2009-10-31(土) 01:52(UTC +0900) p Tweet
遂に Twitter で公式アカウント (@webpo_jp) も始動したウェブポですが、そろそろ実際に利用されている方もある様子。
そこで、公式アカウントからつぶやかれた FYI な情報と、実際に利用した方の反応などを以下に掲示しておきます。
公式アカウントからのお知らせ
公式アカウントがスタートしました! http://twitter.com/webpo_jp #webpo (2009-10-30 18:01:23) cite |
|
「ネットで年賀状」のウェブポ、 Twitter 公式アカウントが始動! http://twitter.com/webpo_jp @webpo_jp で質問も受け付けるらしい。 #webpo (2009-10-30 18:12:27) cite |
|
せっかくのTwitterなので「Twitter経由で送る」機能についてちょっとご紹介。この機能はTwitterで相互にフォローし合っている友達に、住所を知らせる事なく年賀状を送れるサービスです。 #webpo (2009-10-30 19:17:00) cite |
|
まったく知らない人から突然年賀状が届く事はありません。知り合いからの年賀状リクエストでも、受取するかどうかは受信者が選択できます。 #webpo (2009-10-30 19:20:31) cite |
|
年賀状の料金は送信者が負担し、受信者がが受取確認をした時点で決済されます。もし受取されなかった場合には料金も発生しません。 #webpo (2009-10-30 19:21:23) cite |
|
もちろん、住所を知っている友達にも年賀状を送る事ができます。インポート機能を使って住所も簡単取り込み。一人一人にコメントを書き込んだら、印刷から先はウェブポにおまかせください。 #webpo (2009-10-30 19:29:10) cite |
|
ネットから直接送る場合、1枚ずつ買ってもまとめて買っても値段は一緒。だから、思いついたときに送りたい人に年賀状を送れます。心を込めたコメントなら手書きじゃなくても伝わるはず。 #webpo (2009-10-30 20:26:43) cite |
|
デザイン選択や宛名入力はログインせずに一通り試す事ができます。さすがに決済にはログインが必要ですがが、興味がある方はちょっと試してみませんか? #webpo (2009-10-30 20:35:05) cite |
Generated by URL to Twitter log
実際に試してみた様子
@FKU おっと、再送 @laresjp さん宛てでチャレンジしてみました。ワクワク (2009-10-30 22:56:29) cite |
|
なんか DM 届いたー!!w RT @tsuyoshi_cho: @FKU おっと、再送 @laresjp さん宛てでチャレンジしてみました。ワクワク (2009-10-30 22:58:56) cite |
|
@tsuyoshi_cho 面白い。が、根性ひん曲がってるので先ず拒否したくなるw (2009-10-30 23:00:52) cite |
|
@laresjp まあ、blogの体験談にでも使ってくださいw (2009-10-30 23:04:31) cite |
|
@tsuyoshi_cho ココで受け取ってしまうと、返信しなくてはならなくなるw せっかく年賀状の習慣を棄てたのに、思わぬ罠がwww (2009-10-30 23:04:59) cite |
|
@laresjp べつに返信はいいですけどw、こっちとしては送信の練習台にしてる面もあるのでw(少量知人に送ってみるつもりなのです) (2009-10-30 23:06:43) cite |
|
ウェブポのサービスで「年賀状」を仮贈られした。で、ココで気付いたのだが、「年賀状が誰から送られてくるか事前に分かる」「年賀状を受け取るかどうかすらも事前に自分で判断できる」のは新鮮だな。も一個、ヤなコトにも気付いたが… (2009-10-30 23:08:48) cite |
|
Webのあらたな可能性 RT @laresjp @tsuyoshi_cho ココで受け取ってしまうと、返信しなくてはならなくなるw せっかく年賀状の習慣を棄てたのに、思わぬ罠がwww (2009-10-30 23:12:27) cite |
|
結局ウェプポに登録して返信の発信処理をしてしまったオレガイル… @FKU @webpo_jp RT @tsuyoshi_cho: べつに返信はいいですけどw、こっちとしては送信の練習台にしてる面もあるのでw(少量知人に送ってみるつもりなのです) (2009-10-30 23:56:56) cite |
|
@laresjp はい、DMうけとりましたw (2009-10-30 23:58:25) cite |
|
をー、登録済みだと、自動で受け取り住所が埋まった #webpo (2009-10-30 23:59:00) cite |
Generated by URL to Twitter log
年賀状、悪習として棄てたハズなのに… orz
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
Skype
lifehack
MOVIX
blog
WILLCOM
Tips
ThinkPad
UI
コロIIな
Twitter
IO
Google
VOCALOID
ATOK
robotics
web-site
VoIP
TV
Wi-Fi
language
セキュリティ
Skypeクレジット
Skype Public Chat
京セラ
feed
VVoIP
SkypeOut
iTunes
Eye-Fi
SkypeIn
mobile
キーボード
京ぽん
防災
鹿児島
Firefox
FON
東芝
Fresh Reader
amazon
RD
Palm
アニメ
NHK
strage
IM
地震
NTT
PSTN
EV
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
購読
marker
CC LICENSE
since 2001-09-25