Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「Firefox」 アーカイブ

2008-06-13(金) 12:13(UTC +0900) p

Greasemonkey が Fx3 対応してきた orz

昨日私がネタにしたから、でもないでしょうが、勤め先で使用している Fx3 で先のエントリから拡張インストール大会を開始したら Greasemonkey が対応してやがりました()
そう、つまり昨日のまとめエントリは、方々の環境を整えるための準備だった訳ですな。

それにしても、目出度いことではあるんですが、なんでエントリ挙げた直後に対応完了してるかな orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2008-06-12(木) 23:44(UTC +0900) p

Firefox の常用拡張まとめ

いよいよ来週に正式リリースを定めてきた Firefox 3 ですが、コレに先立ち常用している個人的に必須の Fx 拡張がどの程度 Fx3 に対応しているのかをまとめておきます。
(ちなみに、日本時間では 2008/06/18 早朝らしい)


Firefox 2 installed extensions

てなワケで、まだ全て揃っている訳ではないですね。
まあ、今使用している拡張についての開発が仮に停止してしまったとしても、類似の拡張が出てくるとは思います。モノによっては b2r の様に開発が引き継がれることもあるでしょう。
それでも、やはり乗り換えてすぐに使いたくはある訳で、対応完了するまではインストールしないで静観と云うコトになるかも、ですね。
…正式リリース直後に不具合是正版が出てくる可能性もあるし()

あー、もし対応状況についての勘違いであるとか、類似の拡張でもっと優れたモノがあるとか、そのようなツッコミがあれば是非↓ pub の方までご一報下さいな。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2008-03-09(日) 23:58(UTC +0900) p

Firefox での web ブラウズを高速化できる(?)方法

チョイと前に web ブラウズの高速化手段として polipo と云う Proxy を用いる方法を知りました。
どうせすぐに Fx でも同様な高速化を実装するだろうと静観していたのですが、何やら劇的な効果が得られるとのことで、少し試してみました。
結果、極々一部については多少速くなる局面もありましたが、ほとんどの場合ではむしろ著しい速度低下に陥ってしまいました。

何か変だなあと思いつつ、 polipo のやってる仕組みなどについての解説から推測したところ、どうやら以前から仕込んであった高速化の手段と同じようなことをしている様子。
つまり、わざわざ proxy をカマしてそちらで多重接続という負荷を掛けつつ、ブラウザ自体も負荷を要する多重接続をしていたため、却って遅くなってしまった、のかな? と。

と云うコトで、私が仕込んである user.js の中身を晒してみます。
…えー、サーバ管理者から「とんでもない設定だ」とお叱りを受けるかも知れませんが、サーバ管理をしたことのない身としては、適正値が分からないのでむしろツッコミを欲していたり()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2007-11-01(木) 12:43(UTC +0900) p

Firefox でのサイトパーミッション設定ファイル

先日 Firefox のプロフィールを数年ぶりに新にしてみたのですが、広告画像についての拒否設定の対象を忘れてしまっていました。
大した問題ではないのですか、「feed 内広告が煩いんだよな」と勤め先のすっきりした表示と見比べて思い返し。それならと云うコトで、勤め先マシンで grep し、ファイルの所在と書式を確認しましたので、メモ書きを。


ファイル所在, ファイル名
ユーザプロファイルフォルダ直下, 「hostperm.1」(末尾の数字は可変?)
書式
対象範囲(?) 種別 パーミッション ホスト名

で、実際のファイルの中身は次の通り。
(以降、こちらのエントリに取り纏めようかと)

# Permission File
# This is a generated file! Do not edit.

host	install	1	addons.mozilla.org
host	install	1	update.mozilla.org
host	install	1	del.icio.us
host	popup	1	netmile.co.jp
host	popup	1	netprice.co.jp
host	image	2	feeds.afpbb.com
host	image	2	pheedo.jp
host	image	2	feedburner.jp
host	image	2	ru4.com
host	image	2	x.goo.ne.jp
host	image	2	gay.jp
host	image	2	image.excite.co.jp
host	image	2	rssad.jp

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2007-10-29(月) 13:01(UTC +0900) p

特定 web アプリを外部化する Prism を Proxy 内から使う方法

最近では Gmail 等の web サービスがある種のアプリケーションソフト並の使い勝手を達成しつつありますが、そのような web アプリの最大の弱点は「web ブラウザと共用のウィンドウになってしまう」コトにあるのかも知れません。
そんな web アプリを独立したアプリケーションとして外部化してしまうツールが試行されています。


clip IT!
from Going My Way
Gmail や Google Calendar など多くの Web アプリケーションを単独で起動して利用可能な Prism


私の場合はせいぜい Gmail 程度しか外部化の要求はありませんでしたが、せっかくですので勤め先環境にて試してみます。
インストールからアプリケーション化の登録は全く問題なく完了しましたが、実際に起動させてもなにやらタイムアウトしてしまう状況で。
まあ、外部のネットワークに繋ぎに行けない所為だろうと予測できましたので proxy 設定しようと思った訳ですが、肝心の設定箇所が見あたらず orz
ですが、まあ中身は Firefox と同じようなモノのハズですので、どこかにある「某.js」ファイルを弄れば良いんだろうなってコトで調べてみました。

  1. Fx の location から「about:config」で設定一覧を表示
  2. フィルタに「proxy」と入れて関連設定から当該項目ッポイのを確認
  3. 「network.proxy.xxx」「network.proxy.xxx_ftp」がどうやら設定項目らしいと把握
  4. Prism インストールディレクトリから「netowrk.proxy」を grep 検索
  5. 設定ファイルが「~\Prism\xulrunner\greprefs\all.js」であるらしいことを確認
  6. 「pref(“network.proxy.type”, 1);」にしてプロキシ接続に変更
  7. 設定ファイル内の当該設定項目にプロキシサーバ名とポート番号を入れて保存
  8. 接続確認

手順的にはこれだけでなんとかなります。
が、 all.js ファイル内にはよく見かける設定項目が散見されますので、後ほど自前の user.js ファイルの中身もマージさせる方向で対応するつもり。
先ずはフォント設定やキャラクタセット設定ロケール設定とかを入れ込んでおいた方が良いかもですね。

追記(2007/10/29 13:22)

サラッと検索で見回ったところ、それなりにフォントやキャラセットについては最初から仕込んであるようですね。
てことで、せいぜい「font.size」関連を見直すだけで良さそうです。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

2006-11-06(月) 19:41(UTC +0900) p

気付いていなかったFx2のダメ仕様

普段は使わない機能なので気付いてませんでしたが、Firefox2になってからロケーションバーに直接検索語を入れての自動ジャンプが標準状態ではできなくなっていたようですね。その辺についてのツッコミとあわせて、対策記事が上がっていますのでご紹介。
ロケーションバーからの検索方法については「クイックサーチ」という方法もあるらしいのですが、私はこちらは全く知りませんでした。結構良さげですので、こちらも必見ですね。


clip IT!
from デジタルARENA ネットで起きている最新トレンド
Firefoxの検索機能を使い倒す


私の場合、検索のつもりで間違ってロケーションバーにフォーカスし(「Ctrl+K」を「Ctrl+L」と打鍵してしまい)、そのまま検索語を入力して「Enter」などとしてしまった場合でもなければほとんど使わない機能でしたのでこちらの記事を読むまで気付いてなかったのですが、ロケーションバーからのGoogle「I’m Feeling Lucky」検索での自動ジャンプがタダのYahoo!検索にすり替わってしまっているらしいのです。そんな全くの無価値なもの、余計な広告まみれとなる意味でむしろ害悪とも云えるモノに誘導されても困ってしまうと云う訳で、自分が使用している端末については一通りネタ元記事の通りに設定を変更しておきました。
Mozillaとしてはある程度の広告収入を期待したいところなのでしょうが、このようなユーザに対する背任とも言える「使い勝手を劣化させる仕組み」については是が非でも止めていただきたいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2006-10-30(月) 12:31(UTC +0900) p

Firefoxは日本にも確実に浸透しているらしい

個人的にはもうだいぶ前に以降完了済み(つか、以降前のブラウザもMozillaだったんだけど)で、先の2.0正式版公開についてもそれ以前からベータ版で色々と検証しつつ徐々に移行していたので、最早極当たり前に使うのが前提となっているFirefoxですが、最近はこれに対応する国内でのサービスなどが増えてきました。以下はさっき見つけた最新の事例です。


sb IT
from ValuePress! プレスリリース
株式会社ユアガイド Firefoxブラウザ上から簡単に商品検索が可能に


こちら、つい先日スタートしたネット通販の横断的商品検索エンジン「ユアガイド」なるサービスをwebブラウザの検索ツールバーから簡単に利用できるようにってモノのようです。同時に「Googleツールバー版」も出ている訳ですが、このようなサービスにとっては最早Fxは無視できない存在になりつつあるのかもしれませんね。
まあ、Fxの検索プラグインなんか簡単に作れるってのもあるのでしょうけども。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2006-10-30(月) 00:33(UTC +0900) p

Fresh Reader を Firefox にねじ込む方法のおさらい

私も愛用しているサーバインストール型のRSSリーダ「Fresh Reader」ですが、コイツを先頃2.0が正式化されたFirefoxに追加する方法ってのが本家の方で上がってますので、そちらに乗ってる方法とは別のアプローチでの実現方法を、今一度、改めて掲示しておきます。
つか、過去エントリへのリンク再掲示です。


clip IT!
from My RSS 管理人 ブログ++
フレッシュリーダーを Firefox 2 に追加する方法

clip IT!
RSSリーダーをFirefoxにねじ込む


えと、本家サンの方でのやり方は、Fx2での本式な登録法法と云いますか、Fx2が持つRSSリーダとの統合機能を活用したモノになりますが、私がやっているのはFx系が持つ別の機能「サイドバーへのHTML文書の登録」ってやり方によるものです。やり方も簡単で、上記の過去エントリにある強調部の近辺を流し読めばおおよそ理解できるでしょう。
てコトで、リユースで簡単エントリという「lifehack」でした()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress