Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

選挙に行こうッ!! 2009 其之三

| go BLOG Top |

2009-08-19(水) 19:46(UTC +0900) p

「如何に日本の公職選挙が狂っているのか」を解説する記事がありますのでご紹介。


clip IT!
from 日経ビジネスオンライン
ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法
弁護士が指摘、「フルモデルチェンジ」が必要な法の実体

本来は「選挙期間を決めて、むやみやたらと選挙にカネをかけることを防ごう」といった狙い…

しかし、逆にその規制の適否判断は極めてあいまいなものになっています…

…先ほど、街頭演説の話をしましたが、車上で移動中の場合、候補者は事実上名前の連呼しかできなくなっています…

…文書に関しては、特に厳しく…ここで言う文書にウェブも当たると言われているので、一般にネットを使った選挙運動はできないということになります…

…政策を記載したパンフレット…の配布の方法を、選挙事務所や演説会場での配布などに限定…正式なマニフェストと呼ばれるようなものは、ウェブに載せてはいけないことになるわけです…

「各党の政策を判断して投票を」などという声が高まっている中で、本当に世界的にも恥ずかしい事態…

…現状の公選法で規定されていている、「選挙期間が2週間」というのは、実は現職に非常に有利なルール…

実は、公選法って日本で最低の法律と言われているんですよ。知れば知るほど、へんてこりんな法律だということが分かるので、「何だ、これ」と…


ちょっと長めのインタビュー記事ですので、抜粋してみましたが、是非、全文を一読して欲しいと思います。
冒頭で語られているように、本来は「金のかからない選挙」を目指していたハズなのに、実際は既得権を守る為に運用されているような状況なのですね。

私も以前から主張しておりますが、
100個ルールを作って、その全部を守りなさいというのではなく、最低限のルールを作って、あとは自由にしていいという方が、よほど民主的
と云うように、最低限の準拠事項と禁止事項を列挙して、準拠事項に則り、禁止事項に抵触しないなら、各自の創意工夫で運動できるように改めて欲しいと思います。
そう云う意識を政治家/政治屋が持つことができるよう、みんなで投票に行って、その投票率を「改善を促す為の圧力」としたいですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 公職選挙, 意見書
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

Powered by WordPress