボタンもあります。
しかも、「漫画の新聞」の新聞としての致命的な欠陥についても、しっかり手当てされているのも好感が持てますね。
記事の日付は明示され、『執筆作家陣(担当記者一覧)リスト』ではないけど記者名毎に記事を一覧できるようになってます。
残念ながら『原稿の上下』にページ移動リンクを置いてはないようですが、こちらについては作家リストと併せて各社ともに対応してほしいですね。
→ 続きを読む
2009/10/15(木) 22:48(UTC +0900) p 
「マンガ」の持つ強力な 要約/伝搬 能力
【新聞離れ】【テレビ離れ】の結果、マスメディアが成立しなくなりつつあり、日頃から「ニュース」に触れない人たちが増えつつあるようです。
かく言う私も、新聞もテレビも「ニュース」取得の経路としては利用せず、専ら各種の feed をネットで喰っている状況です。
そんな「ネットでニュースを」という手口に、「マンガ」という手段を以て参入してきた新しいサイトのご案内です。
clip IT!
「マンガで読むニュース 漫画の新聞」
via プレスリリース・ニュースリリースの【@Press|アットプレス】
「世界初、マンガによるニュースサイト「漫画の新聞」10月15日創刊」
from マンガで読むニュース 漫画の新聞
「創刊のご挨拶」
clip IT!
from Impress BB Watch
「漫画によるニュースサイト「漫画の新聞」創刊」
from japan.internet.com Webビジネス
「カバネット、マンガによるニュースサイト「漫画の新聞」を公開」
まだ全数は見ておりませんが、なかなか面白いですね。
(ちなみに、このネタはニュースサイトに挙がる前に、プレスリリース配信サイトの feed 経由で仕入れました)
チョロッと読んでみたのですが、これは改めて「マンガのチカラ」を再認識させられました。
マンガが漫画として成立する要件は色々あると思いますが、ニュースとしてみると、やはり「要約性と伝搬性」の高さが際立ちます。
→ 続きを読む
2009/09/23(水) 12:38(UTC +0900) p 
世界一の紅茶に選ばれた枕崎産の「姫ふうき」
我が郷土、枕崎には広い茶畑があるのを知っておりましたが(てか、見れば分かりますが(笑))、緑茶だけではなく紅茶も作っていたのは知りませんでした orz
その認識を改めてくれた記事が出ておりましたのでご案内。
clip IT!
from The Guild of Fine Food
「Great Taste Awards - 2009」
via 枕崎紅茶、英国食品コンで三つ星金賞 日本初受賞 : 南日本新聞エリアニュース
「枕崎紅茶、英国食品コンで三つ星金賞 日本初受賞」
上記の Award のページを開き、「1a: Single Estate Tea」で「go」すると紅茶部門の受賞リストが表示されます。
上から二つ目、三つ星付きの ëHimefuukií Black Tea てのが、「枕崎市瀬戸町 瀬戸茶生産組合 出品の『姫ふうき』」で、ちょっと下に行くと2007年に金賞入りした「夢ふうき」も二つ星を獲得している様子。
本場英国で最高の品と認められたコトは、素直に凄いと思います。
ちなみに、「姫ふうき」ラベルの紅茶は「べにふうき」と呼ばれる品種らしく、このべにふうきは「独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所」で開発されたもので、その研究拠点は枕崎にもあるのだとか。
えー、全く知らなかった(爆)
→ 続きを読む
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
併せて読む?
n-yoshi Open Pub
オススメ(知床)
オススメ(ニコ動)
Skype web Chat
オススメ(link)
最近のエントリ
- ネット自宅の拡張、再び (03/16)
- 漫画による総合新聞時代のはじまり (12/18)
- 「あの人」からの年賀状を確実に受け取れる裏技 (11/26)
- 記事はマンガでまとめる時代? (11/17)
- 「マンガ」の持つ強力な 要約/伝搬 能力 (10/15)
- 世界一の紅茶に選ばれた枕崎産の「姫ふうき」 (09/23)
購読
検索
分類別
保管庫
- 旧 blog
- 2009/03
- 2009/02
- 2009/01
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/09
- 2008/08
- 2008/07
- 2008/06
- 2008/05
- 2008/04
- 2008/03
- 2008/02
- 2008/01
- 2007/12
- 2007/11
- 2007/10
- 2007/09
- 2007/08
- 2007/07
- 2007/06
- 2007/05
- 2007/04
- 2007/03
- 2007/02
- 2007/01
- 2006/12
- 2006/11
- 2006/10
- 2006/09
- 2006/08
- 2006/07
- 2006/06
- 2006/05
- 2006/04
- 2006/03
- 2006/02
- 2006/01
- 2005/12
- 2005/11
- 2005/10
- 2005/09
- 2005/08
- 2005/07
- 2005/06
- 2005/05
- 2005/04
- 2005/03
- 2005/02
- 2004/12
- 2004/11
- 2004/10
- 2004/09
- 2004/08
- 2004/07
- 2004/06
- 2004/05
- 2003/10
- 2003/07
- 2003/04
- 2003/03
- 2003/02
- 2003/01
- 2002/12
- 2002/11
- 2002/10
- 2002/09
- 2002/08
- 2002/07
- 2002/06
- 2002/05
- 2002/04
- 2002/03
- 2002/02
- 2002/01
- 2001/12
- 2001/11
- 2001/10
- 2001/09